ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の所在について > 仙台森林管理署 > グリーンサポートスタッフ > H26蔵王からのお便り(GSS活動日誌)


ここから本文です。

仙台森林管理署

H26蔵王からのお便り(GSS活動日誌)

平成26年度は6月2日から9月下旬までの期間、4名のグリーンサポートスタッフによる巡視活動を実施します。

チラシの配布等により入込利用者等へ指導啓発活動を行っていますので、よろしくお願いします。  

 2014年9月29日(月曜日) 

刈田岳~熊野岳

いよいよ、本日が最後の活動日となりました。  

秋のお釜

お釜付近を巡視。特に異常なく順調に進みました。

秋のお釜 お釜付近を巡視

  

最後の啓蒙活動  
最後の啓蒙活動 最後の啓蒙活動2

  

4ヶ月間お世話になりましたみなさんにご挨拶  
4ヶ月間、お世話になりましたみなさんにご挨拶 4ヶ月間、お世話になりましたみなさんにご挨拶

  

本日の巡視と挨拶を終え、この後来年に向けての反省会を行いました。
なにより、今年度の巡視活動を無事終了することが出来ましたことを報告します。

みなさん、ご協力たいへんありがとうございました。(グリーン・サポート・スタッフ一同)

本日の巡視と挨拶を終え、この後来年に向けての反省会を行いました。

 

 2014年9月22日(月曜日) 

大黒天~熊野岳

自然園、熊野岳山頂付近では紅葉が始まりました。 

マイヅルソウの実

マイヅルソウの実

 

大黒天から刈田岳方面の様子

 
大黒天から刈田岳方面へ進行 大黒天から刈田岳方面へ進行2
大黒天から刈田岳方面へ進行3 大黒天から刈田岳方面へ進行4

 

高山植物保護のため設置した立入り禁止標示板を点検
(刈田岳リフト乗り場付近)
蔵王の冬に備えて、強風に飛ばされないよう念入りに固定します。
高山植物保護のため設置した立入り禁止標示板を点検 蔵王の冬に備えて、強風に飛ばされないよう念入りに固定します。

 

6月の活動初日に設置したマナー啓蒙のチラシは

すっかり無くなっていました。

6月の活動初日に設置したマナー啓蒙のチラシはすっかり無くなっていました。

 

刈田岳(ハイライン、エコーライン経由)~刈田峠~芝草平

刈田岳から芝草平までの南蔵王縦走コースでは、屏風岳の紅葉も色づき初め、登山者も大勢見受けられました。

大黒天から刈田岳へ向かう登山道の途中からハイラインに向って

進みます。

宮城県の宮城蔵王ガイド協会で歩道の刈払いをしていました。

大黒天から刈田岳へ向かう登山道途中からハイラインに向って進みます。

宮城県の宮城蔵王ガイド協会で歩道の 刈払いをしていました。

 

ハイラインを通り抜け,更に向こう側の登山道へ入ります。 こちらも刈払が終了したようで、だいぶ歩きやすくなっていました。
ハイラインを通り抜け,更に向こう側の登山道へ入ります。 こちらも刈払が終了したようで、だいぶ歩きやすくなっていました。

 

エコーライン エコーライン紅葉
エコーライン エコーライン紅葉

 

エコーラインから望む杉ヶ峰と屏風岳

 エコーラインから南蔵王縦走コースへ入り芝草平へ進みます。

(刈田峠)

エコーラインから望む杉ヶ峰と屏風岳

 エコーラインから南蔵王縦走コースへ入り芝草平へ進みます。(刈田峠)

 

 刈田峠の秋

アカモノ

ミヤマリンドウ

蔵王の秋 蔵王の秋(ミヤマリンドウ)

  

シラタマノキ

ミネカエデ黄葉

蔵王の秋(シラタマノキ) ミネカエデ黄葉

 

刈田峠

刈田峠から刈田岳方面を望む

刈田峠 刈田峠から刈田岳方面を望む

 

前山方面

進んできた南蔵王縦走コースを振り返ると、眼下一面に紅葉が広が

っていました。

前山方面 進んできた南蔵王縦走コースを振り返ると、眼下一面に紅葉が広がっていました。

  

刈田岳方面の眺望(前山から)
刈田岳方面の眺望(前山から)

 

前山の秋

ヤマモミジ

ナナカマド

ヤマモミジ ナナカマド

 

ミネカエデ

サラサドウダン

ミネカエデ サラサドウダン

 

   
DSCN5104.JPG DSCN5107.JPG

  

  コミネカエデ

 
コミネカエデ DSCN5124.JPG

  

杉ヶ峰~芝草平の紅葉

芝草平方面

 芝草平方面

杉ヶ峰から芝草平方面 芝草平方面2

  

