ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理局の概要 > 朝日庄内森林生態系保全センター > 朝日庄内いきもの図鑑 > 被子植物門
双子葉植物綱モクレン目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ホオノキ Magnolia hypoleuca <朴の木> モクレン科 |
タムシバ Magnolia salicifolia モクレン科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
コブシ Magnolia kobus 変種:キタコブシ M.k.var.borealis <北拳> モクレン科 |
コブシ Magnolia kobus 変種:キタコブシ M.k.var.borealis <北拳> モクレン科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シキミ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
マツブサ Schisandra repanda <松房> マツブサ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クスノキ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アブラチャン Lindera praecox <油瀝青> クスノキ科 |
クロモジ
変種:オオバクロモジ L.u. var.membranacea |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| クロモジ Lindera umbellata <黒文字> クスノキ科 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
タブノキ Machilus thunbergii <椨の木> クスノキ科 |
タブノキ Machilus thunbergii <椨の木> クスノキ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コショウ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ヒトリシズカ Chloranthus japonicus <一人静> センリョウ科 |
フタリシズカ Chloranthus serratus <二人静> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ドクダミ Houttuynia cordata <蕺草> ドクダミ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ウマノスズクサ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ウスバサイシン Asarum sieboldii <薄葉細辛> ウマノスズクサ科 |
ウスバサイシン Asarum sieboldii <薄葉細辛> ウマノスズクサ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スイレン目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
コウホネ Nuphar japonicum <河骨> スイレン科 |
ハス Nelumbo nucifera <蓮> スイレン科 栽培:インド原産 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キンポウゲ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| オクトリカブト Aconitum nipponicum subsp. subcuneatum <奥鳥兜> キンポウゲ科 |
オクトリカブト Aconitum nipponicum subsp. subcuneatum <奥鳥兜> キンポウゲ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ミヤマトリカブト Aconitum nipponicum subsp. nipponicum <深山鳥兜> キンポウゲ科 |
フクジュソウ Adonis ramosa <福寿草> キンポウゲ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ニリンソウ Anemone flaccida <二輪草> キンポウゲ科 |
キクザキイチゲ Anemone pseudoaltaica <菊咲一輪草> キンポウゲ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤマオダマキ Aquilegia buergeriana <山苧環> キンポウゲ科 |
リュウキンカ Caltha palustris <立金花> キンポウゲ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
サラシナショウマ Cimicifuga simplex <晒菜升麻> キンポウゲ科 |
ボタンヅル Clematis apiifolia <牡丹蔓> キンポウゲ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ミツバオウレン Coptis trifolia <三葉黄蓮> キンポウゲ科 |
ミツバノバイカオウレン Coptis trifoliolata <三葉梅花黄蓮> キンポウゲ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アズマシロカネソウ Dichocarpum nipponicum <東白銀草> キンポウゲ科 |
オオミスミソウ Hepatica nobilis var. japonica form.magna <大三角草> キンポウゲ科 NT NT |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ミヤマキンポウゲ Ranunculus acris var. nipponicus <深山金鳳花> キンポウゲ科 |
ハクサンイチゲ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
カラマツソウ Thalictrum aquilegifolium <唐松草> |
モミジカラマツ Trautvetteria caroliniensis <紅葉落葉松> キンポウゲ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| シナノキンバイ Trollius riederianus var. japonicus <信濃金梅> キンポウゲ科 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ルイヨウボタン Caulophyllum robustum <類葉牡丹> メギ科 |
サンカヨウ Diphylleia grayi <山荷葉> メギ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| キバナイカリソウ Epimedium koreanum <黄花錨草> メギ科 |
トガクシショウマ Ranzania japonica <戸隠升麻> メギ科 VU VU |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ナンテン Nandina domestica <南天> メギ科 外来種 |
シラネアオイ Glaucidium palmatum <白嶺葵> シラネアオイ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ミツバアケビ Akebia trifoliata <三葉木通> アケビ科 |
アワブキ Meliosma myrianth <泡吹> アワブキ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケシ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| オトメエンゴサク Corydalis fukuharae <乙女延胡索> ケシ科 |
ムラサキケマン Corydalis incisa <紫華鬘> ケシ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ミヤマキケマン Corydalis pallida <深山黄華鬘> |
クサノオウ Chelidonium majus <草の王> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ユズリハ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ユズリハ Daphniphyllum macropodum <譲葉> ユズリハ科
変種:エゾユズリハ D.m,var.humile |
ユズリハ Daphniphyllum macropodum <譲葉> ユズリハ科
変種:エゾユズリハ D.m,var.humile |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マンサク目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
マンサク 変種:マルバマンサク H.j. var. obtusata |
