ホーム > 森林への招待状 > 森林の生き物達 > 管内の樹木図鑑 > 管内の樹木一覧 > 管内の樹木一覧(モクレン目・キンポウゲ目・オトギリソウ目)


ここから本文です。

管内の樹木一覧(広葉樹)         被子植物門      双子葉植物綱

モクレン目

 モクレン科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

ホオノキ  Magnolia hypoleuca 

0

0

山地

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。別名:ホオガシワ。葉は輪生状で大きく、者を包むのに用いた。花には甘い芳香がある。樹皮や果実は薬用になる。材は版画材。  
コブシ  Magnolia kobus               

0

0

 

 

 

 

山地

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。和名は果実の形から幼児のにぎりこぶしを連想したもの。樹皮、蕾は薬用。
Magnolia kobus var.borealis 

 

 

 

山地

同株

落葉高木。北海道・本州中部以北(日本海側)に分布。コブシの変種。葉は大きく花が桃色を帯びる。別名:エゾコブシ。 
タムシバ Magnolia salicifolia 

山地

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。枝葉には芳香があり、葉にはわずかな甘みがある。別名:カムシバ・ニオイコブシ。 

 マツブサ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

チョウセンゴミシ Schisandra chinensis 

 

 

 

 

 

 

山地 

異株

落葉藤本。北海道・本州北中部・四国に分布。和名は果実が赤熟し五味があるという意味。大きさは不揃いである。薬用になる。秋田・山形県には極めて稀に産する。山形県に変種イヌチョウセンゴミシが産する。 
マツブサ  Schisandra repanda 

山地 

異株 

落葉藤本。北海道・本州・四国・九州に分布。果実は黒紫色に熟する。つるを傷つけると松ヤニの臭いがする。別名:ウシブドウ。浴湯に用いる。 

 シキミ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

シキミ  Illicium anisatum 

 

 

 

 

 

 

 

北限 

 

 

 

 

山地 

同株

常緑低木。 本州・四国・九州・沖縄に分布。北限は仙台市。和名は種子が有毒なため「悪しき実」から転じた。生枝を仏事に用いる。葉は抹香、線香の材料。別名:ハナノキ・ハナシバ。

 クスノキ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

ヤマコウバシ Lindera glauca               0          

北限

山地

異株

落葉低木。本州・四国・九州に分布。北限は真室川町。山形県及位(のぞき)産の標本が国立博物館に収蔵されている。冬期枝に葉を残す。
アブラチャン Lindera praecox 

0

0

 

0

0

0

0

 

0

0

0

0

0

平地~山地

異株

落葉低木。本州・四国・九州に分布。葉裏脈上に毛のあるものをケアブラチャンと呼ぶ。  
クロモジ  Lindera umbellata           

 北限

 

 

 

 

 

山地

異株

落葉低木。本州・四国・九州に分布。北限は大窪山。樹皮や材に独特の芳香がある。材は細工物やつま楊枝に用いる。
Lindera umbellata var.membranacea 

山地

異株

落葉低木。北海道西南部・本州(日本海側) に分布。クロモジの変種。葉が大型。葉脈は鮮明で光沢はほとんどない。枝葉に芳香があり材は細工物やつま楊枝に用いる。
タブノキ  Machilus thunbergii  北限         

 

0

 

 

沿岸地

異株

常緑高木。本州・四国・九州に分布。北限は深浦町(太平洋側の北限は岩手県船越大島)。山形県の三崎のタブ林は日本海側最北の群落として県の天然記念物に指定。樹皮は抹香製造の結合材。別名:イヌグス。 
シロダモ Neolitsea sericea               

北限 

 

 

0

 

低地

異株

常緑高木。本州・四国・九州・沖縄に分布。北限は気仙沼市大島(日本海側の北限は山形県遊佐町)。葉の裏が白い。液果は翌年の秋に赤熟する。別名:シロタブ・タモガラ。  

 ヤマグルマ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

ヤマグルマ   Trochodendron aralioides                      

北限

 

山地 

同株 

常緑高木。本州・四国・九州に分布。北限は飯豊山塊(小国町)。樹皮からトリモチを作るので別名:トリモチノキ。 

 フサザクラ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

フサザクラ  Euptelea polyandra                  

0

 