屏風岳方面 芝草平
屏風岳方面 芝草平 

  

 ムシカリ

 オオバタケシマラン

DSCN5134.JPG オオバタケシマラン

  

 

復路で、杉ヶ峰を刈田岳方面に下りて行ったところで、割れた古い

標示板を見つけたので回収することにしました。

 

復路で、杉ヶ峰を刈田岳方面に下りて行くと、割れた古い標示板

 

 2014年9月11日(木曜日) 

刈田岳~熊野岳 

4日前に清掃登山でゴミ拾いをしたばかりですが、すでにゴミが落ち

ています。

タバコの吸い殻
4日前に清掃登山でゴミ拾いをしたばかりですが、すでにゴミが落ちています。 タバコの吸い殻1

 

タバコの吸い殻

 タバコは携帯灰皿をご準備のうえ持ち帰りをお願いします。

こちらにも。愛煙家の方は携帯用灰皿のご準備をお願いします。 タバコは携帯灰皿をご準備のうえ持ち帰りをお願いします。

 

 トングを持って清掃中ですが、観光登山にきた方からの質問に答え

て蔵王の説明をしました。

  トングを持って清掃中ですが、観光登山にきた方からの質問に答え

 

宮城県のご当地アイドル伊達武将隊がマナー啓蒙にご協力。(恐縮です)

小学校の登山

宮城県のご当地アイドル伊達武将隊がマナー啓蒙にご協力。(恐縮です) 小学校の登山

2014年9月8日(月曜日) 

刈田岳~熊野岳

本日は、たくさんの団体が蔵王を訪れていました。

小学校50名、河北町12名、登米町30名、東京50名の方達に蔵王を案内し、自然保護の啓蒙活動を行いました。

河北町のみなさん

小学校の登山

河北町のみなさん 小学校の登山

  

高山植物保護のために設置した標示板を点検中  
高山植物保護のために設置した標示板を点検中 高山植物保護のために設置した標示板を点検中2

 

刈田峠~南屏風岳  

刈田峠付近で葉が赤くなっているアオモリトドマツを見つ

けました。トウヒツヅリヒメハマキによる食害でしょうか。

屏風岳頂上付近に10メートルほどのロープ柵が新たに設置されていま

した。

刈田峠付近。葉が赤くなっているアオモリトドマツを見つけました。トウヒツヅリヒメハマキによる食害でしょうか。 屏風岳頂上付近に10メートルほどのロープ柵が新たに設置されていました。

 

ウメバチソウ

コミネカエデ紅葉

ウメバチソウ

コミネカエデ紅葉

  

2014年9月7日(日曜日) 

大黒天~刈田岳~熊野岳   

本日は、宮城県主催の蔵王清掃登山のイベントがあり、仙台森林管理署とグリーン・サポート・スタッフも参加しました。

イベントの集合時間まで、大黒天から刈田岳までの登山道を巡視しました。

大黒天で、土台から傾いていた進入禁止の杭と切れていたロープを発見。

土台を固定して、簡易修繕をしました。
大黒天で、土台から傾いていた進入禁止の杭と切れていたロープを発見。 土台を固定して、簡易修繕をしました。

  

ロープ修理  ロープ修理
ロープ修理 ロープ修理2

  

なんと木道の隙間からオコジョがひょっこり姿を見せてくれました。
初めての遭遇にびっくりしつつ、慌ててカメラに収めました。感激です!

おっ。近寄ってくるか。
なんと木道の隙間からオコジョがひょっこり姿を見せてくれました。 おっ。近寄ってくるか。

 

ズームアップ!かわいい。 カメラ目線でこちらを見ています。
ズームアップ!かわいい。 カメラ目線でこちらを見ています。

 

つぶらな瞳で見つめられてていますが、以外に性格はどう猛で肉食とか。
もしかして・・・狙っています?
えーお気に召さないようで、なんとか無事に巡視を続けられそうです。
つぶらな瞳で見つめられてていますが、以外に性格はどう猛で肉食とか。 えー。お気に召さないようで、なんとか無事に巡視を続けられそうです。

 

刈田神社に到着

刈田岳展望台
登山者から登山道の状況や今年の蛾の大量発生に関する事など質問が

ありました。

刈田神社に到着

刈田岳展望台。登山者から登山道の状況や今年の蛾の大量発生に関する事など質問がありました。

 

刈田岳山頂レストハウス前から宮城県主催の蔵王清掃登山に合流。
熊野岳山頂までの往復を一緒に清掃活動します。

グリーン・サポート・スタッフが巡視でゴミ拾いを行っているので、落ちて

いないはずですが、みなさん結構拾っています。

刈田岳山頂レストハウス前から宮城県主催の蔵王清掃登山に合流。 グリーン・サポート・スタッフが巡視でゴミ拾いを行っているので

 