マンサク 変種:マルバマンサク H.j. var. obtusata |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヒュウガミズキ Corylopsis pauciflora <日向水木> マンサク科 栽培 |
カツラ Cercidiphyllum japonicum <桂> カツラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イラクサ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ウワバミソウ Elatostema umbellatum <蟒蛇草> イラクサ科 |
ミヤマイラクサ Laportea cuspidata <深山刺草> イラクサ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤマグワ(雄花) Morus bombycis <山桑> クワ科 |
ヤマグワ(雌花) Morus bombycis <山桑> クワ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤマグワ(実) Morus bombycis <山桑> クワ科 |
オヒョウ Ulmus laciniata <> ニレ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ケヤキ Zelkova serrata <欅> ニレ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クルミ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| オニグルミ Juglans mandshurica <鬼胡桃> クルミ科 |
サワグルミ Pterocarya rhoifolia <沢胡桃> クルミ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| オニグルミ Juglans mandshurica <鬼胡桃> クルミ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブナ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤマハンノキ Alnus hirsuta <山榛の木> カバノキ科 |
ミヤマハンノキ Alnus maximowiczii <深山榛の木> カバノキ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ダケカンバ Betula ermanii <岳樺> |
シラカンバ Betula platyphylla <白樺> カバノキ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
サワシバ Carpinus cordata <沢芝> |
サワシバ Carpinus cordata <沢芝> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アカシデ Carpinus laxiflora <赤垂> カバノキ科 |
ツノハシバミ Corylus sieboldiana <角榛> カバノキ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ツノハシバミ Corylus sieboldiana <角榛> カバノキ科 |
クリ Castanea crenata <栗> ブナ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ブナ(雄花) Fagus crenata <山毛欅、橅、椈> ブナ科 |
ブナ(雌花) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ブナ Fagus crenata <山毛欅、橅、椈> ブナ科 |
ミヤマナラ Quercus mongolica var. undulatifolia <深山楢> ブナ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ミヤマナラ Quercus crispula var. undulatifolia <深山楢> ブナ科 |
カシワ Quercus dentata <柏> ブナ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ミズナラ Quercus crispula <水楢> ブナ科 |
コナラ <小楢> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
スダジイ Castanopsis sieboldii <> ブナ科 国内移入種 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ナデシコ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| サワハコベ Stellaria diversiflora <沢繁縷> ナデシコ科 |
ハコベ Stellaria media <繁縷> ナデシコ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ウシハコベ Stellaria aquaticum <牛繁縷> ナデシコ科 |
タカネナデシコ Dianthus superbus <高嶺撫子> ナデシコ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
イノコズチ Achyranthes bidentata <猪子槌> ヒユ科 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タデ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ムカゴトラノオ Polygonum viviparum <零余子虎尾> タデ科 |
ミゾソバ Polygonum thunbergii <溝蕎麦> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
オオイタドリ Polygonum sachalinense <大虎杖> タデ科 |
イヌタデ Persicaria longiseta <犬蓼> タデ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ツバキ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤブツバキ (亜種 ユキツバキ) C.j subsp. rusticana |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| イワオトギリ Hypericum kamtschaticum var. hondoense <岩弟切> オトギリソウ科 |
トモエソウ Hypericum ascyron <巴草> オトギリソウ科 VU |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アオイ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
シナノキ Tilia japonica <科の木> アオイ科 |
シナノキ Tilia japonica <科の木> アオイ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
オオバボダイジュ Tilia maximowicziana <大葉菩提樹> アオイ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ウツボカズラ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
モウセンゴケ Drosera rotundifolia <毛氈苔> モウセンゴケ科 |
モウセンゴケ Drosera rotundifolia <毛氈苔> モウセンゴケ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スミレ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| キバナノコマノツメ Viola biflora <黄花の駒の爪> スミレ科 |
オオバキスミレ Viola brevistipulata <大葉黄菫> スミレ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| タチツボスミレ Viola grypoceras <立坪菫> スミレ科 |
ツボスミレ Viola verecunda <坪菫> スミレ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
シロスミレ Viola patrinii <白菫> スミレ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| スミレサイシン Viola vaginata <菫細辛> スミレ科 |
シハイスミレ Viola violacea <紫背菫> スミレ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| キブシ Stachyurus praecox <木五倍子> キブシ科 |
キブシ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
キカラスウリ Trichosanthes kirilowii <黄烏瓜> ウリ科 |
