全道一括入林手続きの取扱いについて(令和元年度は8月30日をもって受付を終了いたしました。)
【鳥獣の捕獲等を実施するにあたり必ず守っていただきたいこと】
|
1 .全道国有林野を対象とした一括入林
全道国有林野を対象とした一括入林は、エゾシカの農林業や生活環境に係る被害等が依然として多発している現状等を踏まえ、狩猟者の入林に関する手続きの簡略化、狩猟による捕獲の機会を確保することを基本に、北海道森林管理局と北海道は(一社)北海道猟友会とも連携し、狩猟者が道内全ての国有林あるいは道有林への入林にあたり、それぞれ一度の届出で入林できる「鳥獣の捕獲等に係る全道一括入林手続き」を行います。
なお、令和元年度については、昨年度に発生した誤射事故を踏まえ、土日祝・年末年始を除き、原則として国有林・道有林での一般銃猟を禁止しています。
ただし、休日等においても、ハイキングなどの一般入林や民間事業者による伐採が見込まれる区域は一般銃猟を禁止しています。
1. 全道一括入林合同説明会においては、釧路市、北見市、帯広市、旭川市、札幌市及び八雲町で開催されます。全道一括入林合同説明会に必ず届出代表者等が参加していただき、届出代表者等に届出者全員の一括入林の銃猟入林証、車両入林証及び安全のための遵守事項等を配付します。
これらを届出代表者等から届出者全員に配付するとともに、説明会での注意事項等を確実に届出者全員に伝達していただくことを要件としています。
道有林での狩猟を希望される方は、こちらをご覧ください。(外部リンク)
(1)対象
「狩猟鳥獣に係る北海道の狩猟期間」及び「エゾシカ可猟期間」における「銃猟」入林を対象。
「令和元年度エゾシカ可猟区等設定期間(市町村別一覧)」については、こちら(北海道HP)です。
(2)入林届の提出方法等
- 北海道森林管理局保全課:狩猟担当へ、令和元年度 鳥獣の捕獲等に係る全道一括入林届(入林者名簿)及び合同説明会出席者名簿(別記様式3)を送付して下さい。
令和元年度 鳥獣の捕獲等に係る全道一括入林届(入林者名簿)及び合同説明会出席者名簿(別記様式3)(EXCEL : 78KB)(別記様式3)(PDF : 128KB)(別記様式3)記載例(PDF : 164KB)
安全のための遵守事項(合同説明会)(PDF : 243KB)
・道外にお住まいの方へ
昨年度まで、北海道猟友会で代表し取りまとめを行っていただいておりましたが、今年度は諸般の事情により取り扱いができないこととなりました。
全道一括入林手続きについては、各都道府県猟友会等の団体のほか、個人グループ等でも受付しております。
詳細につきましては、計画保全部 保全課までお問合せください。
北海道森林管理局保全課担当者 |
〒064-8537 札幌市中央区宮の森3条7丁目70番 |
全道一括入林届けの受付期間は、令和元年8月9日(金曜日)から令和元年8月30日(金曜日)までとなっています。(期限までに必着を厳守のこと)
また、全道一括入林届の提出に当たり狩猟者登録を受けていただく必要がありますので、申請をお願いします。各(総合)振興局はこちら「14総合振興局・振興局の一覧」
2.届出代表者は全道一括入林届の提出に当たり、狩猟者登録が間に合わない場合は、令和元年度 鳥獣の捕獲等に係る全道一括入林届(入林者名簿)及び合同説明会出席者名簿(別記様式3)の【()狩猟者登録申請中】の()内に○を印し、狩猟者登録申請中の(総合)振興局名を記入のうえ全道一括入林届を提出し、狩猟者登録を受け次第速やかに提出の全道一括入林届の写しの「狩猟者登録番号」欄に記入の上、北海道森林管理局保全課に報告して下さい。
3.令和元年度の全道一括入林合同説明会は、次のとおり開催されます。
開催地区 | 日 時 | 場 所 | 住 所 |
釧路会場 | 9月18日(水曜日)14時00分~ | 釧路市交流プラザさいわい | 北海道釧路市幸町9丁目1番地 |
北見会場 | 9月18日(水曜日)14時00分~ | 端野町公民館 | 北見市端野町二区471番地11 |
帯広会場 | 9月19日(木曜日)14時00分~ | 帯広百年記念館 | 帯広市緑ヶ丘2番地 |
旭川会場 | 9月19日(木曜日)14時00分~ | 道北アークス大雪アリーナ | 旭川市神楽4条7丁目 |
札幌会場 | 9月20日(金曜日)14時00分~ | 札幌市東区民センター別館村川ビル | 札幌市東区北10条東7丁目村川ビル2階 |
八雲会場 | 9月24日(火曜日)14時00分~ | 八雲町ファームメイド遊楽部1号館 | 二海郡八雲町立岩359-13 |
お問合せ先
北海道森林管理局 計画保全部保全課
ダイヤルイン:050-3160-6286
FAX番号:011-616-4021