我々GSSも頑張ります。

ゴミが結構ありますね。

我々GSSも頑張ります。 ゴミが結構ありますね。

 

熊野岳からの折り返し 蔵王の清掃も順調に進み、笑顔もさわやかです。
熊野岳からの折り返し

蔵王の清掃も順調に進み、笑顔もさわやかです。

 

熊野岳付近ではガラスの破片が目立ち、復路ではゴミ袋もだいぶ重

くなりました。

参加者全員が戻ったところで本日の蔵王清掃登山は終了です。
県の担当者様および参加された皆様、お疲れ様でした。
熊野岳付近ではガラスの破片が目立ち、復路ではゴミ袋もだいぶ重くなりました。 参加者全員が戻ったところで本日の蔵王清掃登山は終了です。県の担当者様および参加された皆様、お疲れ様でした。

 

2014年9月4日(木曜日) 

刈田岳~屏風岳  

仙台市からの登山者(女性5名)と出会い、自然保護と植物の説明をしながら芝草平まで一緒に進みました。

仙台市からの登山者(女性5名)と出会い、自然保護と植物の説明をしながら芝草平まで一緒に進みました。2 仙台市からの登山者(女性5名)と出会い、自然保護と植物の説明をしながら芝草平まで一緒に進みました。2

   

チングルマ綿毛

クマイチゴ

秋の気配

チングルマ綿毛 クマイチゴ 秋の気配

  

クジャクチョウ

クジャクチョウがヨツバヒヨドリの蜜を吸いにたくさん集まってきました。
クジャクチョウ

クジャクチョウがヨツバヒヨドリの蜜を吸いにたくさん集まってきました。

 

アザミ

オオバタケシマランの実

蛇のような?しっぽのような?

不思議な模様がついた葉

アザミ オオバタケシマランの実 蛇のような?しっぽのような?不思議な模様がついた葉

 

黄葉

ミヤマリンドウ

ウメバチソウ

黄葉 ミヤマリンドウ ウメバチソウ

 

 刈田岳~熊野岳~ロバの耳  

本日はロバの耳登山道の通行について、登山グループ3団体から質問がありました。

現在、宮城県では危険のため看板を設置して通行止めにしています。

お釜付近からロバの耳登山道方面を望む

お釜付近からロバの耳登山道方面を望む

  

熊野岳から追分への縦走路東斜面に体長1メートル程の熊が出没。

 
 熊野岳から追分への縦走路東斜面に体長1メートル程の熊が出没。 熊野岳から追分への縦走路東斜面に熊が出没。体長1メートル程の熊でした。2 

  

2014年9月1日(月曜日) 

刈田岳~屏風岳  

刈田岳から屏風岳の巡視ではなぜか登山者と一人も出会わず。本日は防災の日です。 

ガイドロープを張り直し 木道の緩んだボルトの締め直し
ガイドロープを張り直し 木道の緩んだボルトの締め直し

  

ボルト締め直し完了

芝草平湿原「植生復元中」

ボルト締め直し完了 芝草平湿原「植生復元中」

 

芝草平湿原「植生復元中」

 湿原の植生を復元するための試験箇所中」

芝草平湿原「植生復元中」 湿原の植生を復元するための試験箇所

 

裸地化しているところにヤシマットを施工(施工後2年経過)

雨水などの通り道となって裸地化されていた箇所です。
2年前に施工したヤシロールが周囲の植生により徐々に覆われ

てきています。

裸地化しているところにヤシマットを施工(施工後2年経過)

雨水などの通り道となって裸地化されていた箇所です。

  

屏風岳三角点1,817m 登山道わきに咲くシロバナトウチクソウ
屏風岳三角点1,817m 登山道わきに咲くシロバナトウチクソウ

 

2014年8月28日(木曜日) 

GSSは地図を持参しない方から登山ルートを聞かれることがあります。
登山するさいには油断せず地図を持参しましょう。

刈田岳~熊野岳  

本日の刈田岳

山形県側から刈田岳方面に登山にきた小学校。
GSSは子ども達に登山のマナーについて教えながら同行しました。

本日の刈田岳 山形県側から刈田岳方面に登山にきた小学校。
小学生が通ってきたという登山道の安全確認。
だいぶ草木が生い茂っています。
バッタ
小学生が通ってきたという登山道の安全確認。 バッタ
エゾオヤマリンドウが開花しはじめました。

シラタマノキ(白い実)とアカモノ(赤い実)