ミヤマニガウリ Schizopepon bryoniaefolius <深山苦瓜> ウリ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヤナギ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
バッコヤナギ (ヤマネコヤナギ) Salix bakko <跋扈柳> ヤナギ科 |
バッコヤナギ (ヤマネコヤナギ) Salix bakko <跋扈柳> ヤナギ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
バッコヤナギ (ヤマネコヤナギ) Salix bakko <跋扈柳> ヤナギ科 |
ミヤマヤナギ(ミネヤナギ) Salix reinii <深山柳、嶺柳> ヤナギ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
イヌコリヤナギ Salix integra <犬行李柳> ヤナギ科 |
イヌコリヤナギ Salix integra <犬行李柳> ヤナギ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
シロヤナギ Salix jessoensis <白柳> ヤナギ科 |
シロヤナギ Salix jessoensis <白柳> ヤナギ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
オノエヤナギ Salix udensis <尾上柳> ヤナギ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
オノエヤナギ Salix udensis <尾上柳> ヤナギ科 |
オノエヤナギ Salix udensis <尾上柳> ヤナギ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ユビソヤナギ Salix hukaoana <湯檜曽柳> ヤナギ科 |
ユビソヤナギ Salix hukaoana <湯檜曽柳> ヤナギ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フウチョウソウ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ヤマハタザオ Arabis hirsuta <山旗竿> アブラナ科 |
ミヤマハタザオ Arabis lyrata <深山旗竿> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ミヤマガラシ Barbarea orthoceras <深山芥子> アブラナ科 |
コンロンソウ Cardamine leucantha <崑崙草> アブラナ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ナズナ Capsella bursa-pastoris <薺> アブラナ科 史前帰化植物 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ツツジ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ミヤマホツツジ Cladothamnus bracteatus <深山穂躑躅> ツツジ科 |
ホツツジ Tripetaleia paniculata <穂躑躅> ツツジ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| サラサドウダン Enkianthus campanulatus <更紗灯台> ツツジ科 |
イワナシ Epigaea asiatica <岩梨> ツツジ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アカモノ Gaultheria adenothrix <赤物> ツツジ科 |
ミネズオウ Loiseleuria procumbens <峰蘇芳> ツツジ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ウラジロヨウラク Menziesia multiflora <裏白瓔珞> ツツジ科 |
コヨウラク Menziesia pentandra <小瓔珞> ツツジ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アオノツガザクラ Phyllodoce aleutica <青の栂桜> ツツジ科 |
ムラサキヤシオツツジ Rhododendron albrechtii <紫八染> ツツジ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ハクサンシャクナゲ Rhododendron brachycarpum <白山石楠花> ツツジ科 |
レンゲツツジ Rhododendron molle <蓮華躑躅> ツツジ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤマツツジ Rhododendron obtusum <山躑躅> ツツジ科 |
オオコメツツジ Rhododendron trinerve <大米躑躅> ツツジ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
アクシバ Vaccinium japonicum <灰汁柴> ツツジ科 |
オオバスノキ Vaccinium smallii <大葉酢木> ツツジ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
コケモモ Vaccinium vitis-idaea |
リョウブ Clethra barbinervis <令法> リョウブ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ガンコウラン Empetrum nigrum <岩高蘭> ガンコウラン科 |
ギンリョウソウ Monotropastrum humile <銀竜草> シャクジョウソウ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イワウメ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
イワウチワ (変種:オオイワウチワ) s.u.var.uniflora |
イワカガミ 型:コイワカガミ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カキノキ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
カキノキ Diospyros kaki <柿の木> カキノキ科 栽培 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エゴノキ Styrax japonica <> エゴノキ科 |
サワフタギ Symplocos chinensis <沢蓋木> ハイノキ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サクラソウ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ヒナザクラ Primula nipponica <雛桜> サクラソウ科 |
クリンソウ Primula japonica <九輪草> サクラソウ科 CR |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| オカトラノオ Lysimachia clethroides <丘虎尾> サクラソウ科 |
オカトラノオ Lysimachia clethroides <丘虎尾> サクラソウ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| コナスビ Lysimachia japonica <小茄子> サクラソウ科 |
ツマトリソウ Trientalis europaea <褄取草> サクラソウ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤブコウジ(ジュウリョウ) Ardisia japonica <藪柑子、十両> ヤブコウジ科 |
ヤブコウジ(ジュウリョウ) Ardisia japonica <藪柑子、十両> ヤブコウジ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バラ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
トリアシショウマ Astilbe thunbergii <鳥足升麻> ユキノシタ科 |
トリアシショウマ Astilbe thunbergii <鳥足升麻> ユキノシタ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
トリアシショウマ Astilbe thunbergii <鳥足升麻> ユキノシタ科 |
ネコノメソウ Chrysosplenium grayanum <猫の目草> ユキノシタ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ネコノメソウ Chrysosplenium grayanum <猫の目草> ユキノシタ科 |
ツルアジサイ Hydrangea petiolaris <蔓紫陽花> アジサイ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ノリウツギ Hydrangea paniculata <糊空木> アジサイ科 |
