ホーム > 森林への招待状 > 森林の生き物達 > 管内の樹木図鑑 > 管内の樹木一覧 > 管内の樹木一覧(イワウメ目・ツツジ目・サクラソウ目・カキノキ目・モクセイ目・リンドウ目)


ここから本文です。

管内の樹木一覧(イワウメ目・ツツジ目・サクラソウ目・カキノキ目・モクセイ目・リンドウ目) 

イワウメ目

 イワウメ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

イワウメ  Diapensia lapponica var. obovata

 

 

 

 

高山 

同株

常緑低木。北海道・本州中部以北に分布。和名は花の形や大きさ色ともにウメの花を思わせ、岩場に多く見られることから。別名:フキヅメソウ。鳥海山に花が紅紫色のベニイワウメが産する。 

 

ツツジ目

 リョウブ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

リョウブ Clethra barbinervis 

山地 

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。樹皮が滑らかで材は炭材、柄、床柱等に使われる。若芽は食料になる。 

 ツツジ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

ヒメシャクナゲ  Andromeda polifolia 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

亜高山の湿原 

同株

常緑低木。北海道・本州中部以北に分布。学名(属名)アンドロメダはギリシャ神話の女王アンドロメダヤに由来する。高層湿原に生える。別名:ニッコウシャクナゲ。 

カラフトシャクナゲ

Andromeda polifolia var. minor        

南限

 

 

 

 

 

 

 

 

高山

同株

常緑低木。ヒメシャクナゲの変種。南限は早池峰山。
コメバツガザクラ Arcterica nana

0

 

 

0

0

 

0

 

 

0

0

0

0

高山

同株

常緑低木。北海道・本州中部以北に分布。和名は葉が米粒のように小型であることから。別名:ハマザクラ。
ウラシマツツジ Arctous alpinus var. japonicus      

0

0

 

 

 

 

 

 

0

0

高山

同株

常緑低木。北海道・本州中部以北に分布。和名は葉裏の網目状の縞模様に基づく。別名:クマコクモモ。
チシマツガザクラ Bryanthus gmelinii

0

 

0

 

南限

 

 

 

 

 

 

 

 

亜高山

同株

常緑低木。北海道・本州北部に分布。南限は早池峰山。和名は千島で発見され、葉の形がツガザクラに似ているから。別名:ヒメツガザクラ。
イワヒゲ Cassiope lycopodioides

0

 

 

0

0

 

0

 

 

0

0

0

0

高山

同株

常緑低木。北海道・本州中部以北に分布。和名は岩の隙間に生え茎がヒゲ状に垂れることによる。
ヤチツツジ Chamaedaphne calyculata                    

0

 

 

亜高山

同株

常緑低木。寒地に多い。別名:ホロムイツツジ。
サラサドウダン Enkianthus campanulatus

 

 

 

山地~亜高山

同株

落葉低木。北海道西南部・本州・四国に分布。花は釣鐘形。淡黄色で淡紅色の条がある。別名:フウリンツツジ。 
アブラツツジ Enkianthus subsessilis            

北限

 

 

 

山地

同株 

 落葉低木。本州中部以北に分布。北限は仙台市。緑白色の釣鐘状の花が下垂する。別名:ホオキヤシオ。
ドウダンツツジ Enkianthus perulatus

植栽 

 

同株

落葉低木。本州中部以南に分布。和名は枝の分岐の状態が昔宮中夜間行事の時などに用いられた結び灯台の脚に似ていることから。生垣などに使われる。 
イワナシ Epigaea asiatica

 

 

 

 

山地 

同株

常緑低木。北海道西南部・本州に分布。実は甘酸っぱくナシに似ているのでこの名がある。別名:イワツバキ。
アカモノ Gaultheria adenothrix

 

 

 

高山 

同株

常緑低木。北海道・本州・四国に分布。和名はアカモモが転化したものといわれている。モモは桃ではなく液果の総称。別名イワハゼは岩地などに生えることから。 
ハリガネカズラ Gaultheria japonica        

