北の島便り~奥尻島・利尻島・礼文島の森林官・主任からのお便りです
2012年2月28日 利尻島発!
利尻森林事務所 上席森林官 松本
アワビ岩
相変わらず寒い日が続く利尻島。 寒さもそろそろと思いきや、先日(25日)には、観測史上最低気温マイナス16.3℃(本泊観測所)を記録したそうです。

見る角度によって姿を変える利尻山。 ここは、利尻町仙法志の山の中。真っ正面に見える沢は羽衣沢。 山裾左端の大きな岩は、「アワビ岩」と呼ばれています。

バッコヤナギの芽
寒い寒いと言いながらも、ヤナギも芽吹いて来ました。 季節は着実の動いています。
2012年2月15日 利尻島発!
利尻森林事務所 上席森林官 松本
嵐のあと
先日(15日)道北を襲った暴風雪は、最近にない暴風雪でした。 フェリーの欠航(波は6mだったそうです)に始まり、島内路線バスの運休、その後、道道も全線通行止め…。吹雪くと1寸先も見えないほど…。

事務所前(15日)
しかし、明け方過ぎまで続いた暴風雪もいつしか収まり(それでもフェリーは全便欠航、道道が全線開通するまで半日程かかりましたが)昼過ぎには青空も見えるようになり…。

利尻山(オタトマリ)

利尻山(拡大)
山頂付近は、まだまだ荒れているようです。 パトロール中に森を見るとなにやら…。

何処にいるかな?

オジロワシのようです…。 あの暴風雪の中、何処に避難していたのでしょう?
+前の月の記事へ+
|
お問合せ先
総務企画部企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271
FAX:011-622-5194
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。