令和3年度森林ふれあい推進事業「協定イベント」の実施について(参加者募集)
令和3年度森林ふれあい推進事業の実施に当たり、関東森林管理局長と協定を締結して、イベントを実施していただく団体「4団体」とイベント内容が決定しました。 あなたも自然豊かな高尾山で楽しく自然とふれあってみませんか。参加希望の方は、以下の各実施団体あて直接お申し込みください。 なお、団体が募集するチラシや情報は、このフォームから順次リンク設定します。 *コロナウイルス感染拡大防止のため中止となるイベントがあります
|
1 森林インストラクター東京会(会長 斉藤 幸雄)
【表1】森林インストラクター東京会協定イベント
イベント名 |
実施月日 |
締切期限 |
募集定員 |
(1)「春の香りに誘われて」スミレやフタバアオイがひっそり咲く日影沢へ | 令和3年4月15日(木曜日) | 令和3年4月1日(木曜日) | 30名 |
(2)陣馬・景信・高尾の三山踏破中止 | 令和3年5月12日(水曜日) | 令和3年4月28日(水曜日) | 30名(健脚向き) |
(3)セッコクと初夏の草花を訪ねて中止 | 令和3年5月31日(月曜日) | 令和3年5月17日(月曜日) | 30名 |
(4)風薫る影信山・小仏城山を訪ねて相模湖へ中止 | 令和3年6月4日(金曜日) | 令和3年5月21日(金曜日) | 30名(健脚向き) |
(5)初夏の奥高尾眺望を楽しむ林道ハイキング中止 | 令和3年6月12日(土曜日) | 令和3年5月28日(金曜日) | 30名(健脚向き) |
(6)高尾山初夏の親子自然観察会 | 令和3年6月27日(日曜日) | 令和3年6月11日(金曜日) | 50名(親子) |
(7)もう1つの高尾・南高尾山稜を訪ねる中止 | 令和3年7月1日(木曜日) | 令和3年6月17日(木曜日) | 30名(健脚向き) |
(8)小下沢の渓流ジャブジャブ歩き | 令和3年7月10日(土曜日) | 令和3年6月25日(金曜日) | 30名(親子) |
(9)大垂水峠から♪秋の花を探そう*爽やかハイキング中止 | 令和3年9月21日(火曜日) | 令和3年9月7日(火曜日) | 30名 |
(10)高尾山樹木ウォッチング&ハイキング | 令和3年10月15日(金曜日) | 令和3年10月1日(金曜日) | 30名 |
(11)高尾山秋の親子自然観察会 | 令和3年10月24日(日曜日) | 令和3年10月8日(金曜日) | 50名(親子) |
(12)高尾山の寺社林を歩いて四国遍路を体感~八十八大師・空海像巡り~ | 令和3年11月9日(火曜日) | 令和3年10月26日(火曜日) | 30名(健脚向き) |
(13)高尾山の紅葉・黄葉ハイキング~モミジの紅葉とブナの黄葉を観賞~ | 令和3年11月24日(水曜日) | 令和3年11月10日(水曜日) | 30名 |
(14)奥高尾初冬の眺望を楽しむハイキング | 令和3年12月1日(水曜日) | 令和3年11月17日(水曜日) | 30名(健脚向き) |
(15)氷の華「シモバシラ」と富士山の展望を楽しむハイキング | 令和4年1月7日(金曜日) | 令和3年12月24日(金曜日) | 30名 |
(16)相模湖から小仏城山を経て高尾山頂へハイキング | 令和4年1月18日(火曜日) | 令和4年1月4日(火曜日) | 30名(健脚向き) |
(17)魅力満載・冬の高尾山を歩く | 令和4年2月3日(木曜日) | 令和4年1月20日(木曜日) | 30名 |
(18)春の健康ハイキング~北高尾の森で春を探そう~ | 令和4年3月9日(水曜日) | 令和4年2月22日(火曜日) | 30名(健脚向き) |
(19)カタクリ・シュンラン・ベニシダレザクラを訪ねる春風ハイキング | 令和4年3月25日(金曜日) | 令和4年3月11日(金曜日) | 30名 |
(20)高尾山春の親子自然観察会 | 令和4年3月27日(日曜日) | 令和4年3月11日(金曜日) | 50名(親子) |
令和3年8月9日(月曜日・振替) | 令和3年7月26日(月曜日) | 各コース30名 |
(1)申込み方法
”往復ハガキ”に
(ア)返信面の宛名
(イ)参加者全員の氏名、年齢、性別
(ウ)代表者の住所、電話番号(携帯、自宅)、あればメールアドレス
(エ)「このイベントを何でお知りになりましたか?」
をご記入の上、以下にお送りください。ただし、未就学児の参加は遠慮ください。
なお、応募者多数の際は、抽選とさせていただきます。
〒193-0844東京都八王子市高尾町2438-1
高尾森林ふれあい推進センター内
「森林インストラクター東京会〇〇〇〇〇係」
※ただし、〇〇〇〇〇係には、上記【表1】のイベント名を明記ください。
(2)問合せ先(イベントの詳細を含む。)
