
北の島便り~奥尻島・利尻島・礼文島の森林官・主任からのお便りです
2013年5月29日 礼文島発!
礼文森林事務所 森林官 木下
5月28日、レブンアツモリソウ群生地を見に行くと、花があと少しで咲きそうな状況になっていました。

気温が暖かくなってきたので、開花まであと1週間くらいでしょうか。 当日は、アザラシも日光浴をするくらいの暖かさでした。

アザラシ、普通に見るとかわいいのでしょうが、漁業に深刻な影響を与えているのも確かです。 漁師さんたちにとってはやっかいな生き物なのかもしれません。
暖かくなり、いろいろな花が咲いてきました。

猫岩とエゾノハクサンイチゲ(奥に見えるのが猫岩です。)

エゾノハクサンイチゲ

オオバナノエンレイソウ(漢字で書くと「大花延齢草」です。)

ホソバノアマナ
ホソバノアマナはユリ科の植物です。 ちなみに、礼文には遊歩道の8時間コースの一部にアナマ岩と言う場所があるのですが、よく「アナマ」なのか「アマナ」なのか混乱します。
2013年5月27日 礼文島発!
礼文森林事務所 森林官 木下
礼文町社会福祉協議会の依頼により、香深、船泊両地区の25名の方々を対象に森林事務所の業務内容等の紹介をしてきました。

礼文島の面積の約8割が国有林と、森林事務所は礼文町の皆様に馴染みが深いものと思っておりましたが、「山でどんなことをしているか知らなかった」とのご意見を頂き、改めて国有林のPRが足りていないと実感したところです。
当事務所では礼文町の町内会を通じて広報誌を回覧しておりますが、今後、より内容を充実させる必要があると感じました。とは言え、少しでも国有林のPRができて良かったです。
さて、現在のレブンアツモリソウの芽はどんな様子でしょう。

5月24日に撮影したものですので、今はもう少し育っていると思います。
他にもこんな花が咲いてきています。

ミヤマスミレ

ハマハタザオ
次の写真は、私が一番好きな花のつぼみです。何の花でしょう?

正解はレブンコザクラです。

レブンコザクラ
ちなみに今年度、礼文町で行っているリボンプロジェクトでは、この「レブンコザクラ」がバッジになっています。
リボンプロジェクトとは、バッジを売った収益で自然公園の補修や高山植物の保護・増殖に役立てるプロジェクトです。
2013年5月21日 礼文島発!
礼文森林事務所 森林官 木下
礼文もだんだんと暖かくなってきており、レブンアツモリソウも順調に育っております。

アツモリソウ芽
しかし、今年は例年より生育が遅く、レブンアツモリソウ群生地のオープンも来週になる見込みです。
6月の第1週にはレブンアツモリソウが見頃になると思われます。

ヒメイチゲ

キジムシロ
先日、林道を巡視していた際に飛行機雲を見ました。

飛行機上昇中

飛行機ズームアップ
利尻は飛行機の発着がありますが、礼文はありません。 そのため、礼文島に渡るには必ずフェリーに乗船しなければならないのです。

利尻島とフェリー
夏はあまり揺れませんが、冬はかなり揺れ、船酔いをしやすい方は確実に酔います。
2013年5月9日 礼文島発!
礼文森林事務所 森林官 木下
春の訪れ感じる礼文島
5月に入っても礼文はまだ寒いですが、徐々に春の訪れが感じられるようになってきました。
さて、礼文と言えばレブンアツモリソウが有名ですが、宗谷森林管理署にレブンアツモリソウの開花状況の問い合わせがあるそうです。今の様子を撮影してきました。

群生地は雪が溶けています。

現在はまだ芽しか出ていません。今のところ6月上旬が開花の最盛期かと予測しています。

桃岩展望台から利尻富士

桃岩展望台から猫岩をみた風景です。猫が背中を丸めて海のほうを見ているように見えることから「猫岩」と呼んでいます。

エゾエンゴサク

キバナノアマナ

桃岩展望台付近ではエゾエンゴサクやキバナノアマナが咲いてきています。
2013年5月8日 利尻島発!
利尻森林事務所 森林官 矢沢
利尻森林官として赴任しました!!
みなさんこんにちは、今年四月より利尻森林官となりました矢沢です。 前任の松本さんに引き続き利尻島から便りを送って行こうと思います。

鴛泊側から見た利尻山。
平地ではだいぶ融雪が進んでいるようですが、山頂の雪がとけるにはまだまだ時間がかかりそうです。

鴛泊側から見た利尻山をズームアップ(写真をクリックすると大きくなります)

北海道の名産品、「白い恋人」のパッケージにある写真はこの位置からとった利尻山であるということを最近しりました。興味がある人は是非見比べてみてください。

オタドマリ湖から見た利尻山をズームアップ。(写真をクリックすると大きくなります)

オタドマリ湖からの遠景。

鴛泊港に入港してくるフェリー。 もうすぐ観光期が始まり、多くの人が島を訪れるようになります。いよいよ利尻の春の到来です。
+前の月の記事へ+
|
お問合せ先
総務企画部企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271
FAX:011-622-5194
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。