ノリウツギ Hydrangea paniculata <糊空木> アジサイ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤマアジサイ Hydrangea serrata <山紫陽花> アジサイ科
変種:エゾアジサイ H. s. var. megacarpa |
ウメバチソウ Parnassia palustris <梅鉢草> ユキノシタ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤシャビシャク Ribes ambiguum <夜叉柄杓> ユキノシタ科 NT VU |
ヤグルマソウ Rodgersia podophylla <矢車草> ユキノシタ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ダイモンジソウ Saxifraga fortunei <大文字草> ユキノシタ科 |
ミヤマダイモンジソウ Saxifraga fortunei var. incisolobata <深山大文字草> ユキノシタ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ズダヤクシュ Tiarella polyphylla <喘息薬種> ユキノシタ科 |
ヤマブキ Kerria japonica <山吹> バラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| キンミズヒキ Agrimonia pilosa <金水引> バラ科 |
ヤマブキショウマ
Aruncus dioicus <山吹升麻> バラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤマブキショウマ Aruncus dioicus <山吹升麻> バラ科 |
オウトウ(セイヨウミザクラ)Prunus avium <桜桃> バラ科 栽培 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| オオヤマザクラ Prunus sargentii <大山桜> バラ科 |
ソメイヨシノ Prunus × yedoensis <染井吉野> バラ科 園芸種 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
オニシモツケ Filipendula camtschatica <鬼下野> バラ科 |
コシジシモツケソウ Filipendula auriculata <越路下野草> バラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ノウゴウイチゴ Fragaria iinumae <能郷苺> バラ科 |
ミヤマダイコンソウ Geum calthaefolium <深山大根草> バラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| チングルマ Sieversia pentapetala <稚児車> バラ科 |
チングルマ(実) Sieversia pentapetala <稚児車> バラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ウワミズザクラ Padus grayana <上溝桜> バラ科 |
ミヤマキンバイ Potentilla matsumurae <深山金梅> バラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| エチゴキジムシロ Potentilla togasii <越後雉筵> バラ科 |
ズミ(コナシ) Malus sieboldii <酢実(小梨)> バラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| カマツカ Pourthiaeavillosa <鎌柄> バラ科 |
カマツカ Pourthiaeavillosa <鎌柄> バラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| モミジイチゴ Rubus palmatus <紅葉苺> バラ科 |
ベニバナイチゴ Rubus vernus <紅花苺> バラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
シロバナトウチソウ Sanguisorba albiflora <白花唐打草> |
ボケ Chaenomeles speciosa <木瓜> バラ科 栽培:中国原産 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ウラジロノキ Sorbus japonica <裏白の木> バラ科 |
アズキナシ Sorbus alnifolia <小豆梨> バラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ナナカマド Sorbus commixta <七竈> バラ科 |
ナナカマド Sorbus commixta <七竈> バラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| イワシモツケ Spiraea nipponica <岩下野> バラ科 |
ハマナス Rosa rugosa <浜梨> バラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| マルバフユイチゴ Rubus pectinellus <丸葉冬苺> バラ科 |
ミセバヤsp Hylotelephium sieboldii <見せばや> ベンケイソウ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| キリンソウ
Sedum aizoon <麒麟草> ベンケイソウ科 |
ホソバイワベンケイ Rhodiola ishidae <細葉岩弁慶> ベイケイソウ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マメ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| フジ Wisteria floribunda <藤> マメ科 |
|
ヤハズエンドウ (カラスノエンドウ) Vicia angustifolia <矢筈豌豆> マメ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハマエンドウ Lathyrus japonicus <浜豌豆> マメ科 |
カワラケツメイ Chamaecrista nomame <河原決明> ジャケツイバラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハリエンジュ(ニセアカシア) Robinia pseudoacacia <針槐> マメ科 要注意外来生物 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フトモモ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤナギラン VU |
アカバナ(実) Epilobium pyrricholophum <赤花> アカバナ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヒシ Trapa japonica <菱> ヒシ科 |
ミソハギ
Lythrum anceps <溝萩> ミソハギ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミズキ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ハナイカダ Helwingia japonica <花筏> ミズキ科 |
ミズキ Swida controversa <水木> ミズキ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤマボウシ Benthamidia japonica <山法師> ミズキ科 |
ゴゼンタチバナ Chamaepericlymenum canadense <御前橘> ミズキ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ヒメアオキ Aucuba japonica <姫青木> ミズキ科 |
ヒメアオキ Aucuba japonica <姫青木> ミズキ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ビャクダン目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アカミヤドリギ Viscum album var.coloratum forma rubro-aurantiacum <赤実宿木> ヤドリギ科 |
ヤドリギ Viscum album var.coloratum <宿木> ヤドリギ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ニシキギ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| コマユミ Euonymus alatus <小真弓> ニシキギ科 |
コマユミ Euonymus alatus <小真弓> ニシキギ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヒロハツリバナ Euonymus macropterus <広葉釣花> ニシキギ科 |
ツリバナ Euonymus oxyphyllus <吊花> ニシキギ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
