ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 京都大阪森林管理事務所 > メールニユース「平安」第23号配信しました。


ここから本文です。

メールニユース「平安」第23号配信しました。

*******平安*******
*******第23号*******
=== 平成21年 9月 1日 ===

林野庁近畿中国森林管理局
京都大阪森林管理事務所メールニュース

(目次)
1.8月のニュース
(1)箕面市立障害者福祉センター「ささゆり園」で木工教室を開催
(2)「京都伝統文化の森推進協議会」が平成21年度総会を開催
(3)「五山の送り火」に向けて、銀閣寺山国有林の作業道を整備
(4)「夏休み親子木工教室」を開催
(5)「夏休みこども『消費者の部屋』」のパネル展示に参加
(6)「国有林野等所在市町村長協議会」総会を開催
(7)東京農業大学短期大学部の学生が嵐山国有林を視察

2.9月の予定

1.8月のニュース
(1)箕面市立障害者福祉センター「ささゆり園」で木工教室を開催

8月1日(土曜日)に、箕面市立障害者福祉センター「ささゆり園」において、養護学級児童と保護者の方あわせて122名を対象に木工教室を開催しました。
当日は、開始時刻の10時前には会場が参加者で一杯になり、こどもたちは始まるのを今か今かと心待ちにしていました。高山流域管理調整官から開会の挨拶を述べた後、木工教室が始まると、こどもたちは木の輪切りやどんぐり等の材料を真剣な目で選び始めました。こどもたちからは難しい注文が多数あり、スタッフは汗だくになって対応しました。
あっと言う間の2時間でしたが、こどもたちは動く機関車人形など想像力豊かな作品を多数完成させました。

http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/kyoto/katudo_hokoku/200985mino_shogaisha/200985mino_shogaisha.html


(2)「京都伝統文化の森推進協議会」が平成21年度総会を開催

8月11日(火曜日)に、ホテルルビノ京都堀川において、平成21年度の「京都伝統文化の森推進協議会」総会が開催されました。
総会では、まず、山折会長より開会の挨拶があった後、来賓を代表して、朝比奈近畿中国森林管理局長より祝辞を述べました。
続いて、山折会長の議事進行により、「平成20年度事業実績報告及び収支決算報告」ほか3つの議題について審議が行われ、審議の結果、いずれも原案通り採択されました。

その後、委員による意見交換が行われました。委員からは、「平成22年に名古屋で開催される生物多様性条約COP10において、本協議会としても、活動紹介を行い、世界に向けて情報発信を行うべき」「目指すべき森林の姿については、いきなり50年後、100年後の姿を設定すると、異論が噴出する可能性もある。森林の将来像は、施業を進めながら、徐々に固まっていけば良いのではないか」などの発言がありました。
最後に、福田所長より、高台寺山国有林における案内板・道標の設置、「京都東山国有林散策マップ」の作成について紹介を行いました。

http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/kyoto/katudo_hokoku/2009812kyotodento.html


(3)「五山の送り火」に向けて、銀閣寺山国有林の作業道を整備

8月12日(水曜日)に、職員の手により、大文字山の登山道となっている銀閣寺山国有林の作業道の整備を行いました。
毎年8月16日には、京都市周辺の山々を舞台に、「五山の送り火」の行事が行われます。当所の管理する銀閣寺山国有林は大文字山への通り道となっていることから、「送り火」に先だって、毎年、NPO法人大文字保存会と連携しつつ、作業道の整備を行っています。また、作業道の整備とあわせて、山火事防止のために使われる防火貯水槽周辺の清掃も行っています。

当日は、所内より7名、東山森林事務所より2名、合計9名の職員が参加して、作業道の整備と防火貯水槽の清掃に当たりました。作業道の整備では、スコップやツルハシを使って、横断溝や側溝にたまった石や泥を取り除きました。防火貯水槽周辺の清掃では、取水口周辺に溜まった泥を排水口から排出するとともに、バケツでくみ出しました。
作業は午前中には終了しましたが、真夏の暑さの中、職員一同、沢山の汗をかきました。

http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/kyoto/katudo_hokoku/2009812gozan/2009812gozan.html

(4)「夏休み親子木工教室」を開催

8月7日(金曜日)に、近畿農政局内において、当所と近畿農政局、箕面森林環境保全ふれあいセンターの共催による「夏休み親子木工教室」を開催しました。
当日は、まず、近畿農政局消費・安全部の川越次長より、開会の挨拶があった後、当所の城尾造林主幹と二宮係員より、パワーポイントを使って、「土」「水」「空気」の3点から森林のはたらきについて説明を行いました。続いて、箕面森林環境保全ふれあいセンターの田中指導官と本田指導官より、道具の使い方に関する安全指導を行った後、作業を開始しました。