エゾオヤマリンドウが開花し始めました。 DSCN2365.JPG

 

2014年8月25日(月曜日) 

本日は、名号峰コース、芝草平コース、大黒天を巡視しました。

芝草平付近では、単独登山の急病者と出会い救助活動を行いました。

刈田岳~名号峰 

 啓蒙活動中

ロープが切れている箇所がありますが、高山植物保護のため登山道以外

への立入りはご遠慮お願いします。 

 啓蒙活動中  ロープが切れている箇所がありますが、高山植物保護のため登山道以外への立入りはご遠慮お願います。
 案内板(熊野岳と名号峰の中間付近)  シラタマノキが実を付けました。
案内板(熊野岳と名号峰の中間付近)

シラタマノキが実を付けました。

案内板(名号峰までもう少しです。) 案内板(名号峰1490.9m)
案内板(名号峰までもう少しです。) 案内板(名号峰1490.9m)

名号峰の頂上ではまだコマクサが咲いていました。

エゾオヤマリンドウのつぼみ。

名号峰の頂上ではまだコマクサが咲いていました。

エゾオヤマリンドウのつぼみがつきました。

 

 刈田岳~芝草平

刈田岳登山道階段。足下注意  登山道
  刈田岳登山道階段。足下注意  登山道

避難小屋への分岐点(刈田峠から前山までの中間付近)

 

避難小屋への分岐点(刈田峠から前山までの中間付近)  
登山道

踏圧で段差が出来ているところがあります。

登山道

踏圧で段差が出来ているところがあります。

前山に到着

ヨツバヒヨドリ

前山に到着 ヨツバヒヨドリ
前山から杉ヶ峰への登山道 案内板(前山と杉ヶ峰の中間付近)
前山から杉ヶ峰への登山道 案内板(前山と杉ヶ峰の中間付近)

 

歩道に咲くエゾオヤマリンドウ 登山道

杉ヶ峰に近くなるとだんだん岩が多くなってきます。

浮き石に注意。

歩道に咲くエゾオヤマリンドウ 登山道 杉ヶ峰に近くなるとだんだん岩が多くなってきます。浮き石に注意。

 

もうすぐ杉ヶ峰です。

案内板(杉ヶ峰1745.3m)
もうすぐ杉ヶ峰です。 案内板(杉ヶ峰1745.3m)
芝草平手前まで進むと体調不良を訴える登山者一名と出会いました。
衛星携帯電話で所轄の森林官へ緊急連絡。
消防署からGSSの衛星携帯電話へ連絡が入り、登山者の状態を報告。
まもなく消防署ヘリが現地へ到着しました。
 

芝草平手前まで進むと体調不良を訴える登山者一名と出会いました。

 防署から衛星携帯電話へ連絡が入り、病状を報告。
救助隊員がへりから現地に降下 この後、登山者はへりで無事搬送されていきました。
救助隊員がへりから現地に降下

この後、登山者はへりで無事搬送されていきました。

巡視再開。予定どおり芝草平に到着。

 イワショウブの実

巡視再開。予定どおり芝草平へと向かいます。 DSCN4463.JPG

 

大黒天  

大黒天

大黒天登山口から刈田岳方面へ
大黒天登山口から刈田岳方面へ 大黒天登山口から刈田岳方面へ
蝶発見。

この蝶はアサギマダラでしょうか。ここは国定公園特別保護地区内です。
捕獲行為は禁止されていますのでご注意ください。

蝶発見 この蝶はアサギマダラでしょうか。ここは国定公園特別保護地区内です。捕獲行為は禁止されていますのでご注意ください。

 

2014年8月18日(月曜日) 

エコーライン沿い 

ミヤマアキノキリンソウ(黄)

DSCN4357.JPG

 

刈田岳~熊野岳 

午前は馬の背登山道を往復巡視しました。

 刈田岳の展望台付近も花畑のようになってきました。  馬の背登山道に設置している道標杭
 DSCN4287-2.JPG  DSCN4288.JPG

 

台風11号の被害でしょうか。

冬に積雪で埋もれる登山道の目印の木杭が所々破損していました。

 
DSCN4291.JPG DSCN4326.JPG

キアゲハの幼虫

アカモノ

DSCN4295.JPG DSCN4303.JPG
少しずつ秋の気配が漂ってきます。  
DSCN4308.JPG DSCN4306.JPG
「守ろう!高山植物」看板を風で飛ばないように石で補強固定。  
DSCN4334.JPG DSCN4320.JPG

 ミヤマシャジン

 

DSCN4342.JPG

 
霧が晴れたお釜の鮮やかな湖面 登山者のみなさんもお釜を見ながら一息
DSCN4343.JPG DSCN4345.JPG
DSCN4351.JPG DSCN4354.JPG

