任期付職員の募集について(令和8年1月採用)
1.採用予定人数
1名
2.勤務地
九州森林管理局 総務課(熊本県熊本市西区京町本丁2番7号)
3.公募の内容
「人事院規則8-12(職員の任免)」(平成21年3月18日)第42条第2項第3号に規定する産休代替任期付採用職員として採用します。
4.職務の内容
- 総務課共済組合係に係る事務
パソコンを使用したデータ入力
資料作成
書類編纂及び整理 - その他総務課に係る各種業務
5.応募資格
以下の1~5を満たす者。
1.採用予定日までに国家公務員法第81条の6に定める定年に達する者(令和7年度における定年年齢は62歳)ではないこと。
2.高校卒業又はこれと同等以上の教養を有すること。
3.パソコン(Outlook、Word、Excel、PowerPoint等)を使った文書や資料の作成等の能力を有すること。
4.協調性を有し、国家公務員として業務の遂行ができること。
5.当該任期を継続して勤務可能であること。
6.以下に該当しない者であること。
ア 日本国籍を有しない者
イ 国家公務員法(昭和22年10月21日法律第120号)第38条の規定により国家公務員となることができない者
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党
その他団体を結成し、又はこれに加入した者
ウ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
6.採用期間
令和8(2026)年1月1日~令和8(2026)年4月8日まで
産休代替任期付職員としての採用となります。
産休代替任期付職員として勤務する間に、その勤務を良好な成績で遂行した場合には、引き続き育休代替任期付職員として令和11年1月まで再採用される可能性があります。
7.勤務時間及び休暇
(1)勤務時間
8時30分から17時15分まで(昼休みは12時から13時まで)
7時間45分/日(週38時間45分)
※必要に応じて残業があります。
(2)休暇
週休2日(土・日)、国民の祝日、年末・年始のほか年次休暇、特別休暇(結婚、忌引等)があります。
8.応募方法
(1)応募書類
ア身上書(別紙様式1(EXCEL : 36KB))
イ職務経歴書(別紙様式2(WORD : 25KB))及び小論文(別紙様式3(WORD : 28KB))
※職務経歴書については、これまでの職務経歴について、期間、業務内容(担当業務の詳細、実績等)やポジション
(職位や部下の数等)を御記載ください。
ウハローワークの紹介状
(2)応募書類の送付先及び問い合わせ先
ア電子メールの場合
E-mailアドレス:ky_soumu@maff.go.jp
E-mail件名:任期付職員(九州森林管理局)応募書類
部署・担当者名:九州森林管理局総務企画部総務課担当:清田
イ郵送の場合
宛先:〒860-0081熊本県熊本市西区京町本丁2番7号
九州森林管理局総務企画部総務課担当:清田
※封筒表面に「任期付職員(九州森林管理局)応募書類在中」と朱書きのこと。
(3)応募締切
令和7(2025)年11月21日(金曜日)必着
9.選考方法
【第1次選考】
審査方法:書類選考
※書類審査の結果は、応募者全員に通知します。
【第2次選考】
審査方法:面接による人物試験(簡単なPC操作テストを行う場合があります)
※第2次選考の日時、場所等は第1次選考を通過した者に通知します。また、第2次選考結果は、第2次選考受験者全員に
通知します。
10.備考
- 給与等については、「一般職の職員の給与に関する法律」(昭和25年4月3日法律第95号)に基づき、これまでの学歴、経歴等を勘案して決定されます。(係員級。)なお、昭和40年4月1日以前に出生された方は、産休代替職員としての雇用の間は、給与の抑制処置の対象となります。
- 賞与、通勤手当、超過勤務手当等支給(給与法の規定による)、退職金制度(※)(国家公務員退職手当法による)あり。※引き続いて育休代替任期付職員として再採用され、規定の勤務時間を経過した場合に限ります。
- 採用内定者に選考された場合、健康診断を受診(自己負担による立替払い、任意の医療機関で実施)し、その結果を提出していただきます。
- 採用内定者に選考された場合、最終学歴に係る卒業(修了)証明書及び過去に在籍した会社等の在籍証明書を提出していただくことになります。
- 最終的に採用内定者に選考された場合、現在職に就いている方は、採用時に当該所属先から退職していただく必要があります。
- 応募書類の返却は行いませんので、あらかじめご了承ください。
お問合せ先
総務企画部総務課
担当者:課長補佐(福利厚生担当)
TEL:096-328-3581