こどもたちは、職員が準備した木の円盤やどんぐり、小枝などを利用して、思い思いに想像力を働かせ、創作を行いました。2時間の作業時間はあっという間に終了し、こどもたちの個性あふれる作品が完成しました。
最後に、当所の福田所長から「日本には森林が沢山あるが、木材が使われなくなったことにより、森林の手入れが遅れている、本日の木工教室をきっかけとして、日常生活の中で沢山の木材を使い、森林の手入れに力を貸してほしい」旨挨拶を述べて、閉会しました。

http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/kyoto/katudo_hokoku/2009818natuyasumi_oyako/2009818natuyasumi_oyako.html

(5)「夏休みこども『消費者の部屋』」のパネル展示に参加

近畿農政局と当所では、8月10日(月曜日)から11日(火曜日)にかけて、小学生のこどもたちが自由研究の題材を見つけることができるよう、「夏休みこども『消費者の部屋』:自由研究の題材を見つけよう」として、庁舎内で農林業に関するパネル展示・説明を行いました。

近畿農政局からは、五穀米や十穀米などお米の実物の展示など、各分野毎に工夫を凝らした展示を行いました。当所からは、森林のはたらきに関する4枚のパネルを展示して、職員2名ずつが交代で説明に当たりました。
説明とあわせて、森林のはたらきに関するクイズコーナーを設けて、5問中4問以上正解した参加者には「モックン」(小枝のキーホルダー)をプレゼントしました。こどもたちは、クイズの答が分からない時には、首をかしげながら保護者に助けを求めていました。

http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/kyoto/katudo_hokoku/2009818natuyasumi/2009818natuyasumi.html

(6)「国有林野等所在市町村長協議会」総会を開催

8月24日(月曜日)に、ルビノ京都堀川において、平成21年度「京都府内国有林野等所在市町村長協議会」総会を開催しました。「京都府内国有林野等所在市町村長協議会」は、京都府内で国有林野及び官行造林地が所在する市町と当所との連携を強化することを目的として、国有林野等の所在する15市町の長と当所の所長によって構成されている協議会です。
会議では、冒頭、代表世話人である井上宮津市長より開会の挨拶があった後、近畿中国森林管理局の三好総務部長より挨拶を述べました。

続いて、井上市長の議事進行により、「平成20年度事業実績」「平成21年度事業計画(案)」「規約改正」及び「役員改選」について審議を行い、いずれも、提案通りに採択されました。
議事終了後、福田所長より、「京都大阪森林管理事務所の概要(京都府)」と題して、パワーポイント資料により、当所の事業内容について報告を行いました。
その後、意見交換として、カシナガ被害の状況や「国民視点」に基づく取組の展開方向などについて、活発な議論が行われました。

また、8月27日(木曜日)には、ホテルKKR大阪において、同様の内容で、平成21年度「大阪府内国有林野等所在市町村長協議会」総会を開催しました。

http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/kyoto/katudo_hokoku/2009825soukai/2009825soukai.html

http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/kyoto/katudo_hokoku/2009827soukai/2009827soukai.html

(7)東京農業大学短期大学部の学生が嵐山国有林を視察

8月25日(火曜日)に、東京農業大学短期大学部環境緑地学科2年生の35名(引率:内田均准教授外)が環境植栽演習の京都研修として、嵐山国有林の視察に訪れました。

当日は、まず、嵐山国有林の入口に当たる櫟谷(いちたに)神社の境内にて、福田所長より、当所の概要や嵐山国有林の現状について説明を行いました。
その後、野村調整官の先導により、林内の視察を行いました。林内では、野村調整官より、シカの食害により下層植生が貧しい状態にあること、渓床の安定化のために治山堰堤を設置していること、落石防止のために防護柵やネットを設置していることなどについて説明を行いました。また、蔵王権現堂や戸難瀬の滝など、林内における歴史的・文化的資源についても紹介を行いました。

学生からは、国有林への編入前後における森林の利用状況の変化、林内におけるアカマツの残存状況、来訪者の林内への受け入れに当たっての問題点などについて、積極的な質問がありました。

http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/kyoto/katudo_hokoku/2009826tokyonogyodai/2009826tokyonogyodai.html
 

2.9月の予定

9月4日「嵐山国有林の取扱に関する意見交換会」第2回会合
9月7-8日出所日
9月17日「明治の森箕面自然休養林管理運営協議会」第4回例会


=ご意見・ご感想等のあて先=

kc_kyoto@rinya.maff.go.jp

〒602-8054
京都市上京区西洞院通り下長者町下ル丁子風呂町102
京都大阪森林管理事務所あて
TEL075-414-9822
FAX075-432-2375

※購読の登録・解除は以下のサイトからお願い致します。

http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/index.html

   
           
           
 

お問い合わせ先

京都大阪森林管理事務所 
ダイヤルイン:075-414-9822
FAX:075-432-2375

森林管理局の案内

リンク集