プレスリリース
スマート林業の推進に関する現地検討会の開催について
戦後造林された人工林が本格的な利用期を迎える中、担い手不足等の課題に対応するため、森林施業の効率化・省力化や生産性の向上を図るべく、ICT等の先端技術を活用した「スマート林業」の取組を推進しています。この度、林野庁近畿中国森林管理局と森林総合研究所関西支所との共催により、スマート林業の推進に関する現地検討会を開催します。
この現地検討会では、地上レーザースキャナやICTハーベスタを活用した林野庁及び森林総合研究所における取組に加え、和歌山県や民間団体におけるドローンを活用した取組を共有し、課題や方策について意見の交換をします。
1.日時・会場
<第1部>日時:令和2年12月3日木曜日14時00分~17時00分
会場:MEETING SPACE AP 大阪駅前
(大阪府大阪市北区梅田1-12-12 東京建物梅田ビルB1F)
受付:会場前で13時15分から
<第2部>
日時:令和2年12月4日金曜日10時00分~12時00分
会場:三郷山国有林(滋賀県甲賀市)
公共交通機関利用者用受付:JR大津駅北口(滋賀県大津市春日町1)で8時00分~8時15分
自家用車等利用者用受付:信楽地域市民センター駐車場(滋賀県甲賀市信楽町長野1203)で9時00分~9時15分
2.テーマ
スマート林業の推進~ICT等の先端技術の活用~3.主 催
林野庁 近畿中国森林管理局国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所関西支所
4.参加者
府県・市町村、府県の森林・林業研究機関、森林整備センター、森林組合、林業事業体等の職員等の他一般からの参加者5.定員及び申込方法
定員:第1部・2部とも100名(定員になり次第締切)別添の参加申込書により、Eメール若しくはFAXでお申し込みください。
6.取材申し込み
取材を希望される場合は、前日までに担当者へ御連絡ください。なお、第2部は、林内に入りますので、安全な服装・装備で御参加ください。
7.過去の開催状況
過去の現地検討会の開催状況は、近畿中国森林管理局ホームページで御覧いただけます。http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/sidou/gijyutukaihatu/170613.html
8.その他
新型コロナウイルス感染症対策として、ご来場の際は、マスクの着用や手指の消毒にご協力をお願いします。また、発熱や咳・くしゃみ等の症状があるなど、体調不良の際は、ご来場をお控えください。9.添付資料
お問合せ先
森林整備部 技術普及課
担当者:鳥谷、岡林
代表:06-6881-3500(内線3524)
ダイヤルイン:050-3160-6729
FAX番号:06-6881-3553