上記【表1】の担当者問合せ先は、こちらから確認ください。(PDF : 268KB)
2 特定非営利活動法人森とでんえん倶楽部(理事長横山信明)
イベント名 |
実施月日 |
締切期限 |
募集定員 |
(1)魚取りと植物・生き物観察教室1 | 令和3年8月14日(土曜日) | 令和3年7月14日(水曜日) | 50名(小学生25名、保護者25名) |
(2)魚取りと植物・生き物観察教室2中止 | 令和3年8月15日(日曜日) | 令和3年7月14日(水曜日) | 50名(小学生25名、保護者25名) |
(3)草木染と花炭体験教室 | 令和3年9月26日(日曜日) | 令和3年8月28日(土曜日) | 30名(小学生15名、保護者15名) |
(4) ハイキングとクラフト体験教室 | 令和3年10月31日(日曜日) | 令和3年10月9日(土曜日) | 30名(小学生15名、保護者15名) |
申込み方法及び問合せ先
”電子メール・FAX・郵便など”により所定の申込用紙に
(ア)参加者全員の氏名(ふりがな)
(イ)性別、年齢、学校名
(ウ)代表者の住所、電話番号(携帯、自宅、FAX)、あればメールアドレス
をご記入の上、以下にお申込みください。ただし、未就学児の参加は遠慮ください。
なお、募集定員を越えた場合はお断りする事が御座います。
また、新型コロナウィルス感染症拡大防止の為、催しの中止・延期の可能性が有りますので、予めご承知おき下さい。
〒169-0073 東京都新宿区百人町1-20-19城所ビル203
特定非営利活動法人森とでんえん倶楽部
電話:03- 3366-1233 FAX:03-5338-9692
Eメール:moritodenen@live.jp
ご応募いただきましたら募集締め切り後に詳しい資料をお送りいたします。
3 特定非営利活動法人森と人のネットワーク(理事長田中久男)
【表4】特定非営利活動法人森と人のネットワーク協定イベント
イベント名 |
実施月日 |
締切期限 |
募集定員 |
(1)自然観察会1中止 | 令和3年5月30日(日曜日) | 令和3年5月22日(土曜日) | 20名 |
(2)自然観察会2 | 令和3年7月11日(日曜日) | 令和3年7月3日(土曜日) | 20名 |
(3)自然観察会3 | 令和3年9月12日(日曜日) | 令和3年9月4日(土曜日) | 20名 |
(4)自然観察会4 | 令和3年11月21日(日曜日) | 令和3年11月6日(土曜日) | 20名 |
申込み方法及び問合せ先
”電子メール”で
(ア)上記【表4】のイベント名「高尾自然観察会(〇)希望」と明記の上
(イ)参加者の住所
(ウ)参加者全員の氏名、年齢(保健加入の為)
(エ)代表者の連絡先(メールアドレス、電話番号(可能であれば携帯番号)
を記入の上、以下のメールアドレスからお申込みください。
なお、先着順の受付とさせていただきます。応募者が定員となった場合は、締切前でも締め切る場合があります。
特定非営利活動法人 森と人のネットワーク
申込みメールアドレス: morijin.network@gmail.com
4 高尾パークボランティア会(代表溝部浩一)
【表5】高尾パークボランティア会協定イベント
イベント名 |
実施月日 |
締切期限 |
募集定員 |
(1)昆虫探偵団オトシブミの不思議中止 | 令和3年5月23日(日曜日) | 令和3年5月8日(土曜日) | 35名(小学生とその保護者) |
(2)高尾山の新七不思議巡り中止 | 令和3年9月26日(日曜日) | 令和3年9月10日(金曜日) | 40名(中高生含む一般) |
(3)秋の高尾山クイズウォーク中止 | 令和3年10月23日(土曜日) | 令和3年10月2日(土曜日) | 50名(一般) |
(4)夜の高尾山でムササビ探し中止 | 令和3年11月6日(土曜日) | 令和3年10月20日(水曜日) | 30名(小学3年生と保護者) |
(5)初めての野鳥観察中止 | 令和4年1月27日(木曜日) | 令和4年1月6日(木曜日) | 30名(一般) |
(6)花のハイキング中止 | 令和4年3月24日(木曜日) | 令和4年3月10日(木曜日) | 40名(一般) |
申込み方法及び問合せ先
”往復ハガキ”に
(ア)返信面の宛名
(イ)参加者全員の氏名、年齢、性別
(ウ)代表者の住所、電話番号(携帯、自宅)、あればメールアドレス
をご記入の上、以下にお送りください。ただし、未就学児の参加は遠慮ください。
なお、応募者多数の際は、抽選とさせていただきます。
〒193-0844東京都八王子市高尾町2176
東京都高尾ビジターセンター内「〇〇〇〇〇係」あて
※ただし、〇〇〇〇〇係には、上記【表5】のイベント名を明記ください。
お問合せ先
高尾森林ふれあい推進センター
ダイヤルイン:042-663-6689
FAX番号:042-663-7229