 

刈田岳~大黒天 

 午後は大黒天方面の登山道を巡視しました。

刈田岳付近に多数のケルン

ヤマハハコ

DSCN4359.JPG DSCN4363.JPG
ツキノワグマ出没注意の看板。
目撃したときは蔵王町へご連絡ください。(刈田岳)
 

DSCN4364.JPG

 

 

2014年8月7日(木曜日) 

刈田岳~芝草平

本日は天候が良くありませんが、大勢の観光客が訪れていました。   

刈田岳付近

 
DSCN2177.JPG  DSCN4068.JPG

 景色が見えません。

せめて啓蒙チラシの写真でイメージを膨らまして頂ければ・・・。

 ミヤマアキノキリンソウ(終わり頃)

 DSCN2179-2.JPG  DSCN2180.JPG

アオモリトドマツの枯木(刈田峠から前山の中間地点) 

冬は樹氷ができるアオモリトドマツ木ですが、最近は枯木が目立ってきま

した。

DSCN2181.JPG DSCN2183.JPG

ツルリンドウ

ミヤマシャジンとアキノキリンソウ

DSCN2184.JPG DSCN2189.JPG

ゴゼンタチバナの実

エゾシオガマ

DSCN2192.JPG DSCN2196.JPG

 ミヤマシャジン

 
 DSCN2195.JPG  
 芝草平湿原  
DSCN2201.JPG DSCN2198.JPG
キンコウカが満開です。

ミヤマホタルイ

DSCN2200.JPG DSCN2197.JPG

コバノトンボソウ

クジャクチョウ

DSCN2204.JPG

DSCN2208.JPG

 オオハナウド

ウメバチソウの蕾

DSCN2209.JPG

DSCN2212.JPG

 

刈田岳~大黒天 

お釜展望台から刈田神社方面へ  刈田神社を過ぎ大黒天方面の登山道
 DSCN4083.JPG DSCN4086.JPG
DSCN4087.JPG DSCN4092.JPG
五色岳方面を望む  
DSCN4095.JPG DSCN4096.JPG

ヨツバヒヨドリとクジャクチョウ

シロバナトウチクソウも咲き始めました。早速いただきます。
DSCN4100.JPG DSCN4101-2.JPG
   
DSCN4104.JPG DSCN4107.JPG

   

2014年8月4日(月曜日) 

刈田岳~お釜周辺

8月の巡視活動開始です。
夏休みに入り、ファミリー登山者が多く見受けられるようになりました。 

観光客で賑わうお釜付近

足下にご注意。貴重な高山植物が咲いています。

登山道を歩くようにお願いします。

DSCN3965.JPG DSCN3966.JPG

お釜周囲の柵

危険箇所には近づかないでください。
DSCN3968.JPG DSCN3969.JPG

 

2014年7月28日(木曜日) 

刈田岳~芝草平~ろうづめ平方面

本日の登山者は20名となっています。
チラシを配布してマナーを呼びかけました。

キンコウカ

トキソウ

チングルマ

花びらが散ってすっかり綿毛に変わりました。

DSCN3797-2.JPG DSCN3798-2.JPG DSCN3799-2.JPG

 

ミヤマシャジン

前山の手前の登山道

ミネウスユキソウ

DSCN3803.JPG DSCN3802.JPG SCN3805.JPG

 

杉ヶ峰付近の登山道

芝草平湿原

DSCN3809.JPG DSCN3813.JPG
木の根が歩道に伸びてきています。 杉ヶ峰から進んで行くと遠くに芝草平湿原が見えてきました。

 

登山道

芝草平湿原に到着
DSCN3814.JPG DSCN3816.JPG

 

キンコウカが咲き始めました。

あと一週間ほどで満開になるでしょう。

芝草平の池塘

DSCN3815.JPG DSCN3817.JPG

 

芝草平から望む後烏帽子岳

馬ノ神岳(左側の遠景)と水引入道(右側の近景)

DSCN3818.JPG DSCN3820.JPG
芝草平分岐点から「ろうづめ平」方面の道標。  
DSCN3821.JPG DSCN3822.JPG

  

2014年7月17日(木曜日)

本日は台風8号の影響で、蔵王も雨です。

刈田岳~熊野岳 ~ロバの耳方面  

本日の蔵王は濃霧、強風のため視界が悪く、観光客はまばらでした。
現在、蔵王の代表する高山植物コマクサも至る所で咲き誇っています。オノエランも真っ盛りです。

刈田岳山頂レストハウス駐車場

県外から来県された登山グループのリーダー

登山前に情報収集にきました。

DSCN3717.JPG DSCN3718.JPG

お釜

先程の登山グループのみなさんがいよいよ出発。
蔵王の自然保護のため、登山道の案内と植生や高山

植物等の説明をしながら一緒に進みました。

DSCN3723.JPG DSCN3724-2.JPG
熊野岳残念ながら霧のため視界がよくありません。

コマクサの群生
厳しい自然環境のなか元気に咲いていました。

みんなで大切に守りましょう。

DSCN3729.JPG DSCN3734-2.JPG

  

コマクサ

高山植物の女王と呼ばれています。

キンコウカ

DSCN3736.JPG DSCN3745.JPG

 

2014年7月14日(月曜日) 

濃霧の為、午前はレストハウス周辺で活動。

午後からは天候も回復し、林内の巡視を開始しました。

ギンリョウソウやカラフトイチヤクソウに迎えられて森の中へ 

峩々温泉~猫鼻~名号峰方面 


ギンリョウソウ

目玉おやじに似ているような・・・気がします。

DSCN2122.JPG

 

登山道は良好でとても歩きやすいです。   
 DSCN2123.JPG DSCN2124.JPG 

 

猫鼻の道標  
DSCN2128.JPG DSCN2127.JPG

 

森の中の様子

DSCN3650.JPG DSCN3668.JPG DSCN3653.JPG
DSCN3656.JPG DSCN3673.JPG DSCN3655.JPG

  

途中、数カ所で倒木が道を塞いでいましたが、

通行に支障はありません。

猫鼻付近の道をまたぐ大木。

トンネルのようです。 

DSCN3659.JPG DSCN3669.JPG
 猫鼻付近の登山道 朽ちた倒木
DSCN3676.JPG DSCN3681.JPG

 

猫鼻付近の登山道

歩道に突き出た枝

テープの注意標示がされていました。

DSCN3684.JPG CN3692-2.JPG
ツクバネソウ

まもなく中心に大きな黒い実を付けます。

シダの一種

DSCN3679.JPG DSCN3686.JPG

 

ミズナラの木肌現代アートのようです。

幹に大きな空洞が空いても生きています。

強い生命力を感じます。

DSCN3688.JPG DSCN3691.JPG

猫鼻分岐から名号峰方面へ進み、途中で折り返すこと

にしました。倒木はあるが、比較的良い登山道でした。

 ガクアジサイ

DSCN3699.JPG DSCN3714.JPG

2014年7月10日(木曜日)

本日は台風8号の影響で、蔵王も雨です。

白石スキー場~南蔵王野営場  

白石スキー場からの登山口と神嶺林道より登山口を確認  
DSCN3602.JPG DSCN3604.JPG
熊の目撃情報が多く聞かれます。
入山時には十分注意してください。
 
DSCN3605.JPG DSCN3606.JPG
台風で雨が強くなってきました。

神嶺林道付近の沢

降雨にもかかわらず沢の水は濁っていません。

DSCN3607.JPG DSCN3610.JPG

 

 
DSCN3613.JPG

 

2014年7月7日(月曜日) 

本日は登山者が多く、巡視コースで自然保護を呼びかけ、チラシを配布をしました。

大黒天~刈田岳~ロバの耳岩方面・熊野岳方面 

コマクサ
大黒天では近年コマクサが増えてきています。大切に観賞しましょう。
大黒天から刈田岳に向かう登山道
DSCN2110.JPG DSCN2112-2.JPG

刈田岳からの風景
美しい雲海の中から後ろ烏帽子岳が顔を出していました。

刈田岳から熊野岳に向かう登山道

お釜周辺の進入禁止柵の補修工事が始まりました。

DSCN3504-2.JPG DSCN3517-2.JPG

お釜湖面を背景に咲くハクサンチドリ

お釜

DSCN3523-2.JPG DSCN3527.JPG
馬の背登山道沿いに並ぶ、木の柱。
霧が濃い時等の道標となります。

オノエラン

DSCN3530-2.JPG DSCN3531-2.JPG

アオノツガザクラ

イワカガミ

DSCN3596-2.JPG DSCN3599-2.JPG

  

2014年7月3日(木曜日)

7月初日の活動日です。
今月からは2班 に分かれ、それぞれの巡視ルートで活動をしますので、よろしくお願いします。
グリーン・サポート・スタッフの黄色の腕章を見かけたら、気軽に声をかけてください。

聖山平井土沢入口~股窪~刈田峠

案内板股窪方面に進みます。

DSCN2083-2.JPG

 

登山道上の倒木

DSCN2085

 

 

滑って転ばないように・・・慎重に・・・ 池塘

DSCN2086-2.JPG

DSCN2087.JPG

  

股窪に到着

ここからは刈田峠方面に進みます。

DSCN2088.JPG

 

歩道の草がだいぶ伸びていました。
DSCN2090.JPG

 

倒木があります。通行には注意してください。  
DSCN2095.JPG DSCN2096.JPG
 

股窪平付近で熊のふんを発見。

登山される方は鈴やラジオを携帯してください。

DSCN2097.JPG DSCN2099.JPG

  

また沢を渡り進みます。

増水時は危険ですから注意してください。

再び倒木が登山道をふさいでいました。
DSCN2100.JPG DSCN2104.JPG

 

きのこ?

