プレスリリース
令和2年度 森林・林業交流研究発表会の開催について
近畿中国森林管理局では、「令和2年度 森林・林業交流研究発表会」を開催いたします。この研究発表会は、当局職員以外にも幅広く発表者を募り、林業大学の先生、京都府、兵庫県、鳥取県内の高校の生徒をはじめ、当局管内2府12県の行政機関や研究機関、森林組合などの林業関係者の方々から森林・林業に関する研究・取組について発表いただきます。
今年の発表は、シカの被害対策や低コスト造林の取組、地域の課題に密着した幅広い研究・取組の全24課題を予定しています。
また、特別講演では、「木材利用の可能性の追求」や「行政と民間が協同した取組」など、国産材利用の推進に向けた取組について、講演を予定しています。
このほか、「ミス日本みどりの女神」の井戸川百花さんが、会場で発表会の司会進行を行います。
1.開催日時
<1日目> 令和2年11月10日 (火曜日) 13時00分から17時00分<2日目> 令和2年11月11日 (水曜日) 9時00分から16時00分
2.開催場所
オービックホール大阪市中央区平野町4丁目2-3 オービック御堂筋ビル2F
大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋駅」下車 徒歩3分(別添チラシ参照)
3.プログラム
別添チラシ参照森林・林業交流研究発表会チラシ(PDF : 446KB)
4.主催者
林野庁 近畿中国森林管理局5.傍聴等
本研究発表会は、一般の方へも公開しています。傍聴を御希望の方は、別添「傍聴参加申込書」を御記入の上、FAX又はメールによりお申し込みください。また、報道関係者で取材を希望される方は、別添「傍聴参加申込書」に取材を希望する旨を御記入いただき、FAX又はメールによりお申し込みください。
当日は、受付において手続きをお願いいたします。
傍聴参加申込書(Excel版)(EXCEL : 24KB)
傍聴参加申込書(PDF版)(PDF : 210KB)
チェックシート(PDF : 85KB)
6.開催趣旨・過去の開催状況等
こちらを御参照ください。http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/koho/event/gijyutukaihatu/20170324.html
7.その他
新型コロナウイルス感染症対策として、ご来場の際は、マスクの着用や手指の消毒にご協力をお願いします。また、発熱や咳・くしゃみ等の症状があるなど、体調不良の際は、ご来場をお控えください。
なお、当研究発表会の様子は、YouTubeによるライブ配信を予定しております。視聴の際は、上記6のホームページにリンク先を掲載しますので、こちらから視聴願います。
添付資料
プレスリリース(PDF : 113KB)お問合せ先
森林整備部 技術普及課
担当者:鳥谷、定塚
代表:06-6881-3500(内線3485)
ダイヤルイン:050-3160-3485
FAX番号:06-6881-3553