北限

 

 

 

 

 

 

 

亜高山

同株 

本州中部以北に分布。北限は薬師岳。和名は茎が細く針金状でつる草状となるから。 
シラタマノキ Gaultheria miqueliana

 

 

 

 

 

 

亜高山

同株

常緑低木。北海道・本州中部以北に分布。果実をつぶすとサロメチールの香りがする。別名:シロモノ。
ジムカデ Harrimanella stelleriana                      

高山

同株

常緑低木。北海道・本州中部以北に分布。山形県月山に産する。 
イソツツジ Ledum palustre ssp. diversipilosum var. nipponicum

 

 

 

 

山地~亜高山

同株

落葉低木。北海道・本州北部に分布。高層湿原、硫気孔周辺に自生。別名:エゾイソツツジ。 
ハナヒリノキ Leucothoe grayana

山地 

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。和名のハナヒリはクシャミのことで、葉を粉にして鼻に入れるとクシャミが出るためにこの名がある。枝葉をウジ殺しに使う。有毒植物。多くの変種・品種等がある。

変種ヒロハハナヒリノキは、葉が大形で幅広く、毛は少ない。

変種ウラジロハナヒリノキは、葉が小形で葉裏が粉白色を帯びる。ウスユキハナヒリノキはウラジロハナヒリノキとハナヒリノキの中間型。

変種エゾウラジロハナヒリノキは、葉が大きく楕円形で裏が粉白色。

ミネズオウ Loiseleuria  procumbens

 

 

 

 

 

 

 

高山 

同株

常緑低木。北海道・本州中部以北に分布。和名は葉がスオウ(イチイのこと)に似ていて高山にあるため。葉の先端が黄色のものを品種ツマキミネズオウ、葉が枝に密生し著しく小さいものを変種ヒメミネズオウと呼び山形県に産する。 
ネジキ Lyonia ovalifolia var. elliptica         

北限 

 

 

 

 

山地 

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。北限は陸前高田市。和名は幹がねじれていることから。別名:カシオシミ。有毒植物。 
ゴヨウザンヨウラク Menziesia goyozanensis         

固有

 

 

 

 

 

 

 

 

山地~亜高山

同株

落葉低木。五葉山固有種。 
ウラジロヨウラク Menziesia multiflora

 

 

山地~亜高山

同株

落葉低木。本州中部以北に分布。本種はがくが短い。がくが長いものをガクウラジロヨウラクと呼ぶ。 
コヨウラクツツジ Menziesia pentandra

 

山地~亜高山

同株

 落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。葉の裏面は白色を帯び脈に粗い毛を散生する。別名:アオツリガネツツジ。
アオノツガザクラ Phyllodoce  aleutica

 

 

 

0

 

 

高山 

同株

 常緑低木。北海道・本州中部以北に分布。和名は緑黄色の花による。
エゾノツガザクラ Phyllodoce caerulea

 

 

 

南限

 

 

 

 

 

 

 

高山

同株 

常緑低木。北海道・本州北部に分布。南限は早池峰山。日本海側は月山、鳥海山に産する。 
ツガザクラ Phyllodoce nipponica            

 

   

高山 

同株

常緑低木。本州中部以北・四国に分布。和名は葉が針葉樹のツガの葉に似て花はサクラのようであることによる。 
ナガバツガザクラ Phyllodoce nipponica var.  oblongo-ovata      

 

 

 

 

 

 0

 

高山 

同株

常緑低木。北海道・本州北部に分布。 
アセビ Pieris  japonica                

北限

 

 

 

 

山地 

同株

常緑低木。本州・四国・九州に分布。北限は宮城県丸森町。漢字名馬酔木は牛馬が葉を食べると酔ったようになるため。有毒植物。 
ムラサキヤシオツツジ Rhododendron albrechtii

 

山地 

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。和名は紫色の染料に何回もつけて染め上げたような色の意味。別名:ミヤマツツジ・ムラサキヤシオ。 
キバナシャクナゲ  Rhododendron aureum

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高山の石礫地

同株

 落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。
ハクサンシャクナゲ  Rhododendron brachycarpum

 

 

山地~亜高山

同株

常緑低木。北海道・本州中部以北に分布。花冠の内側に淡緑色の斑点があるのが特徴。他に次の品種がある。シロバナシャクナゲ(陸中海岸北山崎のものは大木で有名)。ネモトシャクナゲ(八重咲きの品種で、和名は発見者・根元莞爾氏に因む)。 
アズマシャクナゲ Rhododendron degronianum      

北限

 

 

 

 

 

 

亜高山

同株

常緑低木。本州北部に分布。宮城県花山村御嶽山が北限とされ(国指定天然記念物)ていたが、平成元年8月に胆沢町で発見され新たな北限となる。別名:シャクナゲ。 
レンゲツツジ Rhododendron japonicum

山地 

同株

 落葉低木。本州・四国・九州に分布。有毒植物。和名は花が輪のように並ぶので蓮華(ハス)に見立てたもの。放牧地に多いが牛馬も食べない。別名:オニツツジ。
オオバツツジ Rhododendron nipponicum  

 

 

 

 

 

山地 

同株

落葉低木。本州中部以北(日本海側)に分布。花は白く釣鐘型。和名は大きな葉が枝の先に集まることによる。 
ユキグニミツバツツジ Rhododendron nudipes ssp. niphophilum                  

山地 

同株

落葉低木。本州中部以北(日本海側)に分布。花柄やがく全体に淡褐色の軟毛が密生する。サイゴクミツバツツジの亜種ダイセンミツバツツジの変種。 
ヤマツツジ Rhododendron obtusum var. kaempferi

平地~山地

同株

落葉低木。北海道西南部・本州・四国・九州に分布。花時に葉がない。別名:アカツツジ。サツキは関東地方以西に自生し旧暦5月頃に咲くのでこの名があり花時に葉がある。 
シロヤシオ Rhododendron quinquefolium      

北限

 

 

0

 

0

 

 

0

0

山地 

同株

落葉低木。本州(太平洋側)・四国に分布。別名:ゴヨウツツジ・マツハダ。和名及び別名の由来はシロヤシオ(花)、ゴヨウツツジ(葉)、マツハダ(樹皮)。
バイカツツジ Rhododendron semibarbatum

 

 

山地 

同株

落葉低木。北海道西南部・本州・四国・九州に分布。和名は梅の花を連想させることから。 
オオコメツツジ Rhododendron trinerve                  

亜高山

同株

落葉低木。本州中部以北(日本海側)に分布。葉に3脈がある。別名:シロバナコメツツジ。 
コメツツジ Rhododendron tschonoskii

 

 

亜高山

同株

落葉低木。北海道西南部・本州・四国・九州に分布。葉の側脈不明。和名は小さな白色の花を米粒に見立てたもの。別名:シロバナコメツツジ。花が紅色を帯びるものをベニバナコメツツジ。花冠が四裂するものをチョウジコメツツジと呼ぶ。 
トウゴクミツバツツジ Rhododendron wadanum      

 

 

 

 

 

山地

同株 

落葉低木。本州中部以北(太平洋側)に分布。 
エゾツツジ Therorhodion  camtschaticum      

 

 

 

 

 

 

高山 

同株

落葉低木。北海道・本州北部に分布。日本産野生ツツジ類のうち最小のもの。高さ10~30cm。別名:カラフトツツジ。 
ミヤマホツツジ Tripetaleia bracteata

 

 

 

亜高山

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。花弁5裂。さく果とがくとの間に柄がない。葉先は円頭。花穂に托葉がある。別名:ハコツツジ。 
ホツツジ Tripetaleia paniculata

0

0

0

0

0

 

0

0

0

0

0

山地

同株

落葉低木。北海道西南部・本州・四国・九州に分布。花弁3裂。さく果とがくとの間に短い柄がある。葉先が鋭頭から鈍頭。花穂に托葉はない。別名:マツノキハダ。有毒植物。 
ウスノキ Vaccinium hirtum

山地

同株

落葉低木。北海道・本州(日本海側)・九州に分布。和名は果実が赤熟し、先端部が臼(うす)のようにへこむことによる。別名:カクミノスノキ。山形県に葉が小さく広卵形のマルバカクミノスノキが産する。 
アクシバ Vaccinium japonicum

 

山地

同株

落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。幹が扁平である。山形県には品種ハゴロモアクシバ(葉が長被針形)、ヒロガクアクシバ(萼裂片広卵形)が産する。 
ナツハゼ Vaccinium oldhamii

山地

同株

落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。別名:コハゼ。 
クロウスゴ Vaccinium ovalifolium var. ovalifolium

 

 

 

亜高山

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。和名は果実が黒く熟し、その先端が臼(うす)のようにへこむことによる。秋田県八幡平に変種ケバノクロウスゴが産する。 
ツルコケモモ Vaccinium oxycoccus

 

 

 

 

 

亜高山

同株

常緑低木。北海道・本州中部以北に分布。高層湿原にミズゴケと一緒に生える。実は赤塾して食べられる。 
イワツツジ Vaccinium praestans

 

 

 0

 

 

 

 

 

 

高山

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。 
マルバウスゴ Vaccinium shikokianum                    

高山

同株

落葉低木。本州北部(日本海側)に分布。生育地は主に雪田。 
オオバスノキ Vaccinium smallii

0

 

 

山地~亜高山

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。生育地は尾根などの乾燥地。 
クロマメノキ Vaccinium uliginosum      

 

 

 

 

亜高山

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。別名:ダケグミ。山形県朝日・飯豊・吾妻に葉など全体的に小さいコバノクロマメノキがある。 
コケモモ Vaccinium vitis-idaea

 

 

高山

同株

常緑低木。北海道・本州・四国に分布。液果は紅熟して食べられる。別名:イワモモ。 
ヒメウスノキ Vaccinium yatabei      

北限

 

 

 0

 0

 0

0

亜高山

同株

落葉低木。本州中部以北に分布。北限は久慈市遠島山または岩手山。別名:アオジクスノキ。 
                                   

 ガンコウラン科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

ガンコウラン  Empetrum nigrum var. japonicum

 

 

 

高山の石礫地 

異株

 常緑低木。北海道・本州中部以北に分布。別名:コケノミ。果実は球形で黒熟し食用になる。

 

サクラソウ目

 ヤブコウジ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

 ヤブコウジ Ardisia  japonica

 

山地 

同株

 常緑低木。北海道西南部・本州・四国・九州に分布。実は赤熟する。別名:ヤマタチバナ。盆栽に使用される。

カキノキ目

 カキノキ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

 マメガキ Diospyros  lotus

 植 栽

 

異株 

落葉高木。アジア原産。日本には古くから渡来。 

 エゴノキ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

アサガラ  Pterostyrax corymbosus      

北限 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山地

同株 

落葉高木。本州・四国・九州に分布。北限は焼石岳。和名は皮をむいた麻の木部のように材が軟かく枝が折れやすいため。 
オオバアサガラ Pterostyrax hispidus            

北限 

 

 

 

 

山地 

同株 

落葉高木。本州・四国・九州に分布。北限は笹谷。日本海側分布は山形市切畑。別名:ケアサガラ。 
エゴノキ  Styrax japonicus

平地~山地

同株 

落葉高木。北海道・本州・四国・九州・沖縄に分布。和名は果皮が「えごい」ためとされているが小鳥が喜ぶエサである。別名:チシャノキ。 
ハクウンボク Styrax obassia

 

 

 

山地 

同株 

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。和名は白い花が群がって咲く様子を白雲に見立てたもの。別名:オオバチシャ。種子から採油する。 

 

