このページの本文へ移動

近畿中国森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    アカマツ

     

    アカマツの球果と枝

    アカマツの枝(早春)

     

    アカマツ(マツ科)
    Pinus densiflora

     北海道南部から九州に分布し、土壌のやせたところにもよく育つ常緑高木で、高さ25メートル、直径120センチ程になります。

     葉は2葉性で、葉の断面は半円、2枚合わせると円形になります。花は、4~5月で、新枝の先に雌花が、基部に雄花がつきます。球果は4~5センチの「まつぼっくり」で、翌年の秋に熟します。

     材は建築材として使われ、林床に発生する「松茸」は高級きのことして有名です。

     

    和名の由来(赤松)

     神様がその木に降りてくることを待っている「待つ」木であることからマツと呼ばれるという説や、二股に分かれた松葉から、「股(マタ)」がマツに転じたという説などがあります。

    「アカマツ」の名前の由来は、樹皮が赤っぽいことによります。

     
     滋賀県湖南市(旧甲西町)には「ウツクシマツ」というアカマツの一品種が群生して自生しており、国指定の天然記念物となっています。

     ウツクシマツは、地際から幹が多数に分岐して伸び、樹幹は傘状または箒状になりますが、このような樹形になるのは土壌の影響によると考えられています。

     自生地は東海道に近く、「クロマツ」に比べて女性的とされるアカマツの中でも、このウツクシマツの優美な姿は古くから有名だったそうです。

     現在では、滋賀県内の公園や庭園などで植栽されたウツクシマツを見ることができます。

    お問合せ先

    滋賀森林管理署

    〒520-2134
    滋賀県大津市瀬田3-40-18
    Tel:050-3160-6115/077-544-3871