三陸北部森林管理署久慈支署
「署長が語る!」
三陸北部森林管理署久慈支署
支署長 一ノ宮 秀和
三陸北部森林管理署久慈支署は、岩手県沿岸北部の久慈市、洋野町、野田村、普代村及び岩泉町の一部の国有林約2万7千haを管轄しています。
![]() |
三陸北部森林管理署久慈支署庁舎 |
〇地域の林業・木材産業への貢献
平成29年3月27日、管内事業体、県・市町村、ハローワーク、久慈東高校及び当支署などが集まり、地域の若者が林業・木材産業に就業するための支援等を行い、業界及び当地域の発展に資することを目的に『久慈地方「木の仕事」協議会』を設立しました。
当支署もイベント支援やフィールド提供等を積極的に行うこととしています。
![]() |
設立総会 |
![]() |
![]() |
製材所にて丸太の計測(久慈東高校)
〇民有林との連携
国有林の生産事業現場において、地方公共団体を含む民有林関係者と木材の有効活用や有利販売のために、採材検討会を実施しています。
![]() |
![]() |
採材検討会(折壁国有林)
〇森林環境教育の推進
小中学生の森林環境教育の一環として、国有林のフィールドを活用した森林教室や体験学習を実施しています。
![]() |
![]() |
森林教室(洋野町 | 立向田小学校) |
![]() |
![]() |
勤労体験学習(久慈 | 市立三崎中学校) |
〇保安施設の整備
森林の持つ公益的機能の発揮が特に求められている森林を保安林に指定し、山腹崩壊や渓流荒廃を抑制するために各種事業を実施し、健全な森林の維持・整備に努めています。
![]() |
![]() |
魚つき保安林(三崎山国有林) | 船附沢治山工事(嵩上げ工) |
〇管内のみどころ
奇岩が続く三陸復興国立公園(旧陸中海岸国立公園)の最北に位置し、北限の海女や日本最大の琥珀の産地として有名です。
久慈渓流や白樺林の続く平庭高原では、春の新緑、秋の紅葉など四季折々の景色が楽しめます。
![]() |
![]() |
つりがね洞 | 久慈琥珀 |
![]() |
![]() |
平庭高原 | 久慈渓流 |
![]() |
![]() |
初春の安家森 | 平庭闘牛大会 |
お問合せ先
林野庁 東北森林管理局三陸北部森林管理署 久慈支署
岩手県久慈市夏井町大崎14-12
Tel:0194-53-3391
IP:050-3160-5905
Fax:0194-52-2653