ホーム > 森林への招待状 > 森林の生き物達 > 管内の樹木図鑑 > 管内の樹木一覧 > 管内の樹木一覧(ブナ目・イラクサ目・ビャクダン目)


ここから本文です。

管内の樹木一覧(ブナ目・イラクサ目・ビャクダン目)  

ブナ目

 カバノキ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

ハンノキ属
ミヤマカワラハンノキ Alnus fauriei       

北限

           

0

0

0

 山地 

同株

落葉高木。本州中部以北(日本海側)に分布。北限は和賀郡。別名:オバルハンノキ。 
ヤシャブシ Alnus firma           

0

 

 

0

 

 

 

0

山地

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。別名:ミネバリ。和名は球果の形状を夜叉にたとえ、タンニンが多いので付子(五倍子)といった。昔、肥料木として各地に植栽した。 
サルクラハンノキ Alnus hakkodensis     

0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山地

同株

 落葉高木。南八甲田に分布。猿倉温泉付近にて採集され昭和27年に新種として発表された。
ケヤマハンノキ Alnus hirsuta   

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

山地

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。葉の表面は初めビロード状毛が密生、のち無毛。裏面は黄褐色でビロード状の毛が密生する。ケヤマハンノキとエゾハンノキの雑種をヒロハケハンノキという。 
Alnus hirsuta var.microphylla

 

 

0

0

0

 

0

 

 

 

0

 

 

山地

同株

落葉高木。北海道・本州中部以北に分布。葉が小さく裏面は白っぽい。側脈は5~8対。別名:コバノヤマハンノキ・コバハン。 

Alnus hirsuta var. sibirica 

0

0

0

0

0

0

0

 

0

0

0

0

0

山地

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。葉の表面が無毛で裏面が著しく粉(青)白色。別名:マルバハンノキ。ヤマハンノキとハンノキの雑種をヒロハハンノキという(南限:鳴子町)。 

ハンノキ Alnus japonica 

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

山地、低地の湿地 

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。葉は長楕円形で雄花は2~3月葉の出る前に紐状に下垂して咲く。別名:ハリノキ。用途はパルプ材等。 
ヤハズハンノキ Alnus matsumurae                       

0

 

亜高山

同株

落葉高木。本州中部以北(日本海側)に分布。山形県の月山が北限かと思われる。 
ミヤマハンノキ Alnus maximowiczii 

0

0

0

0

0

 

0

 

 

0

0

0

0

亜高山~高山

同株

落葉低木~高木。北海道・本州中部以北に分布。若枝や芽、葉の裏側などが粘る。側脈は10~12対。 ミヤマハンノキとヒメヤシャブシの雑種をイワキハンノキという。
ヒメヤシャブシ Alnus pendula 

0

0

0

0

 

 

0

0

0

0

0

0

0

山地の崩壊地 

同株

落葉低木。北海道・本州・四国に分布。側脈は16~20対。別名:ハゲシバリ。治山用、肥料木として植栽された。 
オオバヤシャブシ Alnus sieboldiana 

植栽 

 

同株

落葉高木。本州(太平洋側)に分布。治山用、肥料木として植栽された。 
 カバノキ属
チチブミネバリ Betula chichibuensis         

0

0

 

 

 

 

 

 

 

石灰岩地

同株

落葉高木。本州中部以北に分布。側脈は14~18対。 
ネコシデ Betula corylifolia       

北限

0

 

0

 

 

0

0

0

0

亜高山

同株

落葉高木。本州中部以北に分布。北限は岩手山。葉裏が粉白色。別名:ウラジロカンバ。全体にサロメチール様の香気がある。 
ダケカンバ Betula ermanii

 0

 

 

 

 0

山地上部~亜高山 

同株

落葉高木。北海道・本州・四国に分布。樹皮が灰色で果穂は上向き。側脈は7~12対。 別名:ソウシ(草紙)カンバは剥がした樹皮に字を書いたことによる。
Betula ermanii var. ermanii      

0

 

 

 

 

 

 

   

山地  

同株

落葉高木。北海道・本州中部以北・四国に分布。別名:オクエゾノダケカンバ
ミズメ Betura grossa 

0

 

 

0

0

0

0

 

0

 

0

0

0

山地

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。和名は樹皮を傷つけると水のような樹液が出ることによる。この液はサロメチールの香気がある。別名:アズサ・ヨグソミネバリ。  

オオミネバリ

Betura grossa var. ulmifolia         

0

0

0

 

 

 

 

 

 

山地 

同株

落葉高木。本州中部以北に分布。別名:アズサカンバ。 
ウダイカンバ Betula maximowicziana  

0

0

0

0

0

0

0

 

 

0

0

0

0

山地  

同株

落葉高木。北海道・本州中部以北に分布。樹皮に横長の皮目がある。葉はカンバ類中最大で、幼時表面にビロード状の毛がある。果穂は細長く3~4個が集まって垂れる。別名:サイハダカンバ・マカバ。 
シラカンバ Betula platyphylla  