サンカヨウ

刈田峠付近

ハクサンチドリに交じって

ノビネチドリが見られます。

DSCN2101.JPG DSCN2106.JPG DSCN2107.JPG

   

刈田峠~屏風岳

こちらのコースは天気も良く、20名以上の登山者と出会いました。

マナーチラシを配布しながら会話もはずみました。 

刈田峠からゴミ回収袋を持参して出発 杉ヶ峰が望めます。
DSCN3449-2.png DSCN3451-2.JPG

 

整備された石階段が続きます。

イワカガミ

DSCN3452.JPG DSCN3455-2.jpg

チングルマ

チングルマの綿毛が出始めています。
DSCN3457-2.JPG DSCN3458-2.JPG

  

芝草平湿原

DSCN3469-2.png

 

 水が流れ込む場所

木道の穴
登山する人が足を落とさないよう石でふさぎました。
DSCN3465.JPG P8190014.JPG
ゴミ回収トングとゴミ袋は必需品です。

ミネヤナギ

DSCN3480.JPG DSCN3483.JPG

 ハイマツ

シャクナゲ

DSCN3488.JPG DSCN3492-2.JPG

ギンリョウソウ

 ミヤマハンショウヅル

DSCN3493-2.JPG DSCN3496-2.jpg

 

2014年6月30日(月曜日)

刈田岳~熊野岳

本日は深い霧のため、レストハウスから熊野岳分岐点までを巡視しました。

レストハウスには観光客がたくさん見えられていたので、チラシを配布して高山植物保護を呼びかけました。

登山者は数える程度。刈田岳の手前ではオノエランが咲き始めました。   

深い霧に覆われるレストハウス駐車場

駐車場

展望台にてリーフレット配布

配布

 

オノエラン

オノエラン

 

ミヤマオダマキ

ミヤマオダマキ

そろそろ見納めです。

ミヤマハタザオ

ミヤマハタザオ

 

6月の巡視は本日で終了。

GSS全員で今後の巡視ルートを話し合い、一日の業務を終えました。

7月からもよろしくお願いします。

2014年6月26日(木曜日)

大黒天~刈田岳~熊野岳

天気も良く、2つの学校が登山していました。

賽の磧から大黒天にかけてマーガレット(外来種)の増加が目立ちます。

マイヅルソウ、ミヤマオダマキなどが見頃でした。 

立入禁止

立入禁止のロープが外れていました。

ロープ補修

転落防止のため、手持ち工具で補修しました。

土台傾き

ここは土台が傾いています。

 

ハクサンチドリ(白)

ハクサンチドリ

 

大黒天~刈田岳の登山道

剣ヶ峯

 

 

馬の背登山道の標示板

馬の背表示板

文字がすっかり消えて見えませんが、

「熊野岳← →刈田岳レストハウス」

 

ミヤマオダマキ

ミヤマオダマキ

ヒナザクラ

ヒナザクラ

 

ロープ破損

刈田岳~大黒天へ戻る途中、ロープが破損していました。

応急処置

応急処置として銅線で結び直しました。

 

本日、これだけのゴミを回収しました。

「残していいのは思い出だけ(ゴミは持ち帰りましょう)」 

ゴミ

 

2014年6月23日(月曜日)

大黒天~賽の磧~かもしか温泉跡

蔵王の登山道にも多くの高山植物が見られるようになりました。

今日はマナー啓蒙のリーフレットを配布しました。

途中、登山者から道を尋ねられ案内したり、花の質問にも対応しました。 

コマクサ

コマクサ

6分咲きです。

アサギマダラ

アサギマダラ

数匹飛んでいました。

マルバシモツケ

マルバシモツケ

 

ハクサンチドリ

ハクサンチドリ

 

 

登山道

ゴミなし

まったくゴミがありません。

登山道脇のベンチ

ベンチ

 

 

歩きにくく

途中、草木が生い茂っています。

 

サラサドウダン

ベニサラサドウダン

タニウツギ

タニウツギ

 

2014年6月19日(月曜日)