 

 

山地の沢沿 

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。葉の先端が尾状にとがる。湿性指標植物。別名:タニガワ。 

 カツラ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

 カツラ属
カツラ  Cercidiphyllum japonicum 

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

山地

異株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。別名:オカズラ。和名は香出に基づくものといわれている。建築材、器具材。岩手県に枝が垂れ下がるシダレカツラがあり盛岡市の木。 
ヒロハカツラ  Cercidiphyllum magnificum 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山地

異株

落葉高木。本州中部以北に分布。葉が大きくほぼ円形で鋸歯は丸みを帯び種子に翼がある。別名:ウチワカツラ・トワダカツラ。 

キンポウゲ目

 メギ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

ヒロハヘビノボラズ  Berberis amurensis var. japonica  

 

平地~山地

同株

落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。枝に棘がある。別名:オオトリトマラズ・オオヘビノボラズ。木部及び根皮は健胃薬。山形県蔵王にマルバメギが産する。 
メギ  Berberis thunbergii 

植栽 

 

同株

落葉低木。本州・四国・九州に分布。和名は木部を煎じて洗眼薬としたことによる。別名:コトリトマラズ・ヨロイドウシは枝に縦の溝があり棘がするどいことから。

 アケビ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

ゴヨウアケビ Akebiax pentaphylla     

北限

0

0

0

 

0

0

0

0

0

0

平地~山地

同株

落葉藤本。本州・四国・九州に分布。北限は三戸町。アケビとミツバアケビの雑種。小葉は5枚でミツバアケビに似る。
アケビ Akebia quinata    

北限

 

 

平地~山地

同株

落葉藤本。本州・四国・九州に分布。北限は三戸町。葉は5枚の掌状複葉。和名は「明け実」の意味。果肉は美味。秋田県にも産するが栽培からの逸出説が有力。別名:アケビカズラ。 
ミツバアケビ  Akebia trifoliata 

平地~山地

同株

落葉藤本。本州・四国・九州に分布。葉は3枚の掌状複葉。果肉は美味。つるを細工材料とする。
ムベ Stauntonia hexaphylla 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北限

 

低山 

同株

常緑藤本。本州・四国・九州・沖縄に分布。日本海の飛島に産する。別名:トキワアケビ。果肉は甘く食用になる。 

 

オトギリソウ目

 マタタビ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

サルナシ  Actinidia arguta 

山地

雑株

落葉藤本。 北海道・本州・四国・九州に分布。果実は熟すと淡緑色。生食や塩漬けにする。別名:シラクチヅル。

ミヤママタタビ  Actinidia kolomikta

山地

雑株

落葉藤本。 北海道・本州中部以北に分布。花期に葉先の半分が白色となり、花後紅色を帯びる。マタタビとは異なりネコは好まない。別名:ウスバシラクチヅル。 

マタタビ  Actinidia polygama 

 

 

 

山地

雑株

落葉藤本。 北海道・本州・四国・九州に分布。花期に葉先の半分が白色となる。ネコの好物。 

 ツバキ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

ヤブツバキ  Camellia japonica

北限

 

 

 

 

0

 

 

平地~山地

同株

常緑高木。本州・四国・九州・沖縄に分布。北限は夏泊半島。花は全開。別名:ヤマツバキ・ツバキ。ヤブツバキとユキツバキの中間のものをユキバタツバキと呼ぶ。 
Camellia japonica var. decumbens      

 

 

 

 

 

北限

山地

同株

常緑低木。ヤブツバキの変種。本州(日本海側多雪地帯)に分布。北限は田沢湖町で秋田県の天然記念物。別名:サルイワツバキ・オクツバキ。 
ヒサカキ  Eurya japonica           

 

 

 

 

平地~山地 

異株

常緑低木。本州・四国・九州に分布。材は細工物。枝葉は神前・仏前に供える。生垣に使用する。サカキは福島県以南に分布。 
ナツツバキ Stewartia  pseudo-camellia          

北限

 

 

 

 

 

 

山地  

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。北限は大船渡市。別名:シャラノキ。 

お問い合わせ先

森林整備部技術普及課
ダイヤルイン:018-836-2214
FAX:018-836-2012