0

0

0

0

0

0

 

 

 

 

0

 

 

山地

同株

落葉高木。北海道・本州中部以北に分布。高原を代表する樹種で樹皮の白さが特徴。果穂は下垂し、側脈は5~8対。別名:シラカバ。市街地など低地に植栽すると病虫害が著しい。 
オノオレカンバ Betula schmidtii      

北限 

 

 

 

山地の岩石地 

同株

落葉高木。本州中部以北(主に太平洋側)に分布。北限は奥入瀬・十和田湖畔。和名は材が堅く斧も折れるの意味。別名:ミネバリ。 
クマシデ属
サワシバ Carpinus cordata   

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

山地の谷沿

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。側脈は15~20対。別名:サワシデ。葉や果穂が大型のものを変種オオサワシバという。 
クマシデ Carpinus japonica 

 

 

北限

 

 

 

 

 

山地 

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。北限は小川原湖周辺。側脈は20~24対。和名は樹形がたくましいので熊に因んだもの。別名:オオソネ・イシソネ。 
アカシデ Carpinus laxiflora 

平地~山地 

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。和名は下垂する果穂の様子を四手に見立て、新芽が赤いことによる。側脈は9~15対。材は椎茸ほだ木、ろくろ用材。盆栽用として人気がある。別名:ソロ。 
イヌシデ Carpinus tschonoskii 

 

 

 

 

北限

 

 

 

山地 

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。北限は宮古市重茂・磯鶏。白毛が多い。別名:シロシデ。 
ハシバミ Corylus heterophylla  

 

 

山地 

同株

落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。別名:オオハシバミ。実は食べられる。 
ツノハシバミ Corylus sieboldiana 

山地~亜高山 

同株

落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。別名:ナガハシバミ。果実は食用。日本海側に品種エゾノツノハシバミ(別名:トックリハシバミ-総包が短く約1cm) 、オオツノハシバミ(別名:オオバツノハシバミ-葉が大きく長さ7~15cm、幅4~11cm)等が産する。
アサダ属
アサダ Ostrya japonica  

山地 

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。葉の裏面にビロード状の腺毛が密生する。材は過去にソロバンの珠に使用した。 

 ブナ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

 クリ属
クリ Castanea crenata 

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

山地

同株

落葉高木。北海道西南部・本州・四国・九州に分布。別名:シバグリ。枝が垂れ下がる変種シダレグリがある。 
シイノキ属
スダジイ Castanopsis sieboldii 

植栽

 

同株

常緑高木。本州・四国・九州・沖縄に分布。観賞用や防風垣として植栽されている。 
 ブナ属
ブナ Fagus crenata 

 0

山地 

同株 

落葉高木。北海道西南部・本州・四国・九州に分布。北部の多雪地帯のブナは葉が大型なのでオオバブナとも呼ぶ。太平洋沿岸部にはコハブナも産する。側脈は7~11対。温帯林の代表樹木。別名:シロブナ。種子(堅果)はソバグリとも呼ばれ食用。  
イヌブナ Fagus japonica 

 

 

 

北限

 

 

 

 

山地 

同株

落葉高木。本州(太平洋側)・四国・九州に分布。北限は一戸町。樹皮は黒褐色で葉が薄く長い絹毛がある。側脈は10~14対。別名:クロブナ。 
 コナラ属
アカガシ Quercus acuta 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

低山地 

同株 

常緑高木。本州・四国・九州に分布。別名:オオガシ・オオバガシ。和名は材が赤みを帯びていることによる。 
クヌギ Quercus acutissima    

北限

 

0

0

0

0

0

 

 

0

0

低山地 

同株

落葉高木。本州・四国・九州・沖縄に分布。北限は三戸郡付近。黒炭の原木として最高級。秋田県にも産するが天然分布(自生)は疑問視されている。 
ナラガシワ Quercus aliena

0

0

0

0

0

 

 

 

 

0

0

0

0

平地~山地

同株

落葉高木。本州中部以北に分布。葉はミズナラより大きい。別名:カシワナラ。 
カシワ Quercus dentata 

0

0

0

0

0

0

 

0

0

0

0

0

0

山地

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。前年の枯葉が翌年の新葉まで残っている。葉で餅を包んだのが「かしわ餅」。別名:モチカシワ。カシワとコナラの雑種をコナラモドキ(別名:コガシワ)。カシワとモンゴリナラの雑種をカシワモドキ。カシワとミズナラの雑種をホソバガシワという。 
アラカシ Quercus glauca              

 

 

 

 

低山地 

同株 

常緑高木。本州・四国・九州に分布。材は淡い紅褐色であるがアカガシのそれと比べて淡い。 
ミズナラ Quercus mongolica

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

山地

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。ブナ地帯に多い。葉はほとんど無柄で葉脚部は耳状である。別名:オオナラ。山形県寒河江市、西川町に葉が深く切れ込むハゴロモミズナラが産し、西川町では天然記念物に指定している。 
Quercus mongolica var. undulatifolia 