山頂は晴天、多数の車両。

観光客がたくさん見えられていました。

刈田岳~馬の背~熊野岳~追分

不動滝。エコーラインから刈田岳に向かう途中で撮影。

不動滝 不動滝看板

 

馬の背登山道

馬の背登山道でお釜側の柵が倒れています。

ロープを張って立ち入り禁止にしていました。

ロバの耳

熊野岳からの登山道「ロバの耳」コースは通行禁止です。

 

 

自然園までの登山道は案内板の破損が目立ちます。

案内板1 案内板2 案内板3

 

イワカガミ

イワカガミ

サンカヨウ

サンカヨウ

 

2014年6月16日(月曜日)

刈田岳~芝草平(南蔵王縦走コース)

本日は登山者も多く刈田岳の駐車場は満杯です。ようやく花も咲き始めました。

芝草平周辺で、宮城県の巡視員さんが立ち入り禁止区域のロープを取り替えていたので、我々GSSも協力し、20m×4束のロープを取り替えました。

ロープ取替え

ロープ取替え中

木道

木道が所々傷んでいます。

 

ムシカリ

ムシカリ

チングルマ

チングルマ1

チングルマ

チングルマ2

 

イワカガミ

イワカガミ2

ミヤマスミレ

?

 

盗掘?

前山付近に穴を発見。盗掘跡?

クマ穴?

これはクマ穴だと思われます。

 

2014年6月5日(木曜日)

刈田峠~大黒天~井戸沢

大黒天登山口

小学校登山

村田小学校の野外活動のようです。

5年生約60名が登山していました。

エコーライン沿い

山菜注意

山菜等の採取禁止区域となっていますので、

注意してください。

井戸沢

残雪

残雪が例年よりかなり多めです。

 

 

刈田峠~芝草平 

南蔵王縦走登山コース案内図

案内図

 

 

出発

芝草平を目指して出発。

芝草平の残雪

残雪

溶けるのに一週間以上かかりそうです。

ムラサキヤシオ

ムラサキヤシオツツジ

まだ見頃でした。

 

 

ロープ破損

立ち入り禁止ロープが破損していました。

 

ロープ補修

切れたロープの補修

刈田峠避難小屋

刈田峠避難小屋

 

アオモリトドマツ(立ち枯れ)

アオモリトドマツ

 

 

ミネザクラ

ミネザクラ

 

登山道上の倒木

倒木

通行の際は気をつけてください。

ミヤマハンショウヅル

ミヤマハンショウヅル

南蔵王徒歩路前山付近で咲き始めました。

前山付近の標示板

前山表示板

 

 

芝草平

芝草平1

 

芝草平

芝草平2

 

芝草平

芝草平3

取り付け看板が破損していました。

 

南蔵王徒歩路の水引分岐点

水引分岐点

道標が傾いています。

芝草平登山道

雪解け

雪解け水により川になっていました。

ショウジョウバカマ

イワカガミ

 

 

2014年6月2日(月曜日)

GSS認定式

署長より4名のスタッフに辞令書と身分証明証が交付されました。

署長からのご挨拶

署長からのご挨拶

平成26年度に新たに認定されたGSSのみなさん

GSSの皆さん

 

蔵王お釜周辺

 蔵王国定公園へ到着。いよいよGSS活動開始です。

「私たちは蔵王の自然を守るため巡視活動を行うグリーンサポートスタッフです。みなさん、マナー啓蒙チラシも是非ご覧ください。」

蔵王山頂レストハウス展望台

蔵王山頂レストハウスから刈田神社方面へ

蔵王山頂レストハウス内

レストハウス内

 

早速、登山者から声をかけられました。

「サクラのような花が咲いていたけれど、なんていう名前でしょうか?」

「それはミネザクラですね。白い花のミネズオウも咲き始めましたよ。」

登山者 登山者二

 

初日は良い天気に恵まれ、お釜もくっきり見えています。観光客も絶景を楽しまれていました。

蔵王お釜

お釜

 

観光客

 

刈田岳山頂に到着。刈田嶺神社で活動期間中の安全を祈願しました。 

刈田岳山頂までの登山道

刈田岳山頂まで

刈田嶺神社

祈願

 

刈田岳山頂にて衛星携帯電話の送受信状況を確認。 

「こちらはグリーンサポートスタッフです。」

衛星携帯テスト

「刈田岳山頂」案内板

「刈田岳山頂」

 

レストハウス~熊野岳の登山道

熊野岳までの

熊野岳方面の案内板が新しく追加されています。

熊野岳看板

 

お問い合わせ先

仙台森林管理署 
担当者:業務グループ・総括森林整備官
ダイヤルイン:022-273-1111
FAX:022-273-1115