サワダツ Euonymus melananthus <沢立> ニシキギ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
クロヅル Tripterygium regelii <黒蔓> |
クロヅル Tripterygium regelii <黒蔓> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ツルマサキ Euonymus fortunei <蔓柾> ニシキギ科 |
ツルウメモドキ Celastrus orbiculatus <蔓梅擬> ニシキギ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ウメモドキ Ilex serrata <梅擬> モチノキ科 CR |
アカミノイヌツゲ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハイイヌツゲ Ilex crenata var. paludosa <這犬黄楊> |
ハイイヌツゲ Ilex crenata var. paludosa <這犬黄楊> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トウダイグサ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アカメガシワ Mallotus japonicus <赤芽槲> トウダイグサ科 |
アカメガシワ Mallotus japonicus <赤芽槲> トウダイグサ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ナツトウダイ Euphorbia sieboldiana <夏燈台> トウダイグサ科 |
フッキソウ Pachysandra terminalis <富貴草> ツゲ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クロウメモドキ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ヤマブドウ Vitis coignetiae <山葡萄> ブドウ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ツタ Parthenocissus tricuspidata <蔦> ブドウ科 |
ツタ Parthenocissus tricuspidata <蔦> ブドウ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ムクロジ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
イロハモミジ 亜種:ヤマモミジ A.p.subsp. matsumurae <山紅葉> |
イロハモミジ 亜種:ヤマモミジ A.p.subsp. matsumurae <山紅葉> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
イロハモミジ 亜種:ヤマモミジ A.p.subsp. matsumurae <山紅葉> |
ハウチワカエデ Acer japonicum <葉団扇楓> カエデ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ハウチワカエデ Acer japonicum <葉団扇楓> カエデ科 |
ハウチワカエデ Acer japonicum <葉団扇楓> カエデ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| イタヤカエデ Acer mono <板屋楓> カエデ科 |
イタヤカエデ Acer mono <板屋楓> カエデ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ウリハダカエデ Acer rufinerve <瓜膚楓> カエデ科 |
ウリハダカエデ Acer rufinerve <瓜膚楓> カエデ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ミネカエデ Acer tschonoskii <峰楓> カエデ科 |
オガラバナ Acer ukurunduense <麻幹花> カエデ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
トチノキ (型:ウラゲトチノキ)A.t.f.pubescens |
トチノキ Aesculus turbinata <栃の木> トチノキ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| トチノキ Aesculus turbinata <栃の木> トチノキ科 |
ツタウルシ Rhus ambigua <蔦漆> ウルシ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ツタウルシ Rhus ambigua <蔦漆> ウルシ科 |
ツタウルシ Rhus ambigua <蔦漆> ウルシ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ヤマウルシ Rhus trichocarpa <山漆> ウルシ科 |
ヤマウルシ Rhus trichocarpa <山漆> ウルシ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ヤマウルシ Rhus trichocarpa <山漆> ウルシ科 |
ヤマウルシ Rhus trichocarpa <山漆> ウルシ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ツリフネソウ Impatiens textorii <吊舟草> ツリフネソウ科 |
キツリフネ Impatiens noli-tangere <黄釣船> ツリフネソウ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ツルシキミ Skimmia japonica var. intermedia <蔓樒> ミカン科 |
サンショウ Zanthoxylum piperitum <山椒> ミカン科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| カラスザンショウZanthoxylum ailanthoides <烏山椒> ミカン科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フウロソウ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ハクサンフウロ Geranium yesoemse var. nipponicum <白山風露> フウロソウ科 |
ハクサンフウロ Geranium yesoemse var. nipponicum <白山風露> フウロソウ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ミヤマカタバミ Oxalis griffithii <深山片喰> カタバミ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セリ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| コシアブラ Acanthopanax sciadophylloides <漉油> ウコギ科 |
タラノキ Aralia elata <楤木> ウコギ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
タカノツメ Evodiopanax innovans <鷹の爪> |
ヤマウコギ Eleutherococcus spinosus <山五加木> ウコギ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハリギリ(センノキ) Kalopanax pictus <針桐、栓の木> ウコギ科 |
ヤツデ Fatsia japonica <八つ手> ウコギ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
シャク |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハクサンボウフウ(実) セリ科 |
|
ハクサンボウフウ セリ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
セリ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リンドウ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ミヤマリンドウ Gentiana nipponica <深山竜胆> リンドウ科 |
エゾオヤマリンドウ Gentiana triflora var. japonica subvar. montana <蝦夷御山竜胆> リンドウ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
アケボノソウ NT |
ツルリンドウ Tripterospermum japonicum <蔓竜胆> リンドウ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ツルニチニチソウ Vinca major <蔓日々草> キョウチクトウ科 栽培:地中海沿岸原産 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ナス目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| イワイチョウ Fauria cristagalli <岩銀杏> ミツガシワ科 |
