このページの本文へ移動

九州森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    九州森林管理局の技術開発課題のデータベース

    650林業

      653 森林立地.造林

    653-4 人工造林.天然更新

         技術開発実施完了課題

    ファイル欄の番号をクリックするとPDFファイルが開きます。

    課題 ファイル
    003_直ざし造林
    005_樹下植栽による施業方法の確立
    008_じかざし造林法-大穂を使用する-
    011_成木施肥法
    014_造林の初期管理における省力法1-(1)伐採前クズ処理法
    016_機械化薬剤化を前提とした植栽方法の確立
    018_九州におけるヒノキ天然更新の研究
    020_多目的先行造林技術の体系化試験
    022_(5)トラクター集材跡地の更新法
    026_ケイピンの効果的使用法
    027_傾斜階段造林法A-1.の作業体系の確立
    028_広葉樹天然林の効果的択伐法
    029_1-(2)ササ類の防除法
    035_凍霜害防止法の実験
    037_広葉樹(カシ類)の人工更新法
    043_スギさし木苗の発根形態別成長試験
    044_ヒノキ耐陰性系統選抜試験
    057_ネオポット育苗による造林法
    059_針葉樹二次林の更新技術について
    060_苗木の根切実験
    061_無地拵直挿造林施業法
    064_大苗植裁による無下刈定着検定
    065_アカマツの天然更新について
    066_アカマツの天然更新について
    069_天然更新による広葉樹用材木施業について
    072_クヌギ混交林施業法
    077_南西諸島における林木(有用樹種)の更新法
    081_天然更新による広葉樹用材林施業について
    083_スギさし木苗の発根形態別生長試験
    084_有用広葉樹(イチイガシ)人工更新法確立
    086_造林の初期管理における省力技術の最適化(スギさし木苗発根形態別成長試験)
    087_耐陰性系統選抜のためのヒノキ苗の養成
    091_植付方法の検討
    092_天然更新地に特用樹種導入について(クヌギ)
    094_ヒノキ耐陰性系統選抜法
    095_林内人工更新法(耐陰性系統選抜のためのヒノキ養成について)(育苗試験)
    097_ヒノキ林分における択伐(間伐を繰り返す)天然更新施業法
    098_ひのきさし木苗と実生苗による林地植栽後の成長過程と材質の比較検討究明
    099_カヤ植栽試験
    100_広葉樹用材林施業に関する試験
    103_アカマツの天然下種更新試験
    104_クヌギ混交林施業について
    105_広葉樹人工林の現況調査分析
    107_ケヤキの人工造林の施業方法について
    115_鹿食害地における更新技術の開発について
    118_カヤ林分育成天然林施業
    120_湿地帯の更新技術について(落羽松を利用した国有林内低湿地の有効利用)
    122_低コスト化を目指した人工造林技術の研究(日照抑制造林)
    125_無地拵造林法
    126_広葉樹天然林の人工補正施業法
    127_造林の初期管理における省力法
    130_ヤクスギ天然林施業法
    132_アカマツ天然更新
    134_ヤクスギ天然林施業について(1)
    137_広葉樹天然林施業法
    138_天然林における有用樹種の育成技術の確立(更新~保育)
    143_育成天然林の更新、保育技術、施業体系の確立(多様な森林を目指して)
    145_広葉樹天然林の人工補正施業法
    146_有用広葉樹の遷移と人工補正について
    148_耐蟻性樹種造林試験
    151_広葉樹林育成技術体系の確立「広葉樹(ケヤキ)天然更新法」
    152_生産造林連けい作業体系化試験
    154_イヌマキ天然更新について
    155_イチイガシの人工林を複層林に誘導する施業方法について
    157_広葉樹・南西諸島における林木の更新法(除伐時期及び生育密度試験(12年生林分区))
    164_広葉樹優良林分を造成するための施業法
    165_スギさし木苗の発根形態別成長試験
    169_カヤ林分育成試験
    170_広葉樹用材林育成技術体系の確立(シオジ天然更新育成試験)
    175_暖温帯有用広葉樹人工林施業体系の確立(ヤマザクラ等の新たな実証試験林(展示林等)の造成)
    176_広葉樹用材林育成技術(有用広葉樹(ケヤキ・クワ)天然更新について)
    177_広葉樹用材林育成技術体系の確立(タブ高品質材生産試験)
    178_ヤクスギ導入試験
    179_国土保全林等における人工単層林を天然林に誘導する技術の確立(更新)
    185_広葉樹用材木育成技術(ミズナラ等主要広葉樹用材林の育成技術の開発)
    191_大型林業機械による林地の裸地化に伴う復元技術の開発
    192_育成天然林の更新・保育技術・施業体系の確立(多様な森林を目指して)(その1)
    193_広葉樹天然更新施業について
    198_イヌマキの人工更新法
    199_クヌギ混交林施業について
    203_亜熱帯天然広葉樹林の施業方法(天然林改良)
    205_群状択伐によるヤクスギ天然林施業法
    222_持続可能で多様な森林造成技術の開発~小面積帯状伐採と次世代優良苗植栽~  1(PDF : 6,973KB)     2(PDF : 5,971KB)
    224_低コスト化を目指した適正本数・施業体系の解明  1(PDF : 8,262KB)     2(PDF : 8,823KB) 
     3(PDF : 8,276KB)     4(PDF : 6,291KB)
    225_有用樹のぼう芽等を活用した早期・低コスト広葉樹林造成技術の開発  1(PDF : 8,654KB)     2(PDF : 9,405KB)  
     3(PDF : 9,244KB)     4(PDF : 7,786KB)  
     5(PDF : 8,345KB)

    230_火山ガス被害跡地のヒノキ天然更新  1(PDF : 570KB)        2(PDF : 3,206KB)  
     3(PDF : 1,661KB)     4(PDF : 1,818KB)
     5(PDF : 1,860KB)     6(PDF : 238KB)
     7(PDF : 1,059KB)     8(PDF : 3,110KB)
     9(PDF : 2,913KB)
     

    232_大苗植栽による低コスト造林方法の確立
     1(PDF : 7,837KB)     2(PDF : 1,287KB)

    お問合せ先

    森林整備部技術普及課

    技術開発主任官
    ダイヤルイン:096-328-3624

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader