ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 奈良森林管理事務所 > 情報コーナー > 実施済み、イベント概要 ほか > H26春日奥山古事の森イベント
更新日:00年00月00日
担当:発表元部局名
平成26年10月18日(土)「春日奥山古事の森」の普及を目的に、奈良県文化会館において、社寺仏閣などの伝統的建築物の修復用材について考えるシンポジウム「伝統的建築物の修復用材を育てる」が春日奥山古事の森育成協議会(会長:岡本彰夫春日大社権宮司)の主催により開催されました。 第2部では、春日山原始林の散策と興福寺中金堂再建現場見学の2コースに分かれ、春日山原始林散策はグリーンあすなら(奈良巨樹・巨木の会)会員の案内で、平成15年度に植栽した「古事の森」の生育状況を見学した後に春日山原始林を散策しました。また、興福寺中金堂再建現場見学では、株式会社瀧川寺社建築興福寺中金堂復元工事作業所所長國樹彰氏の案内で、興福寺中金堂は奈良時代の礎石がそのまま残っており、当時の姿を復元することができたなどの説明がありました。 |
![]() |
春日奥山古事の森育成協議会 会長 岡本彰夫春日大社権宮司の開会挨拶 |
![]() |
基調講演:「奈良ドキュメントの意義から見た「木の文化」」 所長 西村 康 氏 |
![]() |
基調講演:「吉野林業に見る大径材生産と古都奈良の木造文化」 会長 岡橋 清元(きよちか) 氏 |
![]() |
パネルディスカッション風景 左から岡本彰氏、岡橋清元氏、田中俊雄氏、才本隆司氏 |
![]() |
多くの一般参加者が熱心に耳を傾けていました。 |
![]() |
興福寺中金堂再建現場見学風景 熱心に説明する國樹所長 |
![]() |
春日奥山古事の森現地の状況 |
![]() |
春日山原始林散策風景 長い年月をかけて育った巨木に驚く参加者 |
奈良森林管理事務所
ダイヤルイン:050-3160-6150
FAX:0742-53-1502