ミツガシワ Menyanthes trifoliata <三槲> ミツガシワ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シソ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ニシキゴロモ Ajuga yezoensis <錦衣> シソ科 |
ジャコソウ
Chelonopsis moschata <麝香草> シソ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ミヤマクルマバナ Clinopodium macranthum <深山車花> シソ科 |
ナギナタコウジュ Elsholtzia ciliata <長刀香需> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| カキドウシ Glechoma hederacea <垣通> シソ科 |
クロバナヒキオコシ Rabdosia trichocarpa <黒花引起> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| カメバヒキオコシ Isodon umbrosus var. leucanthus f. kameba <亀葉引起> シソ科 |
カメバヒキオコシ Isodon umbrosus var. leucanthus f. kameba <亀葉引起> シソ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ラショウモンカズラ Meehania urticifolia <羅生門葛> シソ科 |
ウツボグサ Prunella vulgaris subsp. asiatica <靫草> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
タテヤマウツボグサ Prunella prunelliformis <立山靫草> |
タテヤマウツボグサ Prunella prunelliformis <立山靫草> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
キバナアキギリ Salvia glabrescens <黄花秋桐> シソ科 |
ヒメオドリコソウ Lamium purpureum <姫踊り子草> シソ科 外来種 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ルリソウ Omphalodes krameri <瑠璃草> ムラサキ科 |
オオルリソウ <大瑠璃草> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
コムラサキ CR |
ムラサキシキブ Callicarpa japonica <紫式部> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
クサギ Clerodendrum trichotomum <臭木> クマツヅラ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オオバコ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
オオバコ Plantago asiatica <大葉子> オオバコ科 |
オオバコ Plantago asiatica <大葉子> オオバコ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゴマノハグサ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ミヤマコゴメグサ Euphrasia insignis <深山小米草> ゴマノハグサ科 |
ミヤマママコナ Melampyrum laxum <深山飯子菜> ゴマノハグサ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ヨツバシオガマ Pedicularis chamissonis var.japonica <四葉塩竃> ゴマノハグサ科 |
オニシオガマ Pedicularis nipponica <鬼塩釜> ゴマノハグサ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
エゾシオガマ Pedicularis yezoensis <蝦夷塩釜> ゴマノハグサ科 |
クガイソウ Veronicastrum sibiricum <九蓋草,九階草> ゴマノハグサ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| キリ Paulownia tomentosa <桐> ゴマノハグサ科 |
オオイヌノフグリ Veronica persica <大犬の陰嚢> ゴマノハグサ科 外来種 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
タヌキモsp
タヌキモ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| コバノトネリコ(マルバアオダモ) Fraxinus sieboldiana <小葉秦皮> モクセイ科 |
コバノトネリコ(マルバアオダモ) Fraxinus sieboldiana <小葉秦皮> モクセイ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キキョウ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| サワギキョウ Lobelia sessilifolia <沢桔梗> キキョウ科 |
ミゾカクシ Lobelia chinensis <溝隠> キキョウ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ツリガネニンジン Adenophora triphylla <釣鐘人参> キキョウ科 |
ハクサンシャジン Adenophora triphylla var. hakusanensis <白山沙参> キキョウ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ホタルブクロ
Campanula punctata <蛍袋> キキョウ科 |
ツルニンジン Codonopsis lanceolata <蔓人参> キキョウ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
イワギキョウ CR |
イワギキョウ CR |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アカネ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ツルアリドウシ Mitchella undulata <蔓蟻通> アカネ科 |
ツルアリドウシ Mitchella undulata <蔓蟻通> アカネ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
クルマバソウ <車葉草> アカネ科 |
クルマバソウ <車葉草> アカネ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マツムシソウ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ウゴツクバネウツギ Abelia spathulata <羽後衝羽根空木> スイカズラ科 |
ハナツクバネウツギ Abelia grandiflora <花衝羽根空木> スイカズラ科 園芸種 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
リンネソウ CR |
ウグイスカグラ Lonicera gracilipes <鶯神楽> スイカズラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ニワトコ Sambucus sieboldiana <庭常> スイカズラ科 |
オオカメノキ Viburnum furcatum <大亀の木> スイカズラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| オオカメノキ Viburnum furcatum <大亀の木> スイカズラ科 |
オオカメノキ Viburnum furcatum <大亀の木> スイカズラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤブデマリ Viburnum plicatum <藪手毬> スイカズラ科 |
ガマズミ Viburnum dilatatum <莢迷> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ミヤマガマズミ Viburnum wrightii <深山莢迷> スイカズラ科 |
カンボク Viburnum opulus <肝木> スイカズラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| タニウツギ Weigela hortensis <谷空木> スイカズラ科 |
ウコンウツギ Weigela middendorffiana <鬱金空木> スイカズラ科
