プレスリリース
先進造林用機械による下刈り作業の労働軽減に係る現地検討会の開催について
令和2年9月2日(水曜日)に、時鳥山(ほととぎすやま)国有林(広島県安芸高田市)において、先進造林用機械による下刈り作業の軽減を目的とした現地検討会を行います。
1.概要・目的
森林資源の充実に伴い主伐・再造林を迎える中、新規林業就労者を確保するうえで下刈り作業の軽減を図ることが大きな課題となっています。
今回の現地検討会では、林野庁のスマート林業構築実践事業の支援を受け(株)キャニコムが開発した乗用型多目的造林機械「山もっとジョージ」を伐採跡地で実演し、下刈り作業時の性能とその活用の課題等について意見交換を行います。
2.参加予定者
広島、山口、島根、鳥取、岡山の各県の自治体・林業事業体
3.集合箇所
場所:神楽門前湯治村 第4駐車場(広島県安芸高田市美土里町本郷4627)(下図参照)
10時00分 駐車場出発予定。
9時30分から受付を開始しますので、9時50分までに受付を済ませてください。
4.開催場所:広島県安芸高田市美土里町 時鳥山国有林(別添位置図(PDF : 679KB)参照)
5.実施内容
(1)場所:広島県安芸高田市美土里町 時鳥山国有林(別添位置図(PDF : 679KB)参照)
(2)開催日時:令和2年9月2日(水曜日) 10時30分~15時00分
10:30~12:30 デモ・意見交換
13:30~15:00 試乗会
6.その他
(1)参加を希望される方及び取材を希望される方は、令和2年8月28日(金曜日)までに下記の問い合わせ先まで連絡をお願いします。
なお、今回の現地検討会は新型コロナウイルスへの対策を講じた上で開催することといたしますので、参加人数を制限させていただく場合があることをあらかじめご了承願います。
(2)小雨決行 悪天候で中止する場合は、前日の15時頃までに判断し、参加者あてご連絡いたします。
(3)実演会場は足元が軟弱な所がありますので、長靴又は登山靴をご用意ください。
また、雨合羽、ヘルメット等の準備は各自でお願いいたします。
(4)各自マスクを持参・着用してください。
7.新型コロナウイルス対策等
(1)当日は、あらかじめ体温を測定のうえ、「新型コロナウイルス感染拡大防止のためのチェックシート(PDF : 161KB)」(別紙)に必要事項を記入のうえ持参してください。
※ 取得した個人情報は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に必要な範囲の目的のみに利用するものとし、行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律に定める場合を除いて、ご本人の同意なしに、利用目的外の利用は致しません。
(2)次の事項に該当する場合は、参加をご遠慮ください。
ア 当日体調がすぐれない場合
イ 同居家族や身近な知人に感染者又は感染が疑われる者がいる場合
ウ 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
(3)アルコールによる手指消毒を実施します。
(4)屋外の現地検討会ですが、近距離での会話は避け、人との間隔に注意して下さい。
(5)ゴミは各自持ち帰ってください。
(6)スタッフはマスク・フェイスガード等を着用し、身体的距離を確保した上で業務を行います。
(7)参加募集時から現地検討会当日までの間に、再度、新型コロナウイルス感染の拡大傾向が認められる場合は、中止又は延期とさせていただきます。
(8)現地検討会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、下記問い合わせ先へ速やかに連絡してください。
(9)熱中症予防のため、飲み物は各自持参し、適宜、水分補給、塩分補給を行ってください。
添付資料
お問合せ先
広島北部森林管理署
担当者:森林技術指導官 山本
ダイヤルイン:050-3160-1000
FAX番号:0824-62-2156