ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の所在について > 置賜森林管理署 > 各種取組情報・報告 > ナラ枯れ > 森林被害の拡大について


ここから本文です。

森林被害の拡大について

置賜地域ではカシノナガキクイムシによるナラ枯れ被害が急速に拡大し、管内の全市町で大きな被害が確認されています。一方で平成21年度に長井市葉山付近で確認されていたウエツキブナハムシが小国町に被害を拡大させています。長井市と小国町ではナラとブナの双方が混ざって被害にあうという状況となっています。

ウエツキブナハムシによるブナの葉枯れは木を枯らすことはないと考えられていますが、急速な森林被害の拡大に戸惑いを感じる方も多いと思います。

被害状況は調査中ですが、森林被害の状況を写真でご紹介します。なお、ウエツキブナハムシの生態等については、東北森林管理局朝日庄内森林環境保全ふれあいセンターのHPをご参照ください。
 

 ウエツキブナハムシによる葉枯れ

ウエツキブナハムシによる葉枯れ

 枯れたブナの葉

 枯れたブナの葉

長井市葉山森林公園付近

長井市葉山森林公園付近

長井市葉山森林公園付近

長井市葉山森林公園付近

小国町五味沢付近

小国町五味沢付近

小国町五味沢付近

小国町五味沢付近

小国町木滝林道から

小国町木滝林道から

小国町明沢林道から

小国町明沢林道から

小国町綱木箱口子子見トンネル付近

小国町綱木箱口子子見トンネル付近(8.12)

小国町綱木箱口子子見トンネル付近

小国町綱木箱口子子見トンネル付近(8.27)

お問い合わせ先

置賜森林管理署 
担当者:流域管理調整官
ダイヤルイン:0238-62-2246
FAX:0238-62-3553

森林管理局の案内

リンク集