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| キンギンボク Lonicera morrowii <金銀木> スイカズラ科 |
オトコエシ Patrinia villosa <男郎花> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ハクサンオミナエシ Patrinia triloba <白山女郎花> オミナエシ科 |
タカネマツムシソウ CR |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キク目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ノブキ Adenocaulon himalaicum <野蕗> キク科 |
キッコウハグマ Ainsliaea apiculata <亀甲白熊> キク科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
オクモミジハグマ Ainsliaea acerifolia var. subapoda <奥紅葉白熊> キク科 |
ウサギギク Arnica unalaschcensis var. tschonoskyi <兎菊> キク科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ヤマハハコ Anaphalis margaritacea <山母子> キク科 |
ヨモギ Artemisia indica キク科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヨモギ Artemisia indica キク科 |
ヨモギ Artemisia indica キク科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヒトツバヨモギ Artemisia monophylla <一葉蓬> キク科 |
タカネヨモギ Artemisia sinanensis <高嶺蓬> キク科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ノコンギク Aster ageratoides <野紺菊> キク科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ゴマナ Aster glehnii <胡麻菜> キク科 |
ナンブタカネアザミ Cirsium nambuense <南部高嶺薊> キク科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
イワインチン VU |
ダンドボロギク Erechtites hieracifolia <段戸ぼろ菊> キク科 外来種 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ヒヨドリバナ Eupatorium makinoi <鵯花> キク科 |
ミヤマコウゾリナ Hieracium japonicum <深山髪剃菜> キク科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
シロバナニガナ Ixeris dentata var. albiflora <白花苦菜> キク科 |
アキノノゲシ Lactuca indica <秋の野芥子> キク科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
オニノゲシ Sonchus asper <鬼野芥子> キク科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ミヤマウスユキソウ Leontopodium fauriei <深山薄雪草> キク科 |
メタカラコウ
Ligularia stenocephala <雌宝香> キク科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
オタカラコウ Ligularia fischerii <雄宝香> キク科 |
モミジガサ Parasenecio delphiniifolius <紅葉笠> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| フキ Petasites japonicus <蕗> キク科 |
アキノキリンソウ Solidago virga-aurea <秋の麒麟草> キク科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ミヤマアキノキリンソウ Solidago virgaurea subsp. leiocarpa forma japonalpestris <深山秋の麒麟草> キク科 |
セイタカアワダチソウSolidago altissima 要注意外来生物 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
セイタカアワダチソウSolidago altissima 要注意外来生物 |
オヤマボクチ Synurus pungens <雄山火口> キク科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
エゾタンポポ Taraxacum hondoense <蝦夷蒲公英> キク科 |
エゾタンポポ Taraxacum hondoense <蝦夷蒲公英> キク科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヒメジョン Erigeron annuus キク科 要注意外来生物 |
オオオナモミ Xanthium canadense <大葈耳> キク科 要注意外来生物 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| キク科 | サワオグルマ Senecio pierotii <沢小車> キク科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
キクタニギク Dendranthema boreale <菊谷菊> キク科 |
ブタナ Hypochaeris radicata <豚菜> キク科 要注意外来生物 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
単子葉植物綱イバラモ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヒルムシロ Potamogeton distinctus <蛭筵> ヒルムシロ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ガマ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ガマ Typha latifolia <蒲> ガマ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ユリ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ネバリノギラン Aletris foliata <粘り芒蘭> ユリ科 |
ウバユリ Cardiocrinum cordatum <姥百合> ユリ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ツバメオモト Clintonia udensis <燕万年青> ユリ科 |
ホウチャクソウ Disporum sessile <宝鐸草> ユリ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
チゴユリ Disporum smilacinum <稚児百合> ユリ科 |
カタクリ Erythronium japonicum <片栗> ユリ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ミヤマクロユリ EN |
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ) Hemerocallis dumortieri var. esculenta <日光黄管> ユリ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ショウジョウバカマ Heloniopsis orientalis <猩猩袴> ユリ科 |
シロバナショウジョウバカマ Heloniopsis orientalis var. flavida <白花猩猩袴> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤブカンゾウ Hemerocallis fulva <藪萱草> ユリ科 |
|
コバギボウシ ユリ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
オオバギボウシ Hosta montana <大葉擬宝珠> ユリ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤマユリ Lilium auratum <山百合> |
クルマユリ Lilium medeoloides <車百合> ユリ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヒメサユリ Lilium rubellum EN EN |
イワユリ(スカシユリ) Lilium pseudolirion <岩百合> ユリ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
マイヅルソウ Maianthemum dilatatum <舞鶴草> ユリ科 |
