このページの本文へ移動

東北森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    署の沿革

    国有林の大部分は伊達藩に属していました。
    伊達藩では山林奉行、山林方元取締役山守その他の職制をもうけ、生産、造林等を行い、また民有林については地元民を督励して海岸防潮林の造成、阿武隈川の治山治水を行うなど林業の振興力をそそいできたもので、今日なお高く評価しなければならない治績が多い。
    廃藩後民部省、内務省等が管理し、明治19年林区署制度が公布され、現在の国有林に続いています。

    昭和46年当時の仙台営林署(現仙台森林管理署)

    • 明治19年宮城大林区署宮城派出所として開庁
    • 明治20年仙台小林区署が設置
    • 明治25年4月沢乙、茂庭、芋沢小林区署と宮城派出所を併合し名取小林区署に改称5月には広瀬小林区署として分割
    • 明治30年8月広瀬小林区署を仙台小林区署と改称
    • 明治36年12月茂庭小林区署と仙台小林区署を統合
    • 大正2年6月宮城大林区署が青森大林区署に併合
    • 大正13年12月官制改正により小林区署制が実施され、青森営林局・仙台営林署と改称
    • 平成7年白石営林署を統合、白石森林管理センター開所
    • 平成11年組織再編により仙台営林署を仙台森林管理署と改称
    • 平成13年白石森林管理センターを廃止

    ←仙台森林管理署の組織図へ戻る