ホーム > 森林への招待状 > 署長が語る! > 三陸中部森林管理署


ここから本文です。

 

三陸中部森林管理署

「署長が語る!」

平成28年9月

三陸中部森林管理署

署長  畠沢  重年

管内の概要

     三陸中部森林管理署は、岩手県の南東部の大船渡市、陸前高田市、釜石市、住田町、大槌町の3市2町の国有林を管轄しています。国有林は、大槌川、気仙川などの上流部に位置し、面積は約3万ヘクタール、その9割が水源かん養保安林に指定されています。

     地元の気仙地域は、かねてから「気仙スギ」の産地として知られており、地元自治体や森林組合をはじめとする民有林の林産業に対する取り組みも活発です。

     今回は、管内市町の見どころを中心に紹介します!!

     三陸中部森林管理署の主な業務については、こちらをご覧ください。(http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/sanrikutyubu/index.html

 

三陸復興国立公園

     三陸地域の海岸部は三陸復興国立公園として設定されています。

     大船渡市の景勝地「碁石海岸」には、勇壮な海岸に多くの観光客が訪れます。 

碁石海岸・穴通磯

碁石海岸・穴通磯

(三陸復興国立公園・大船渡市)        

陸前高田市

     陸前高田市には、東日本大震災の津波にも耐え、復興のシンボルともなっている「奇跡の一本松」があります。

奇跡の一本松

奇跡の一本松

 (陸前高田市)

 

 

大槌町

     大槌町の蓬莱島は「ひょっこりひょうたん島」のモデルとなった島と言われています。 

大槌町、蓬莱島

 大槌町、蓬莱島

    (ひょっこりひょうたん島!!)                                

 

気仙大工の技

     碁石海岸にある東屋では、地元の「気仙大工」の伝統技法を見ることができます。 

気仙大工

            ・屋根全体の反りを作る「屋根垂み」                               

            ・軒の隅を反らせる「軒反り」

            ・建物が安定して見えるように柱を内側に傾ける「転び」 

 

 

 

海神様

梁に据えられた木製素彫りの「海神様」

 

住田町

     住田町は森林・林業日本一の町を目指しています。平成26年に木造で庁舎を新築しました。

住田町役場

  

住田町役場庁舎

   優良な建築物として数多くの賞を受賞しています。                

                              

五葉山 

      釜石市、大船渡市、住田町に連なる「五葉山」は、県立自然公園や保健保安林などに指定され、固有種であるゴヨウザンヨウラクやハイマツなどの高山植物が生育しており、自然観察や登山、レクリエーションの場として広く利用されています。

     また、コメツガとヒバを主とする天然林など貴重な植物群落があることから、「五葉山植物群落保護林」を設定しています。

五葉山

五葉山

 

 ヒバ林

植物群落保護林内のヒバ林

(桧山国有林・住田町)

世界遺産「橋野鉄鉱山」(釜石市)

     「橋野鉄鉱山・高炉跡」は、現存する日本最古の洋式高炉跡です。

     2015年、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産  製鉄・製鋼、造船・石炭産業」として登録されました。

     橋野高炉跡周辺の国有林は、「橋野鉄鉱山、郷土の森」として、釜石市とともに、景観の保全や森林整備に取り組んでいます。この周辺の森林は製鉄の原料となる鉄鉱石の採掘場や高炉の燃料に不可欠な木炭の産地だった場所で、高炉への搬出路も現存しています。 

 

 橋野鉄鉱山跡

橋野鉄鉱山跡

 

郷土の森 

郷土の森

(中央の沢沿いに高炉跡や水路・運搬路跡などがあります)

世界遺産一覧

UNESCO世界遺産一覧表記載認定証


   「世界遺産委員会は「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」を世界遺産一覧表に記載した。

    この一覧表に記載することは人類共通の利益のために保護されるべき文化遺産または自然遺産の顕著な普遍的価値を証明するものである。」


と記載されています。

 ***「遊々の森」の取り組みについてご紹介します。***

末崎中学校「産土(うぶすな)タイム」

     「産土」とは、その土地に生まれたことを意味し、生徒が地域の特性に価値を見いだし、自らの生き方を模索していくことの願いが込められています。大船渡市末崎町は「三陸ワカメ養殖」の発祥の地です。末崎中学校では総合学習「産土(うぶすな)タイム」としてワカメ養殖と森林整備を行っています。

     三陸中部森林管理署は、末崎中学校と「遊々の森」の協定を結び「海を育む森林づくり」をテーマとした森林環境教育の推進に取り組んでいます。

遊々の森1

遊々の森2

遊々の森3

遊々の森4

大船渡市立末崎中学校3年生による林業体験学習(末崎山国有林・大船渡市)

岩手国体

     今年、平成28年10月から、岩手国体が開催されます。住田町ではデモンストレーション競技として、「クッブ(KUBB)」が行われます。三陸中部署からも精鋭チームが参加することとなり、“国体選手”として、日々練習に励んでいます。 

   岩手国体1 岩手国体2

       *KUBBとは「薪」のことで、2チームでKUBBを投げ合い、相手のKUBBに当てて得点を争う北欧発祥のゲームです。

 

    

     以上、三陸中部森林管理署管内市町の見どころを中心にご紹介しました。三陸中部森林管理署は、明治21年の「岩手大林区署盛派出所」から続く、長い歴史のある森林管理署です。これからも、ホームページ などを通じて、様々な情報をお伝えしていきます。

三陸中部森林管理署

三陸中部森林管理署庁舎

 パンフレット

 

 ***おまけ***

     三陸中部森林管理署管内でもかつて森林鉄道がありました。

     秋田の仁別森林博物館では、この夏に「森林鉄道展」が開催されていましたが、1昨年、世界3大森林鉄道の一つとして知られている、台湾の「阿里山森林鉄道」を見てきましたので紹介します。

     阿里山森林鉄道は、日本統治時代に日本の技術者によって、台湾ヒノキを搬出するために作られたものです。

     現在は観光路線として使用され、出発地の嘉義市には、当時日本人が住んでいた官舎や営林局が現存し、観光施設となっています。

     標高2000メートル以上まで一気に上る阿里山森林鉄道では、台湾ヒノキの保護林を見ることができます。

     林業技術者として一見の価値はあります。

現在のディーゼル機関車と客車

現在のディーゼル機関車と客車

当時の機関車

当時の機関車:片側縦置きシリンダ間接駆動方式

トンネル設計模型

急峻な地形を上るためのトンネル設計模型

阿里山山頂駅

木造の美しい阿里山山頂駅

タイワンベニヒノキ

タイワンベニヒノキ

樹齢1000年、直径6.2メートル、樹高24.5メートル

(樹高はもっとありそう)  

 

 

 

 台湾ヒノキ1

台湾ヒノキ:人と大きさの比較

台湾ヒノキ2

台湾ヒノキの二次林

二次林の中の伐根

二次林の中の伐根:直径、約3~4メートル

台湾ヒノキ3

台湾ヒノキ4

 

 

 

保存機関車

保存機関車

乗車チケット

乗車チケット

 

お問い合わせ先

林野庁 東北森林管理局 三陸中部森林管理署
〒022-0003 岩手県大船渡市盛町字宇津野沢7番5号
TEL 050-3160-5910  0192-26-2161
FAX 0192-26-4279

森林管理局の案内

リンク集