キンコウカ Narthecium asiaticum <金黄花・金光花> ユリ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ツクバネソウ
Paris tetraphylla <衝羽根草> ユリ科 |
アマドコロ Polygonatum odoratum <甘野老> ユリ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ユキザサ
Smilacina japonica <雪笹> ユリ科 |
ユキザサ
Smilacina japonica <雪笹> ユリ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
イワショウブ ユリ科 |
タマガワホトトギス Tricyrtis latifolia <玉川杜鵑> ユリ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ヤマジノホトトギス Tricyrtis affinis <山路の杜鵑草> ユリ科 |
|
エンレイソウ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| タカネアオヤギソウ Veratrum maackii var. parviflorum f. alpinum <高嶺青柳草> ユリ科 |
コバイケイソウ
Veratrum stamineum <小梅蕙草> ユリ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| コバイケイソウ
Veratrum stamineum <小梅蕙草> ユリ科 |
シャガ Iris japonica <射干> アヤメ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
シオデ Smilax riparia <四緒手> サルトリイバラ科 |
サルトリイバラ Smilax china <猿取茨> サルトリイバラ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヒメシャガ Iris gracilipes <姫射干> アヤメ科 NT NT |
カキツバタ Iris laevigata <燕子花> アヤメ科 VU NT |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ツユクサ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ツユクサ Commelina communis <露草> ツユクサ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イネ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
イヌビエ Echinochloa crus-galli <犬稗> イネ科 |
ススキ Miscanthus sinensis <芒> イネ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
アシ Phragmites australis イネ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤダケ Pseudosasa japonica <矢竹> イネ科 栽培 |
モウソウチク Phyllostachys heterocycla <孟宗竹> イネ科 栽培 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
チシマザサ Sasa kurilensis <千島笹> イネ科 |
ササウオ (チシマザサの虫瘤) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
クマイザサ Sasa senanensis <九枚笹> イネ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| キンエノコロ Setaria glauca <金狗尾草> イネ科 |
アキノエノコログサ Setaria faberi <秋の狗尾草> イネ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サトイモ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ミズバショウ Lysichiton camtschatcense <水芭蕉> サトイモ科 |
ザゼンソウ Symplocarpus foetidus <座禅草> サトイモ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヒメカイウ Calla palustris <姫海芋> サトイモ科 NT EN |
マムシグサ Arisaema serratum <蝮草> サトイモ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
マムシグサ Arisaema serratum <蝮草> サトイモ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カヤツリグサ目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ワタスゲ Eriophorum vaginatum <綿菅> カヤツリグサ科 |
タヌキラン Carex podogyna <狸蘭> カヤツリグサ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ミヤマホタルイ Scirpus hondoensis <深山蛍藺> カヤツリグサ科 |
ミヤマホタルイ Scirpus hondoensis <深山蛍藺> カヤツリグサ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Carex sp |
オクノカンスゲ Carex foliosissima <奥の寒菅> カヤツリグサ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Carex sp |
カンスゲ Carex morrowii <寒菅> カヤツリグサ科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
タガネソウ Carex siderosticta <鏨草> カヤツリグサ科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ラン目 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ショウキラン Yoania japonica <鍾馗蘭> ラン科 |
シュンラン Cymbidium Goeringii <春蘭> ラン科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
エビネ Calanthea discolor <海老根> ラン科 VU VU |
ギンラン Cephalanthera erecta <銀蘭> ラン科 VU |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
コバノトンボソウ Platanthera tipuloides <小葉の蜻蛉草> ラン科 |
コバノトンボソウ
Platanthera tipuloides <小葉の蜻蛉草> ラン科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハクサンチドリ Dactylorhiza aristata <白山千鳥> ラン科 |
ウズラバハクサンチドリ Dactylorhiza aristata f. punctata <鶉葉白山千鳥> ラン科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ノビネチドリ Gymnadenia camtschatica <延根千鳥> |
コフタバラン? Listera cordata <小双葉蘭> ラン科 DD |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| カキラン
Epipactis thunbergii <柿蘭> ラン科 NT |
カキラン Epipactis thunbergii <柿蘭> ラン科 NT |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
トキソウ Pogonia japonica <鴇草> ラン科 NT VU |
オノエラン Orchis fauriei <尾上蘭> ラン科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シチュエーション別は ミニ写真館 (高山植物 ・森の草花 ・ 木の花・実・芽 )へ |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いきもの図鑑トップへ |
蘚苔類 |
シダ・裸子植物 |
被子植物 |
|||
菌類(きのこ・地衣類) |
哺乳類 |
鳥類 |
爬虫類・両生類・魚類 |
|||
昆虫(チョウ目・コウチュウ目 ・ トンボ目 ・ ハエ目 ・ ハチ目 ・ バッタ目等 ・ カメムシ目 ・ その他) |
||||||
クモ綱 |
その他の節足動物 |
軟体動物 |
||||
![]()
朝日庄内森林環境保全ふれあいセンター
電話:0235-58-1730
FAX:0235-58-1731
〒997-0404 山形県鶴岡市下名川字落合3