このページの本文へ移動

近畿中国森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    ミヤマシキミ

     雌花

     

     雄花

     

     シキミの花

     

    ミヤマシキミ(ミカン科)Skimmia japonica 

     関東地方以西の低山の林床に生育する常緑低木。

     葉は互生し、長さ6~13センチ、幅1.5から5センチ、縁は全縁で革質です。

     雌雄別株で、春、枝先に白い花を多数つけます。雌株には、冬、赤く熟した果実が実ります。

     庭木や生け垣に植栽されますが、有毒植物で、葉にアルカロイドを含んでいます。

     

    和名の由来(深山樒)

     葉をちぎると、本種と同じ強い芳香のある植物に、シキミ科の「シキミ」があります。シキミの名前は、果実に猛毒があることから、「悪しき実」が由来といわれます。

     シキミとミヤマシキミは、葉の形や色、質感にも共通点が多いことから、林内(深山には限りません)に生育する本種にもシキミの名前がついたものと考えられます。

     

    シキミ(シキミ科)

     東北地方南部以南の山地に生育する常緑小高木で、枝葉は仏事によく使われます。また、樹皮や葉はお香や線香の原料にされますが、木全体に毒があり、特に、「和名の由来」にも記したように果実は猛毒で、誤って食べると死ぬこともあるそうです。 

    お問合せ先

    滋賀森林管理署

    〒520-2134
    滋賀県大津市瀬田3-40-18
    Tel:050-3160-6115/077-544-3871