「森林環境教育手引書」活用フォーラムの開催告知です!!
「『森林環境教育手引書』って知ってる⤴」
~子どもたちを森林へいざなう招待状です~
未来の子どもたちに、より良い環境を残していくためのSDGs活動の一環として、林野庁近畿中国森林管理局と環境省近畿
地方事務所が一緒に、森林を身近なものとして感じてもらう一歩として、環境教育に関心のある皆様に「見てもらいたい、
使ってもらいたい」との想いを込めて「『森林環境教育手引書』活用フォーラム」を開催します。
フォーラム名
新教育課程が目指す教育のあり方が実現できる
「森林環境教育手引書」活用フォーラム
日時:令和4年6月25日(土曜日)13時30分~15時30分
内容:基調講演(京都教育大学 山下宏文教授)
各執筆者から「森林環境教育手引書」の活用ポイントの紹介etc
参加方法について
(ア)会場参加:大阪市北区天満橋1丁目8番75号
桜ノ宮合同庁舎4階大会議室
(JR桜ノ宮駅(西出口)から源八橋を渡ってすぐの建物です)
(イ)Web参加
(ウ)申込方法:Faxまたはメールで参加申込書をお送りください。
Fax 06-6881-2055
メールアドレス kc_fureai@maff.go.jp
参加申込書はこちらから(EXCEL : 14KB)
※会場で参加・Webで参加のいずれの場合もこちらからお申込みいただけます
記載事項:(ア)お名前(イ)住所(「森林環境教育手引書」を事前に送付させていただきます。)
(ウ)メールアドレス(エ)平日の昼間に連絡のつく電話番号
(エ)希望参加方法(会場で参加・web参加のいずれか)
※会場は40名としており、先着での受付とさせていただきます
チラシはこちらから(PDF : 361KB)
「森林を感じる時間を子どもたちに」
皆さんのご参加をお待ちしております。
お問合せ先
箕面森林ふれあい推進センター
ダイヤルイン:050-3160-6745
FAX番号:06-6881-2055