このページの本文へ移動

東北森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    津軽白神森林生態系保全センター

    「所長が語る!」

    平成29年12月

    津軽白神森林生態系保全センター

    所長  寺田 治男 

    はじめに

      当センターは平成18年4月に「津軽白神森林環境保全ふれあいセンター」として青森県鰺ヶ沢町に設置され、平成25年4月の国有林野事業の一般会計化により「津軽白神森林生態系保全センター」に改組され活動しています。
      活動内容は、白神山地世界遺産地域に登録されている白神山地の貴重な生態系の管理と適切な利用を促進するため、巡視活動やボランティアによる自然再生活動、NPO等への技術支援、林業体験等を通じた森林環境教育等に取り組んでいます。

     
    白神岳からの朝日   冬の白神岳
     
    十二湖(青池)       津軽峠からの白神岳

     

    1  白神山地森林生態系保護地域の保全管理(白神山地世界遺産)

    ・巡視
      白神山地世界遺産地域連絡会議が主催する合同パトロールの企画立案、巡視報告のとりまとめ、関係機関との連絡調整等を行っています。
      ボランティア巡視員と連携を図りながら森林生態系の保全管理、入山マナーパンフレットの配布など、入山者のマナー啓発活動、違反行為や事故防止に努めています。 

    白神山地世界遺産地域巡視員会議 入山マナーの啓発活動
    遺産地域内(赤石川)のパトロール 天狗岳への合同パトロール


     ・ニホンジカ等野生動物対策
      近年、東北森林管理局管内でもニホンジカの生息域が拡大しており、白神山地周辺でも目撃情報が増えております。
      白神山地の生態系への影響が懸念されており、平成26年度からセンサーカメラを設置するなどして、ニホンジカの監視体制を強化しています。
      また、平成28年度から深浦町内国有林で試行的にICT(情報通信技術)を活用した簡易囲い罠を設置して、ニホンジカの捕獲に取り組んでいます。 

     
    深浦町の国有林野内に設置した簡易囲い罠   センサーカメラの設置作業


      平成29年8月に白神山地の入り込み利用調査用カメラにニホンジカが撮影されました。ニホンジカは雑食性のため白神山地の貴重な植物の食害が危惧され生態系を脅かす存在です。
      遺産地域の核心地域内での撮影のため、白神山地世界遺産地域科学委員会で報告し、今後の対応を検討して頂いています。 

    遺産地域内で撮影されたニホンジカ(鰺ヶ沢町) 深浦町で撮影されたニホンジカ

     

    2  自然再生活動

      白神山地世界遺産地域周辺では、戦後の拡大造林でスギなどの人工林が多く分布し、その中の一部が広葉樹林化しています。このような人工林を元の植生である広葉樹林へ戻そうと、白神山地周辺のスギ人工林を抜き切りし、広葉樹の発生、生育を促していくものです。広葉樹の発生の少ない箇所には、植樹箇所近隣から採取した苗木を植栽しながら、広葉樹林へ誘導しようとしています。
      この活動を支援するため、学識経験者等を委員とする「白神山地周辺の森林と人との共生活動に関する協議会」を設立し、関係機関と連携しながら実施しています。
      また、一般の方々を対象に、年2回程度の植樹活動も行っています。最近は自然再生活動への関心が高くなってきており、参加者も多くなっております。白神山地周辺を豊かな広葉樹林へ導くため努力しています。

       
    白神山地周辺の森林と人との共生活動に関する協議会

    林内での植樹活動   植樹活動後の森林散策

    3  森林環境教育

    ・林業体験学習
      スギ人工林の下刈や枝打ち、木工教室などを通じて、森林・林業・木材産業等、森林の持つ多面的機能、緑とのふれあい等について、理解を深めてもらうことを実施しています。
      また、津軽森林管理署と共催で地元の小学校の生徒を対象に、林業体験活動を実施しています。

     
    林業体験(下刈作業)   林業体験(スギの輪切りに挑戦中)
     
    林業体験(北限の天然スギの観察)   親子木工教室


    ・森林教室
      白神山地世界遺産登録の意義を学び植物や野鳥を観察することにより、自然に親しみ人と自然とのつながりや森林生態系保全の重要性を理解してもらうために開催しています。

     
    森林教室(十二湖)   森林教室(奥赤石ブナ保護林)

        ・地域に貢献できるセンターを目指して
         
    NPOや日本ユネスコ協会連盟などによる植樹・育樹活動への技術支援、ガイド団体への職員派遣などの協力を行っています。

    「わさお」を囲んで記念撮影 ユネスコの活動への技術指導 森林ガイドの派遣(白神の森遊山道)
         

          当センターの活動状況をお知らせする広報誌「白神の絆」を毎月発行しております。また1年間の各種活動の内容をパネル等で紹介する「活動
        展」を毎年開催しており、情報発信に努めております。

    毎月発行の広報誌「白神の絆」 白神山地ビジターセンターでの活動展






    お問合せ先

    林野庁 東北森林管理局
    津軽白神森林生態系保全センター

    〒038-2754  青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字米町25-2
    TEL:0173-72-2931 
    FAX:0173-72-2932