ホーム > 森もり!スクエア > 森林鉄道資料館 > 温根湯森林鉄道 写真集


ここから本文です。

 森林鉄道資料館

森林鉄道

温根湯森林鉄道 写真集 

留辺蕊営林署の過去の歩みを記録した『写真でつづる40年史』(昭和57年3月発刊)より、温根湯森林鉄道の写真を紹介します。

ボールドウイン

ボールドウイン
大正10年より活躍。 昭和37年廃車 

 

温根湯森林鉄道は、北見管内を代表する森林鉄道で、歴史も一番古い。
大正8年に温根湯経営区に森林鉄道を敷設するため、測量に着手し、管内の林鉄はここから開始された。
測量を終え、大正9年(1920年)10月に着工した林鉄は、大正10年9月には17.3kmの本線、支線軌道6.6kmが完成し、年度内の翌年3月末までに、7万石余を運材した、と記録に残されている。
しかし冬期下の悪条件、加えて昼夜兼行、秋田、青森出身の作業員が大半を占め、作業に未経験だったことから、事故も多く出たとあり、当時の苦労が偲ばれる。

大正14年には林鉄も41.6kmと延長され、年間輸送も12万石とふくれあがった。

ここの林鉄に使用された機関車は、アメリカから輸入したボールドウイン製と呼ばれるもので、温根湯に森林鉄道が建設されるに当たって、運材用として当時津軽や小川森林鉄道で、優秀な成績を収めていた、ボールドウイン製機関車が、適当であると発注されたもので、大正10年に製造されている。
また当時の鉄道省釧路工場で、昭和16年(1941年)製造された、初の国産機関車が使用されたことも特筆される。 

「森林鉄道」より

 

 

温根湯森林鉄道 

 

温根湯森林鉄道

大正8年、温根湯経営区の林鉄敷設の測量に着手。 大正10年9月に温根湯森林鉄道17.3km、軌道6.6kmが完成。

山土場における積込作業員

山土場における積込作業員 (昭和12年)

給水場

給水場で機関士、助手と共に (昭和16年)

軍用材の運材

軍用材の運材  34号事業所土場 (昭和17年)

ボールドウイン2号車

ボールドウイン2号車

人力による積込作業

人力による積込作業

積込さん達の一服

積込さん達の一服 (昭和17年)

大町、層雲峡事業所間に架設された木橋

大町、層雲峡事業所間に架設された木橋(高さ50m)試運転

木材の上に夜具を載せて、上下山した

木材の上に夜具を載せて、上・下山した。

保線での信号待ち

保線での信号待ち。 女性の駅長さん活躍

脱線事故

脱線事故
尊い人命を失うことも

冬山造材のための荷上げ

冬山造材のための荷上げ (昭和15年頃)

topへ戻る

 

検車 

 

検車

駅構内に貨車が着くと台車の点検をし、不良箇所を早期に発見、事故防止に努める。

油差し

油差し
検車と同時に車軸に注油し、メタル破損防止。

軌道クレーンによる積込作業

軌道クレーンによる積込作業。 人力に代わり、労働の軽減を図る。

人力による積込作業

人力による積込作業

車上検知

車上検知

森林鉄道乗務員

森林鉄道乗務員

内燃機関車

内燃機関車
昭和31年より導入、風倒木処理で活躍

石北峠の反対側

石北峠の反対側
旭川局と北見局の境のため、旭北峠と名付けた。

制動手が台車の離脱を監視

空車上げ、制動手が台車の離脱を監視

層雲峡事業所よりの運材

層雲峡事業所よりの運材

ロータリーによる除雪

ロータリーによる除雪

協三型ヂーゼル

協三型ヂーゼル 5屯
昭和26年より昭和33年まで、主として構内入替に活躍

沿線の点検

沿線の点検

旭北峠での待合せ

旭北峠での待合せ

林鉄での卸しと品等検査

林鉄での卸しと品等検査

人力による巻立て

人力による巻立て

電動巻揚機

電動巻揚機(シャリバン)
昭和初めより使用

巻揚げ

巻揚げ

topへ戻る

 

保線 

 

砂利散布

砂利散布。 毎年4~5月頃、線路に砂利を入れ、搗固めを行う。 女性も大活躍

土砂崩れ復旧工事

土砂崩れ復旧工事

鉄路を守る工夫さん

鉄路を守る工夫さん

森林電話の保線作業

森林電話は林鉄と共に連絡用として施設され、斫伐事業所の連絡等、その保線作業も大切なものであった。
昭和53年より無線となる。

保線工事

保線工事

 

温根湯森林鉄道で忘れられないことは、昭和14年7月、北海道林業の父として尊敬されていた、当時の道庁林務課長、勅任技師の林駒之助氏が、軌道自動車に乗って視察の途中、温根湯森林鉄道51号付近で、衝突事故により殉職されたことである。
この事実は北見林業を語るとき、後世に伝えねばならない一事とされている。 

 

また東洋一を誇る水銀の野村鉱業イトムカ鉱業所も、森林鉄道が延長されるに従って発見されたものである。
この鉱業所に多くの従業員が入るに及んで、道路も完備されないので、この林鉄が人員や物資の輸送に大活躍したのも想い出の一つ。
また鉱業所を訪れる商人や、その他関係ない者には、鉱業所で切符を発行して、料金を徴収し、輸送したのもつい先き頃の話であったこともなつかしい。

 

また昭和29年の、管内約900万石に及ぶ大風倒で、温根湯森林鉄道沿線も大被害を受け、石北国境の地理的条件から、ここの林鉄が国境を越えて敷設され、層雲峡経営区から年間15万石も、留辺蕊署へ輸送した。
これ程活躍した林鉄も、遂に昭和35年廃止となった。

「森林鉄道」より

 

topへ戻る

+森林鉄道資料館 トップページへ+

目次

温根湯森林鉄道

検車

保線

 

  

お問い合わせ先

総務企画部企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271