プレスリリース
農林水産省「消費者の部屋」(5月27~31日)で高知県産の早生樹コウヨウザンのテーブルとイスを展示します~夢の早生樹コウヨザン三世代プロジェクト~
- 「夢の早生樹コウヨウザン三世代プロジェクト」について
コウヨウザンは、中国・台湾原産のヒノキ科の針葉樹で、1)成長が早く(30年で樹高25m程度)、2)材質強度がヒノキと同程度と高く、3)切り株から芽が出て成長(萌芽更新)し再造林が不要のため、伐採後の再造林コストの大幅な削減が期待される早生樹です。
四国森林管理局は、昭和7年に植栽した土佐清水市にコウヨウザンの試験地(辛川山0.3ha)を有しており、昭和63年度に第一世代のコウヨウザンの伐採を実施しました。そして現在、その切り株から芽が出て成長した第二世代のコウヨウザンが元気に成林しています。第二世代のコウヨウザンが成林しているのは国内で土佐清水市の試験地だけです。
四国森林管理局は、この土佐清水市の貴重な試験地を活かして、県、森林総合研究所林木育種センターと連携して、造林コストの大幅削減に向けた「夢の早生樹コウヨウザン三世代プロジェクト」を推進しています。今年度から、1)土佐清水市試験地で採取した種と挿し木による高知県産コウヨウザンのコンテナ苗の生産(約1万本を目標、令和2年度植栽)、2)本年2月に奈半利町国有林(約2600本)と宇和島市国有林(約200本)に外部調達したコウヨウザンのコンテナ苗を植栽し生産技術の確立、3)土佐清水市試験地で4つのタイプの芽かき仕立て別の生長試験(照度毎に12本残し、4本残し、1本残し、無処理)等を本格的に開始しています。 - 高知県産コウヨウザンのテーブルとイスの展示について
5月27日(月曜日)から31日(金曜日)まで、農林水産省「消費者の部屋」において、「自然の美しさとぬくもりを暮らしの中へ」をテーマに、ツキ板や早生樹の魅力を紹介する特別展示を行います。
この中で、四国森林管理局から、土佐清水市の試験地で萌芽更新により生育した第二世代コウヨウザンを間伐し四万十町森林組合集成材工場で製作いただいたテーブル、イス、天板等を展示します。あわせて、コウヨウザン三世代プロジェクトの取組も紹介します。
ヒノキ科の樹種として色白で独特の節目が特徴の高知県産コウヨウザンの製品を直接見て触れていただき、コウヨウザン三世代プロジェクトの取組についてご理解をいただければ幸いです。
農林水産省「消費者の部屋」特別展示紹介ページ
http://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/190424.html
※ 参考
1 夢の早生樹コウヨウザン三世代プロジェクト”の推進について(平成30年12月19日プレスリリース)
http://www.rinya.maff.go.jp/shikoku/press/soumu/181219.html
2 コウヨウザンのコンテナ苗の生産と芽かき仕立て別の生長試験を開始しました(令和元年5月17日)
http://www.rinya.maff.go.jp/shikoku/koho/koyozan_20190517.html


コウヨウザン製のテーブル・イス等 独特の節目が魅力


切り株から芽が出た(ぼう芽)状況 エネルギッシュです!


芽かき(剪定)を実施しています 種から発芽させた実生苗も育成中です


切り株から芽が出た(ぼう芽)状況 エネルギッシュです!


芽かき(剪定)を実施しています 種から発芽させた実生苗も育成中です
お問合せ先
四国森林管理局 森林整備部 技術普及課
担当者:内藤、本田
ダイヤルイン:088-821-2121
FAX番号:088-821-2191