ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 京都大阪森林管理事務所 > 京都市立蜂ケ岡中学校の職場体験を受け入れ


ここから本文です。

京都市立蜂ケ岡中学校の職場体験を受け入れ

    平成28年9月6日(火曜日)~9月9日(金曜日)までの4日間、「行き方探求 チャレンジ体験」(職場体験活動を通して、自らを見つめ、生き方について考えを深めながら自ら学ぶ力(生きる力)を育む取組)として、京都市立蜂ヶ岡中学校の2年生男子2名、女子1名を受け入れ、職場体験を実施しました。

    初日は国有林や京都大阪森林管理事務所の概要等についての説明を受けた後、早速最初の職場体験の場所となる松尾山国有林に向けて出発しました。松尾山国有林は京都市の西に位置し、渡月橋で有名な嵐山にも程近い場所にあり、ここでは、近年問題となっているニホンジカによる森林被害についての説明を受け、実際に設置してあるシカ囲いわなを観察し、野生動物と人間生活との関わりについて学びました。

H28chuugakko1                H28chuugakko2                  H28chuugakko3                  H28chuugakko4
            シカ囲いわな         東屋の周りの草刈り             ドローン飛んだ!      資料の説明

    その後、京都市の東に位置し、清水寺の借景でも知られる高台寺山国有林へ移動し、林内の歩道沿いに繁茂している草を長い柄のついた下刈り鎌を使って刈りました。草や土に覆われていた東屋の周りの溝もすっかりきれいになり、おかげで東屋周辺がとても明るくなりました。

    二日目は南禅寺からさらに西にある安祥寺山国有林で、治山工事実施箇所のドローン撮影を見学しました。途中の林道上で道をふさいでいる倒木があり、早速鋸を使って木を伐る作業に挑戦しました。ドローンを実際に見るのが初めての生徒達は、ドローンから送られてくる空中写真を楽しそうに見ていました。

    事務所に戻って、午後からは、ドローンで撮影した安祥寺山山腹工事現場の写真を使って、パソコンで山腹工事の効果についての説明資料を作りました。パソコンに不慣れながらも資料のレイアウトはそれぞれ自分で考え作成し、いよいよ一人ずつ職員の前で自分の作成した資料についての発表です。この日は、大勢の当所職員や担任の先生も聴衆し、少々緊張気味の生徒たちでしたが、しっかり最後まで発表し、治山工事は人の命を守るために行うことを感じとったようでした。その後の感想で、「資料はもう少しこうすれば良かった。」「発表はもう少しああすれば良かった。」等がありましたが、その振り返りがとても重要に思われ、良い経験の一つになってくれることを願っています。

    三日目は雨天のため、予定の月ノ輪国有林を変更し、京都市の北西に位置する朝原山国有林へ行き、標準地調査(周囲測量、立木調査)を行いました。ポケットコンパスと巻尺を使っての測量、輪尺を使っての立木の直径の計測、樹高測定を行い、その都度野帳に記入しました。急坂もあったりする山林の中でしたが、こちらの心配をよそにしっかりと歩いていました。午後からは長刀坂国有林に移動して除伐に挑戦。鋸で木を伐るのは、思いの外しんどかったようでした。

H28chugakko5                                  H28chugakko6                                        H28chuggako7
               測量体験           立木の直径計測              樹名板設置中

    最終日は再び高台寺山国有林です。この日はハイカーのための樹名板設置が大きな目的です。さあ、みんなでスコップやクワや樹名板を分担して持って、東山山頂公園から清水山山頂まで、出発です!ところどころで植生の説明を受けながら歩き、樹名板設置を行い、途中、カシナガ試験地を見学したり、初日に草刈りを行った東屋の状況確認をしました。最初は樹名板設置のための穴掘りに苦労していましたが、どんどん要領がよくなって、10本すべてを立て終わりました。今度は、ハイカーとして見に来てほしいです。午後は事務所に戻り、使用した長靴やスコップなどの用具を洗った後、山の恵みのクラフトとしてマツボックリツリーの飾り付けをしました。三人ともとてもセンス良く飾っていました。

    すべての体験が終了し、事務所で、受入のお礼の挨拶を一人ずつ述べてもらいました。二日目の発表のときよりも更に大きな声でそれぞれの感想を述べている姿に成長が感じられ、4日間という短い間でも当所に親しんでもらえたのかなと嬉しく思いました。

    今回の体験が生徒たちの将来に少しでもお役に立てたらと願っています。

お問い合わせ先

京都大阪森林管理事務所 
ダイヤルイン:075-414-9822
FAX:075-432-2375

森林管理局の案内

リンク集