第33回国際熱帯木材機関(ITTO)理事会の結果について

平成14年11月11日
林    野    庁

1.国際熱帯木材機関(ITTO)の第33回理事会は、11月4日(月)から11月9日(土)までの6日間、横浜において開催され、9件の決議を採択した。

2.理事会には、インドネシア、マレイシア、ブラジル、ガボン等の熱帯木材生産国及び日本、米国、EU、スイス等の消費国(計46カ国と1地域)の政府代表のほか、オブザーバーとしてメキシコ等の非加盟国4カ国、FAO等の国際機関、木材業界団体、NGO等が参加した。また、我が国からは、林野庁、外務省及び環境省からなる政府代表団が出席した。

3.開会式では、ソブラルITTO事務局長、ユルゲン・ブラザー理事会議長(スイス)等がステートメントを行った。ソブラルITTO事務局長からは、一連の活動状況について報告されるとともに、持続可能な森林経営のための基準・指標の策定等、これまでのITTOの活動成果やその成果をWSSD(持続可能な開発に関する世界首脳会議)のサイドイベントにおいて紹介し高い評価を受けたことについて発言があった。我が国からは、日出英輔外務大臣政務官が、森林をめぐる国際社会のニーズに応えていくためには、NGO等の市民社会との連携が必要である旨発言し、この関連で、インドネシアと共に提唱している「アジア森林パートナーシップ」の会合が11月11日に東京で開催されることを紹介した。また、加藤鐵夫林野庁長官が、違法伐採及び違法伐採木材の貿易問題をAFP(アジア森林パートナーシップ)の枠組みの中で進めていくことを発言した。

4.森林認証を含め、持続可能な森林経営を推進する小規模な林業経営体とNGOとの協力のための活動に対して、ITTOが支援を実施する決議を採択し、我が国から必要な経費について拠出することを表明した。

5.南東アジアや他の熱帯地域でたびたび森林火災が発生していることに鑑み、ITTOは、GFMC(国際森林モニター・センター)と共催で2003年に国際森林・原野火災会議及びサミットを開催することを決議し、我が国から必要な経費について拠出することを表明した。

6.ITTOが実施してきた活動成果の波及を促進するとともに、持続可能な森林経営の一層の推進を図ることを目的として、事務局に広報部局を設置し、インターネットの積極的活用、各種国際会議等でのサイドイベントの開催等、広報・教育活動の強化を図ることを決議し、我が国から必要な経費について拠出することを表明した。

7.現在有効である1994年国際熱帯木材協定(2003年12月31日まで有効)を2004年1月1日から2006年12月31日まで延長することを決議した。また、2006年末の協定期限を控え、2005年初めにその後継となる改訂協定を採択すべく、そのための2003年5月(次回理事会に合わせて開催)及び同11月に開催する事前交渉会議、2004年5月及び同11月に実施するUNCTAD(国連貿易開発会議)交渉のスケジュールが決定された。

8.合計27件のプロジェクト、プレプロジェクト等の承認・資金の拠出が行われ、我が国は、森林認証に関するプロジェクトとして「持続可能な森林経営を強化するための認証プロジェクト(インドネシア)」、森林環境に配慮した伐採の推進に関するプロジェクトとして「伐採の影響を減少させるためのプロジェクト(インドネシア)」及び地球温暖化に関するプロジェクトとして「アジア・大洋州の林産業分野のクリーン開発メカニズムに関するワークショッププロジェクト(韓国)」等への拠出を表明した。

9.次回以降の理事会の予定は次のとおり。

(1)第34回 2003年 5月12日〜17日 パナマ
(2)第35回 2003年11月 3日〜 8日 横浜

  木材貿易対策室 貿易第二班 
  担当:森田、野邊
  TEL: 03-3502-8111  内線 6186
     03-3502-7830  直通


INDEX