プレスリリース
平成16年8月23日
林    野    庁

第36回国際熱帯木材機関(ITTO)理事会等の結果について

1 国際熱帯木材機関(ITTO)の第36回理事会は、7月20日(火)〜23日(金)までの4日間、インターラーケン(スイス)において開催された。
 また、理事会に引き続き、7月26日(火)〜30日(金)までの5日間、ジュネーブ(スイス)において、国際熱帯木材協定(ITTA)の第1回改定交渉が開催された。

2 理事会には、インドネシア、マレイシア、フィリピン、パプアニューギニア、ブラジル、コートジボアール、コンゴ民主共和国等の熱帯木材生産国及び日本、米国、EU、スイス、ノルウェー、韓国、ニュージーランド等の消費国(計59カ国と1地域)の政府代表のほか、UNFF等の国際機関、木材業界団体、NGO等が参加した。我が国からは、林野庁、外務省及び横浜市からなる政府代表団が出席した。

3 開会式においては、ジャン・マッカルパイン理事会議長及びソブラルITTO事務局長、レディング・スイス経済省二国間経済関係局長、ビアナ・ブラジル・アクレ州知事、中田横浜市長(大滝市議会議員がメッセージを代読)、パトサリUNFF事務局長によるスピーチが行なわれた。
  ジャン・マッカルパイン理事会議長及びソブラルITTO事務局長からは、ITTOの設立(1986年)以来の日本及び横浜市の献身的な支援への謝意表明が行なわれたほか、本年3月にメキシコが加盟したことで加盟国は59ヶ国となり、世界の熱帯林の80%、熱帯木材貿易の90%を占める機関となった旨の報告があった。
また、中田市長からのメッセージでは、横浜市がITTOの本部を有するホストシティーであることを誇りに思い、ITTOが地球規模の環境保全に対する更なる貢献が行なわれることへの期待が述べられた。

4 理事会においては、2004年の運営予算管理、2004年から2005年のITTO作業計画等について論議が行なわれた。主な議題、決議等については、以下のとおり。
(1)プロジェクト形成及び審査に係る改善措置(議題11)
プロジェクトの形成、審査、評価、モニタリングをいかに効率的・効果的に実施するかについては、これまで複数の専門家パネルやワーキンググループにより議論が行なわれてきており、それぞれから寄せられた提言を整理・統合する必要性が指摘された。
我が国からは、プロジェクトの提出国は提出前に十分な国内審査を行い、自国とITTOの目標との関連性を意識して優先順位を決定することが重要である旨を強調した。
次回以降の理事会においては、これらの提言を統合し、統一的な行動計画として決議する旨が合意された。
また、本議題に関連し、案件の発掘から終了に至るプロジェクト・サイクル全体をカバーする統一したマニュアルの作成(スイス)、Web-site を活用したマニュアルの普及(EU)、National Clearing House (国家レベルの情報交換機関)の確立の必要性(マレーシア、ブラジル)等が提言された。

(2)持続可能な木材生産及び貿易との関連における森林法の施行(議題14)
事務局より、熱帯木材製品に関する輸出入データのケース・スタディーの進歩状況について報告があった。
森林法の施行に関連する違法伐採対策協力については、我が国が2003年6月にインドネシアと共同署名を行った「アクションプラン」、米国が2003年7月に発表した「大統領イニシアティブ」の存在を踏まえ、今次理事会では、EUから「違法伐採対策に係るEU行動計画」(大綱)を欧州委員会においてすでに承認しており、各加盟国の承認手続きを経て、近い将来、概要を公表予定である旨の報告があった。
我が国よりは、@熱帯木材製品の国際貿易に関する輸出入データの調査は違法伐採とそれに関連する貿易を規制するために極めて有益であること、A我が国におけるケーススタディーについては、コンサルタント契約が結ばれ、現在鋭意調査進行中であり、次回理事会で報告予定である旨を述べた。

(3)CSAG(市民社会諮問委員会)及びTAG(貿易諮問委員会)によるパ ネル・ディスカッションー森林法とガバナンス、違法伐採とそれに関連する貿 易ー(議題15)
冒頭、両グループの代表によるプレゼンテーションが行われ、熱帯林に関する基礎データの整備とデータの質の向上、熱帯林に関する法律・規制の見直し、合法的な伐採とそれに関連する貿易を促進するための国際的な取り組みに加え、国家規模や地域規模の取り組みの重要性について説明が行われた。
我が国は両グループの提言を踏まえ、違法伐採の取締りの強化のための税関職員の訓練や、関連するワークショップ開催経費として15万ドル(外務省10万ドル、林野庁5万ドル)の拠出を表明した。

(4)持続可能な森林経営のための基準・指標(議題17)
2004年3月にフィリピンで開催されたFAOとITTOによる基準・指標に関する合同専門家会議の模様について紹介があり、@各国による情報の共有、用語・定義の統一、手続きの簡素化の必要性、AInternational Technical Advisory Group (国際的な技術諮問グループ)設置の必要性、B各国への普及を図るため、簡素な基準・指標からの段階的な導入の必要性等について合意した旨が報告された。
本件議題に関連して、ITTOは、2004年から2005年にかけてベネズエラ、メキシコ、ナイジェリア、ガボン、カンボジア等で順次ワークショップを開催予定であり、ワークショップでの対話を踏まえ、「基準・指標」に係るフォーマットの改訂につなげていきたい旨が表明された。
スイス及びガーナは、国際的な基準・指標の確立及びフォーマットの簡素化は、森林法の施行を推進し、持続可能な森林経営を実現していくために不可欠である旨を指摘した。
我が国は、これらの基準・指標への取り組みに対する財政的な支援(1万ドル)を表明した。

(5)プロジェクト等の承認(決議1)
今回の理事会では、19のプロジェクトについての承認が決議された。
我が国はこれら承認されたプロジェクトに対し、337万2,224ドル、(外務省295万6,882ドル、林野庁41万5,342ドル)の拠出を決定した。 なお、これら承認されたプロジェクトのうち、我が国は基準・指標支援のための専門家会議等開催経費に1万ドル、森林認証に関するワークショップの開催支援に2万5,000ドル、愛知万博等の国際イベントへのITTO参加支援に、20万ドルの拠出表明を行った。

(6)2004年〜2006年会計監査機関の決定(決議2)
Grant Thornton-ASG Audit Corporation を2004年から3年間、ITTOの会計監査機関に指名する旨が決議された。

(7)その他
 @インドネシアより、2004年10月のワシントン条約締結会議において、   熱帯木材のラミンを附属書U(取引の一部規制)に掲載するよう提案を行う   予定である旨の報告があった。
 A2004年3月、メキシコがITTOに加盟し、加盟国は59ヶ国(消費国   26、生産国33)及びEUとなった。

5 次回以降の理事会の開催予定は次のとおり。
(1)第37回 2004年 12月13日〜18日 横浜
(2)第38回 2005年  6月21日〜23日 ブラザビル(コンゴ)
問合せ先
木材課木材貿易対策室 貿易第2班
担当:大沼、畠沢
TEL:03-3502-8111 内線6186,6187
    03-3502-7830 直通

林野庁トップページへ