プレスリリース
令和2年度 森林・林業交流研究発表会の受賞結果について
このたび、近畿中国森林管理局主催の令和2年度森林・林業交流研究発表会において、別紙「表彰課題一覧」のとおり受賞者が決定しました。大阪府内では、私ども近畿中国森林管理局の職員が「審査委員長賞」を受賞しました。こちらは、職場の若手職員が主体となり、柔軟な頭を使って、広葉樹の需要拡大という今後の林業活性化において重要となる課題に取り組んだ点が評価されたものです。
近畿中国森林管理局では、今後とも森林・林業の発展に資する技術の開発・普及、人材育成に積極的に取り組んでまいります。
1.近畿中国森林管理局の受賞について
(1) 発表課題里山広葉樹材需要拡大ワーキンググループの取組
~広葉樹利用を取り巻く現状と課題について~
(2) 発表者
技術普及課 礒﨑 愛永
(3) 表彰
森林・林業交流研究発表会 審査委員長賞
2.森林・林業交流研究発表会とは
(1) 歴史昭和43年度から国有林の「業務研究発表会」として開催。
平成8年度からは、民有林関係者の参加を呼びかけ、平成12年度には、「森林・林業交流研究発表会」へ名称を変更。
平成14年度からは、高等学校からも参加いただくなど、現在では多様かつ新鮮な視点からの発表の場となっています。
(2) 令和2年度の森林・林業交流研究発表会
今年度は、近畿中国森林管理局の職員に加え、教育機関、研究機関、森林組合など、14機関・団体に御参加いただきました。
ア) 開催日程:令和2年11月10日(火曜日)~11日(水曜日)
イ) 開催場所:オービックホール
大阪市中央区平野町4丁目2-3
3.その他
発表要旨や過去の開催状況等については、 こちら を御参照ください。添付資料
プレスリリース(PDF : 103KB)別紙「表彰課題一覧」(PDF : 213KB)
お問合せ先
森林整備部 技術普及課
担当者:鳥谷、定塚
代表:06-6881-3500(内線3485)
ダイヤルイン:050-3160-6754
FAX番号:06-6881-3553