ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 京都大阪森林管理事務所 > 金閣小学校森林教室「巣箱はずし」
更新日:2013年2月21日
平成25年2月6日(水曜日)、衣笠山国有林において金閣小学校の4年生を対象とした森林教室(自然観察外)と林内に設置していた「巣箱」を取り外し、汚れや補修等のメンテナスを行った後、春に3年生の生徒達が新たに衣笠山に設置するための準備を行いました。
最初に小学校の教室で、京都インストラクター会会長より、皆さんの身近にある「衣笠山国有林」には豊かな自然とそこに暮らす色々な虫たち、鳥や獣たちが多く暮らしています。そして、この大切な自然を守り育てていくのは君たちなので、今日は、しっかりと森林について学んで頂きたいと挨拶がありました。
当日は、冬の冷たい小雨が降る中での課外授業でしたが、こども達は元気に山道を歩きながら先生役の京都インストラクター会会員の説明を聞いたり、色々な質問を楽しそうに投げかけている姿がありました。
この日のスケジュールは、
教室で「巣箱の設置結果報告・野鳥の役割」、「衣笠山の野生動物」、「衣笠山の森と人との関わり」について、スライドを使った勉強を行った後⇒衣笠山に移動して、ひのき人工林の話し⇒シイ・コナラの森で鳥や生き物の話し⇒昨年設置した巣箱はずしを行うスケジュールで森林教室が実施されました。
最後に、教室に戻った生徒達からは雨の中を歩くのは大変だったけど、森の中で暮らす鳥や虫たちの大切な役割や、森林の大切さ、そして森林は多くの生き物たち生活の場であるとともに、生命を育む大切な場所であることを学ぶことが出来ましたとの発表がありました。
![]() |
![]() |
京都森林インストラクター講師による説明 (三択クイズに元気よく手を挙げる生徒) |
巣箱外しに取り組む生徒 |
京都大阪森林管理事務所
ダイヤルイン:075-414-9822
FAX:075-432-2375