 ハイノキ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

サワフタギ  Symplocos  chinensis var. leucocarpa f. pilosa

平地~山地

同株

落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。果実は無毒である。別名ルリミノウシコロシは強靭な材と瑠璃色の実に因んだ名である。このほかにニシゴリともいう。 

 

モクセイ目

 モクセイ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

ミヤマアオダモ Fraxinus apertisqamifera                        

山地

異株

落葉高木。本州中部以北・四国に分布。芽の鱗片が早くから左右に開き、縁や内面に褐色綿毛が密生。 
トネリコ  Fraxinus japonica    

 

 

 

山地

異株

落葉高木。本州中部以北に分布。葉軸の節の上面に褐色の縮毛がある。和名は枝を何回もねじって物をしばるのに使うため「十練り」。別名:ササトネリコ・タモノキ・モエブトル。材は器具、ろくろ細工に用いる。 
デワノトネリコ  Fraxinus japonica f. stenocarpa      

 

 

 

 

 

 

山地

異株 

落葉高木。本州中部以北に分布。トネリコの品種。母種との相違点は果実が狭被針形でとがり毛が密生すること。 
アラゲアオダモ Fraxinus lanuginosa

 

山地

異株 

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。葉は奇数羽状複葉。小葉5~7枚で毛が密生する。別名:ケアオダモ。枝を切って水につけると水が青くなるのでこの名がある。

品種アオダモは、枝や花序、芽などにほとんど毛がない。別名:コバノトネリコ・アオタゴ。

ヤマトアオダモ Fraxinus longicuspis

0

 

0

0

0

0

 

0

 

0

0

0

 

山地

異株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。アオダモよりも大木になる。小葉は5~9枚で葉軸は小葉のつけ根で曲がっている。別名:オオトネリコ・シロダモ。
ヤチダモ Fraxinus mandshurica var. japonica

 

 

山地

異株

落葉高木。北海道・本州中部以北に分布。葉は奇数羽状複葉、小葉は7~11枚で基部に赤褐色の綿毛を密生する。材は建築、器具等に用いる。類似種のシオジは関東以西に分布する。 
マルバアオダモ Fraxinus sieboldiana

 

山地

異株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。葉は奇数羽状複葉、小葉は5枚が普通で鋸歯は低く不明瞭。若い枝に短い腺毛がある。別名:トサトネリコ・コガネアオダモ。 
イボタノキ Ligustrum obtusifolium

 

 

平地~山地

同株

落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。この木の仲間は樹皮にイボタロウムシがつきイボタロウがとれる。これを敷居に塗ると戸の滑りが良くなるのでトスベリの別名がある。 
オオバイボタ Ligustrum ovalifolium    

 

 

 

 

 

 

 

平地

同株 

常緑低木。本州・四国・九州に分布。枝は灰褐色で無毛。葉はやや厚く光沢がある。生垣に植栽されている。 
ミヤマイボタ Ligustrum tschonoskii

 

 

平地~亜高山

同株

落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。葉の先がとがり、がくに毛がない。別名:オクイボタ。秋田・山形県には、葉裏の中央脈のみ微毛のある品種エゾイボタ、葉が両面無毛のエゾヤマイボタ、葉は大きく表裏に有毛の変種オクハマイボタがある。 
ハシドイ Syringa reticulata

 

 

低山・山地

同株 

落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。庭などによく植えられているものは欧州原産のライラック(日本名はムラサキハシドイでリラとも呼ばれる)。 

 

リンドウ目

 キョウチクトウ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

テイカカズラ   Trachelospermum jasminoides        

 

 

平地~山地 

同株 

常緑藤本。本州・四国・九州に分布。別名:セキダカツラ。山形県には次の変種が産する。葉に毛のあるケテイカカズラ。全体が無毛のチョウセンテイカカズラ、ケナシテイカカズラ。 

 

お問い合わせ先

森林整備部技術普及課
ダイヤルイン:018-836-2214
FAX:018-836-2012