0

0

0

0

0

 

0

 

 

0

0

0

0

亜高山

同株

落葉低木。本州中部以北(日本海側)に分布。ミズナラの変種。別名:ハイナラ。 
シラカシ Quercus myrsinifolia  

 

 

 

 

 

北限

 

 

 

 

低山地 

同株 

常緑高木。本州・四国・九州に分布。北限は陸前高田市。和名は材が白色であることから。別名クロガシは樹皮が黒色であることから。 
ウラジロガシ Quercus salicina

 

 

 

 

 

 

 

北限

 

 

 

 

低山地 

同株 

常緑高木。本州・四国・九州・沖縄に分布。北限は松島町。葉はシラカシに似ているが裏面に絹毛を散生し、ロウ質物を分泌して白色を呈する。 
コナラ Quercus serrata 

0

平地~山地 

同株 

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。アカマツ地帯に多い。低山地の二次林の代表樹種。実は代表的なドングリ。別名:ホウソ。コナラとミズナラの雑種をミズコナラという。また、コナラに比較して葉が長大なものをテリハコナラという。 
アベマキ Quercus variabilis 

 植栽

 

同株 

常緑高木。本州中部・四国・九州に分布。過去には樹皮はコルクの代用。山形県東置賜郡高畠町の巨木(竹森のアベマキ・日向のアベマキ)は山形県指定の天然記念物。 

イラクサ目

 ニレ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

エノキ属
エゾエノキ  Celtis jessoensis 

 

 

 

0

低山地

同株 

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。葉縁の基部を除いて全部に鋸歯があり、果実は黒熟する。別名:オクエノキ。 
エノキ Celtis sinensis

北限

 

 

 

0

0

0

0

0

0

 

0

 

低山地

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。北限は深浦町。 葉縁の上半分のみに鋸歯があり、果実は橙色に熟する。エゾエノキの葉とともに国蝶のオオムラサキの食草。
 ニレ属
ハルニレ Ulmus davidiana var. japonica 

0

0

0

0

0

0

0

 

 

0

0

0

0

山地

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。別名:ニレ・アカダモ。この仲間はスズカケノキ・セイヨウトチノキ・リンデンバームとともに世界の四大街路樹。樹皮から楡麵をつくり、根も糊料となる。枝にコルク質が発達する品種をコブニレと呼ぶ。
オヒョウ  Ulmus laciniata  

 

山地

同株 

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。葉の先が3裂する。別名:ヤジナ・ネジリジナ・アツシ。湿性指標植物。樹皮は織物や縄などに利用される。アイヌはアツシの材料とした。 
アキニレ  Ulmus parvifolia                         

山地

同株 

落葉高木。本州・四国・九州・沖縄に分布。山形県水晶山に産するといわれる。 
 ケヤキ属
ケヤキ Zelkova serrata 

山地 

同株 

落葉高木。本州・四国・九州に分布。 別名:ツキ。建築材、家具材、街路樹に使用する。葉の表裏と葉柄に密毛のあるものをメゲヤキという。

 クワ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

ヒメコウゾ  Broussonetia kazinoki  

 

 

 

 

 

 

山地 

同株 

落葉低木。本州・四国・九州に分布。別名:カゾ・コウゾ。樹皮は和紙の原料。青森県には植栽木が見られる。 
ヤマグワ Morus bombycis 

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

山地 

異株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。養蚕用に畑にも植えられる。実は黒熟して食べられ美味。材は硬く狂いが少なく、美しい光沢があり床柱等に使用される。別名:クワ。 
イチジク  Ficus carica

植栽 

 

異株

落葉高木。西南アジア原産。園芸品種が多い。果樹として栽培。 果実は美味。

 イラクサ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

コアカソ  Boehmeria spicata 

0

 

山地 

同株

落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。草本のアカソに似ている。別名:キアカソ。

ビャクダン目

 ビャクダン科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

ツクバネ  Buckleya lanceolata  

0

 

 

 

0

 0

 山地

異株 

落葉低木。本州中部以北に分布。別名:ハゴノキ。和名は実を羽根つきの羽根に見立てたもの。他の木の根に半寄生する。 

 ヤドリギ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

ホザキヤドリギ  Hyphear tanakae

 

 

 

 

 

 

樹上 

同株

落葉低木。本州中部以北に分布。ミズナラ・ハンノキ・クリ等に寄生する。 
ヤドリギ  Viscum album var.coloratum 

 0

 0

樹上 

異株

常緑低木。北海道・本州・四国・九州に分布。果実が淡黄色に熟する。 
Viscum album var.coloratum  forma rubro-aurantiacum 

樹上 

異株

ヤドリギの品種。果実が橙黄色に熟する。 

お問い合わせ先

森林整備部技術普及課
ダイヤルイン:018-836-2214
FAX:018-836-2012