2021年4月の木づかい・木育イベント情報
最終更新日:2021年4月1日
本情報は、都道府県等から提供された情報を元に、林野庁で構成したものです。
4月開催のイベント
地域 | 期間 | 名称 | 会場 | 実施者 ()内は連絡先 |
内容 |
北海道 | 2021年4月29日~5月5日 | 木夢ゴールデンウィークイベント | 森の美術館「木夢」 (北海道西興部村字西興部 森の美術館「木夢」) |
西興部村教育委員会 (森の美術館「木夢」: 0158-87-2600) |
期間中、木工体験教室や五月人形展、樹種紹介コーナー等、木に親しむ催しを開催。 ほか、ミニコンサートを開催し入館者をお迎えする。 詳細 : 外部リンク |
青森県 | 2021年3月23日~4月3日 | 林業に関するパネル展 | 八戸市庁本館1階ホール (青森県八戸市内丸一丁目1-1) |
八戸市 (農林畜産課:0178-43-9052) |
八戸市の森林・林業の概要や木材利用推進に向けたパネル展及びパンフレットの設置等。市民の森不習岳写真展も同時に開催。 |
秋田県 | 2021年4月18日 | 木のおもちゃ美術館 春のあゆかわマルシェ | 鳥海山木のおもちゃ美術館 (秋田県由利本荘市町村字鳴瀬台65-1(旧鮎川小学校)) |
特定NPO法人 由利本荘木育推進協会 (0184-74-9070) |
地元木工職人によるワークショップ。地元の良いものを集めたマルシェの開催。 詳細 : 外部リンク |
秋田県 | 2021年4月下旬 (予定) | ウッディ木の香まつり | 道の駅さんない向い(株)ウッディさんない 敷地内 (秋田県横手市山内) |
(株)ウッディさんない (0182-53-2600) |
秋田県産スギ間伐材を使用したベンチ・テーブル、園芸品等の展示即売会、苗木プレゼント。 詳細 : 外部リンク |
秋田県 | 2021年4月下旬(予定) | 太平山パーキングエリア活用イベント | 秋田自動車道下り太平山パーキングエリア (秋田県秋田市柳田) |
nexco東日本秋田管理事務所・のしろ白神ネットワーク (nexco東日本秋田管理事務所 総務担当課長:018-826-1700) |
秋田スギ資料展示、秋田スギ材木製品展示、販売、ご当地食料理販売コーナー 詳細 : 外部リンク |
埼玉県 | 2021年4月5日~6日 | 秩父の山の木フェア | 日本橋プラザビル南広場 (埼玉県東京都中央区日本橋2-3-4) |
秩父地域森林林業活性化協議会 (0494-22-2369) |
秩父地域の木材関連業の振興を図ることを目的に、秩父山の木フェアを実施し、秩父地域の森林・林業の取組を全国に発信する。 詳細 : 外部リンク |
山梨県 | 2021年4月18日 | シンポジウム 小金沢シオジの森 | 大月市民会館 (山梨県大月市) |
シオジ森の学校 (シオジ森の学校事務局0554-22-2775) |
シオジ森の学校の15周年記念イベント これからの小金沢シオジ森の学校のあるべき姿を話し合う。 |
長野県 | 2021年4月25日 | 崎一フェスティバル | EASE屋外スペース(品川区) (長野県品川区西五反田3-1-2) |
品川区青少年対策地区委員会 |
お箸づくり、カンナ屑プール、カンナ屑フラワーアート |
岐阜県 | 2021年4月22日~5月11日 | 郡上市企画展(仮称) | ぎふ木遊館ギャラリー (岐阜県岐阜市学園町2-33) |
岐阜県 (058-215-1515) |
郡上本染こいのぼりの展示、郡上のおもちゃ作家の作品展示等を実施。 詳細 : 外部リンク |
愛知県 | 2021年4月29日 | 第70回全国植樹祭2周年記念イベント あいち木づかいフェスタ(仮称) |
愛知県森林公園 (愛知県尾張旭市大字新居5182-1) |
愛知県 (森林保全課:052-954-6453 ) |
御製碑除幕式、全国植樹祭記念イベント (施肥、ステージイベント、ブース出展等) |
京都府 | 2021年4月29日 | 木育フェスティバル | 山村都市交流の森 (京都府山村都市交流の森) |
公益財団法人京都市森林文化協会 (075-746-0439) |
木育をテーマに,木製のおもちゃで木育ひろばの開放や間伐などの林業体験,ツリークライミング体験会などを開催。地元食材を活用した模擬店や,地域産材を活用する地元工務店などのブース出展も実施。 詳細 : 外部リンク |
広島県 | 2021年4月29日 | ひろしま遊学の森 みどりの集い | ひろしま遊学の森 (広島市東区福田町10166-2) |
県民緑化の集い実行委員会(広島県緑化センター内) (ひろしま遊学の森:082-899-2811) |
パネル展示や木工教室等のイベントを実施。森林づくりや森林の働きについて理解を促進する。 詳細 : 外部リンク |
高知県 | 2021年4月16日~4月18日 | 第49回みどりの週間 | 高知市中央公園 (高知県高知市帯屋町1-11-27) |
高知市、グループみどり会、(公社)高知県森と緑の会、(公財)高知市都市整備公社 ((公財)高知市都市整備公社 公園管理課:088-834-1890) |
春の都市緑化推進運動の取り組みの一環として、都市緑化に関わる企業や行政と市民が共に集い、交流する場を設け、自然保護や緑化推進に関する意識を高める。樹木や木製品の販売、木工体験、木のおもちゃで遊ぶコーナー等を行う。 |
