ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 和歌山森林管理署 > 森林(もり)を育てよう > 協定締結による国民参加の森林づくり


ここから本文です。

和歌山森林管理署

ふれあいの森

植樹・下刈りなどの森林づくり活動や、森林と親しむ活動をするために、国有林を利用できる制度です。

社会貢献の森

企業等の社会的責任(CSR)活動などを行うために、国有林を利用できる制度です。

木の文化を支える森

歴史的な木造建築物や伝統工芸品などの木の文化を継承するために、国有林の手入れを行う制度です。

遊々の森

森林教室や自然観察、林業体験などの森林環境教育の場として、国有林を利用できる制度です。

多様な活動の森

森林パトロール、美化活動などの森林保全活動を行っていただく制度です。

モデルプロジェクトの森

それぞれの地域や森林の特徴を活かした効果的な森林管理を実施するために、地域住民と森林管理署が協働・連携して活動する制度です。

お問い合わせ先

和歌山森林管理署
担当者:業務グループ ふれあい
ダイヤルイン:050-3160-6120
FAX:0739-25-5433

森林管理局の案内

リンク集