ホーム > 森林管理署等の概要 > 高知中部森林管理署へようこそ > 高知中部森林管理署の特徴と方針
管内の国有林野面積のうち約96%が保安林に指定されており、国土の保全、水源かん養及び保健・休養等重要な役割を果たしている。
保安林の種類 | 面積 | 備考 |
---|---|---|
水源かん養保安林 |
10,897.83ha |
兼(保健保安林) 1,750.24ha |
土砂流出防備保安林 |
1,287.69ha |
|
保健保安林 |
6.39ha |
|
計 |
12,191.91ha |
国有林の中で特に優れた自然環境を有する森林を保護林に設定し、適切な保護・管理に努めています。
また、四国森林管理局では、平成14年度末に、保護林を連結してネットワークを形成し、広範で効果的な森林生態系の保護を目的として、石鎚地区と剣山地区において総延長128kmに及ぶ「四国山地緑の回廊」を指定した。
当署管内も三嶺を中心に剣山地区として延長25km、4,001haが設定されている。
保護林 | 保護林名称 | 面積 | 設定年月日 |
---|---|---|---|
石立山植物群落保護林 |
121.56 ha |
昭和48年4月1日 |
|
西熊山植物群落保護林 |
478.99 ha |
平成17年3月31日 |
(西熊山植物群落保護林)
徳島県境沿いの国有林は、四国山脈に属し、地形は急峻でV字渓谷が多く、三嶺のコメツツジ群落、西熊山のケヤキ・ブナの紅葉、雄大な石立山、母性的な優しい山容の矢筈山、整った姿の白髪山など四季を通じた登山に最適であることから、登山愛好者からは、各シーズンにおいての景色が西日本一との声も聞かれる。
種別 | 名称 | 面積 | 設定年月日 |
---|---|---|---|
自然休養林 | 三嶺自然休養林 |
897.53 ha |
昭和51年10月26日 |
風景林 | 土佐矢筈山風景林 |
186.35 ha |
昭和52年4月1日 |
別府渓谷風景林 |
38.74 ha |
昭和48年4月1日 |
|
国定公園 | 剣山国定公園 |
2,696.25 ha |
昭和39年3月3日 |
県立自然公園 | 奥物部県立公園 |
3,715.88 ha |
昭和31年1月17日 |
お亀の避難小屋~西熊山稜線 |
4月の三嶺(三嶺避難小屋付近) |
森の巨人たち100選 | |
トチノキ(推定樹齢250年以上) |
イヌザクラ(推定樹齢250年以上) |
昭和60年の「国際森林年」を契機に、西熊渓谷を訪れる観光客等に治山事業の重要性を広く認識してもらうこと等を目的として、この西熊渓谷一帯136haを治山の森に指定した。
「森林づくりに直接参加したい。森林と直接ふれあいたい。」という方々の声に応えて、森林整備体験のフィールドを提供する「ふれあいの森」協定を「物部川21世紀の森と水の会」と締結している。 |
![]() |
別府山52林班と1「別府・物部川ふれあいの森」における 高知工科大生、高知農業高校生による除伐作業 |
香美市物部町小川地域の森林整備を推進するため、平成23年5月に物部森林組合と927ha(国有林377ha、民有林550ha)で締結した協定を平成27年3月に更新し、引き続き連携して間伐や路網作設に取り組むこととしている。
![]() |
高知中部森林管理署
ダイヤルイン:0887-58-3131
FAX:0887-58-2449