高知県 | 2021年4月24日 | 牧野富太郎生誕祭 | 牧野公園 (高知県高岡郡佐川町甲2458) |
牧野博士生誕祭実行委員会 (0889-20-9500) |
生誕祭の中でキーホルダーやウッドスピーカー等の木工体験ができるワークショップを開催。 |
高知県 | 2021年4月29日 | つくって、とばそう! 竹とんぼ | 高知県立研修センター情報交流館 (高知県土佐山田町大平80番地) |
高知県立研修センター情報交流館 (0887-52-0087) |
竹とんぼの名人が竹とんぼの作り方を教えてくれるよ。できたら外に出てとばしてみよう! 詳細 : 外部リンク |
福岡県 | 2021年3月~4月30日 | ドリームファニチャーコンテスト受賞作品展示 | 大川市役所ロビー (福岡県大川市大字酒見256-1) |
大川活性化協議会 (大川市役所インテリア課内:0944-85-5582) |
きみの絵が本物の家具になるかも⁉木工産業に誇りと愛着を持ってもらうことを目的に、大川市及び近郊小学生4年~6年生の応募作品から選出された4点の家具の絵を、大川市の家具職人が製作し、展示する。入賞者には、展示終了後、作品が寄贈される。 |
長期開催中のイベントや展示はこちら(2021年4月)
地域 | 期間 | 名称 | 会場 | 実施者 ()内は連絡先 |
内容 |
北海道 | 毎月 | 木育ワークショップ | 市内の児童館 (北海道函館市) |
北海道渡島総合振興局東部森林室主査(木育推進)(0138-83-7284) 函館市農林水産部農林整備課 (0138-21-3345) |
市内児童館において,「道南スギ」を材料としたイス,積み木などを作成する木工教室を開催。 (市内在住の児童館利用者対象) |
北海道 | 2021年4月から6月 (実施日調整中) |
幌加内町ウェルカム赤ちゃん事業 | 事業対象者自宅 (北海道幌加内町内) |
幌加内町 (幌加内町保健福祉課しあわせ福祉係:0165-35-3090) |
出産に祝意を表するとともに、乳児の健やかな成長を祈念し、子育てに利用する物品(木製カップ)を乳児1人つき、1個支給する。 |
岩手県 | 毎月1回 | 木工教室 | 岩手県県民の森 木材工芸センター (岩手県八幡平市松尾寄木 地内) |
岩手県県民の森 (森林ふれあい学習館 フォレストアイ :0195-78-2092)) |
プランター、ミニイス、ミニテーブル等の木工作品を作成。(要予約、要参加費) 詳細 : 外部リンク |
岩手県 | 毎月 | つどいの森木工教室 | 盛岡市都南つどいの森 (岩手県盛岡市湯沢1-88) |
公益財団法人盛岡市都南自治振興公社 (盛岡市都南つどいの森:019-638-2270) |
県産材を使用した木工教室を開催。 定員毎月15名(中学生以上) 詳細 : 外部リンク |
岩手県 | 常設 | 花巻おもちゃ美術館 | 花巻おもちゃ美術館 (岩手県花巻市上町6-2 岩手県マルカンビル2階) |
株式会社小友木材店 (0198-23-4331) |
内装・家具・おもちゃに県産木材を使用した体験型木育施設において、木材利用の普及とともに市街地の活性化や多世代交流の促進を図る。 詳細 : 外部リンク |
秋田県 | 2021年4月~ 2021年6月 | 木工教室 | 能代市木の学校 (秋田県能代市) |
能代木材産業連合会 (0185-52-5249) |
木材に関する知識の普及向上を図り、木に対する認識を深めることを目的に、毎年3月を除いて開催。市民の方を対象に、初めての方でも実用的な木工品を1日で製作できる。 詳細 : 外部リンク |
和歌山県 | 2021年4月1日~ 2022年3月31日 | くつろ木サロン | 伊都振興局1F(和歌山県庁出先機関) (橋本市市脇4丁目5-8) |
紀の国・木の家推進協議会 (伊都振興局:0736-33-4911) |
紀州材の机・椅子・木製品等の展示 |
高知県 | 2021年4月18日、 7月18日、 9月19日 (あと一回程度実施予定) |
森あそび | 県立甫喜ヶ峰森林公園 (高知県香美市土佐山田町平山) |
(一社)高知県山林協会 (0887-57-9007) |
公園内の森で子どもたちが遊べる場所を整備し、親子で森の遊びを楽しんでもらうイベント。 詳細 : 外部リンク |
高知県 | 通年 | さかわ発明ラボ | さかわ発明ラボ (高知県高岡郡佐川町甲2436) |
さかわ発明ラボ(佐川町) (0889-20-9366) (金・土 10時00分 - 17時00分) |
地域の資源(森林、ひと、アイデア、文化)を活用し、新たな事業を生み出していく「学び」と「仕事づくり」の拠点。 <放課後発明クラブ>佐川町の子どもたちがのびのびと発想できる場の提供(佐川町に在住もしくは在学している小・中学生) <DIY>ものづくりの楽しさを身近に感じてもらえる場の提供。 詳細 : 外部リンク |
福岡県 | 2021年4月~12月 | ちくらす@ギラヴァンツ北九州 | ミクニワールドスタジアム (福岡県北九州市小倉北区) |
京築地区森林・林業推進協議会(京築のヒノキと暮らすプロジェクト) (0930-23-0388) |
京築ヒノキを使った木製品のワークショップを行う。 |
お問合せ先
林政部木材利用課
ダイヤルイン:03-6744-2296
FAX番号:03-3502-0305