ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 東京事務所 > 森林への誘い


ここから本文です。

高尾山国有林のご案内

都心から西へ約50km。東京都八王子市高尾山とその周辺には,約1,200HAの国有林があります。モミ・ブナ・カエデなどの天然林と,スギ・ヒノキなどの人工林が程よく調和した素晴らしい森林です。ムササビ・アカゲラ・タカオスミレなどをはじめ動植物の種類も豊富で,昆虫の日本三大生息地の一つといわれ,四季を通じて森林浴・ハイキング・自然観察・バードウォッチングなどの場として利用されています。高尾山にはいくつかのハイキングコースが用意されています。

 

【1号路】 以前は表参道と呼ばれ,最も一般的な登山道。登り口は東海自然 歩道の起点ともなっている。タコ杉,杉並木,そして薬王院の境内を通り山頂に至る。

【2号路】 ケーブルカー高尾山駅近くの高尾自然動植物園の回り。南斜面の常緑樹からなる暖帯林と,北斜面の落葉樹の温帯林を一回りするコース。

【3号路】 高尾自然動植物園の少し先から左に入り,薬王院の真下の南斜面を通り,山頂下のカツラ林を経て山頂に至るコース。

【4号路】 つり橋コースとも呼ばれ,途中につり橋がある。高尾自然動植物園の少し先から右に折れ北斜面をずっと通って山頂直下に至る。動物に関する解説板が多い。

【5号路】 山頂付近を一回りするコース。北側には江戸末期にこの地方の代官・江川太郎左衛門が植えさせたといわれる,いわゆる江川杉の立派な林が広がっている。

【6号路】 途中に琵琶滝があるので琵琶滝道と以前は呼ばれていた。水の流れに沿った道で,夏の頃でもなお涼しい。頂上近くに,渓流に飛び石道の所がある。

【稲荷山コース】 登り始めて稲荷神社があることからこの名で呼ばれている。始めからずっと山頂まで尾根道。東京方面の見晴らしがよく,新緑,紅葉も美しいコース・

【いろはの森コース】 裏高尾の日影沢園地から北斜面を登っていくコース。コースに沿って,いろは48文字をそれぞれ頭文字とする樹木を選んで表示している。

い:イロハモミジろ:ロクロギ(正名エゴノキ) など

 

お問い合わせ:高尾森林ふれあい推進センターtel 0426-63-6689

 高尾森林ふれあい推進センターホームページへのリンク  

 

レクリエーションの森へのご案内

見所いっぱいレクの森!

レクリエーションの森のご案内

東京都、茨城県、埼玉県、千葉県、山梨県、神奈川県、静岡県の1都6県の国有林には、40箇所のレクリエーションの森があります。

以下に、それぞれのレクリエーションの森の概要についてご案内いたしますので、森林浴、ハイキングなどにご利用下さい。

 

森の巨人たち

 ~森の巨人たち百選~

 

国有林では、豊かな自然環境を有する国民の森林である国有林野の中から、次世代への財産、21世紀へと生き続ける財産として残すべき代表的な巨樹・巨木100本を選出しました。

これら巨樹・巨木については、樹木の診断・治療、保護柵の設置、周辺環境の整備等の保護活動を、地元市町村等が設立する「巨樹・巨木保護協議会」が、本活動の趣旨に賛同される個人・企業等からの寄付金等によって実施することにしています。 以下の3件の「森の巨人たち」は旧東京管内のご紹介です。関東森林管理局全体の「森の巨人たち」はこちらをご覧ください。

 

おいわさん2

御岩山(おいわさん)の三本杉


【所在地】茨城県日立市入四間町御岩山国有林
【プロフィール】高さ:50m 幹周:848cm樹齢:500歳(推定)
御岩神社の参道沿いに生育し、地上約3mから3本の幹に分かれ、それぞれが直立かつ均等に伸びている。
この巨木の三又の部分に天狗が棲んでいたとの伝説があり、別名「天狗杉」と言われる。
また、この木の葉や枝を持ち帰り、焚きつけにしたりすると心の病に見まわれると言われ、ご神木として崇められてきた。
【アクセス】
公共交通機関: JR常磐線「日立駅」から日立電鉄バス(東河内行)でスケート場下車。徒歩5分
マイカー:常磐自動車道「日立中央」ICから主要地方道日立山方線の東河内方面へ約20分で御岩神社入口
【周辺の状況等】
主要地方道沿線周辺には、不動滝、もとやま自然の村、日鉱記念館、奥日立きららの里、高鈴山風景林などがある。
【問い合わせ先】
協議会:日立市巨樹巨木保全協議会(事務局:日立市都市計画課)
茨城県日立市助川町1-1-1(Tel 0294-22-3111 )
森林管理署:茨城森林管理署
茨城県水戸市笠原町978-7(Tel029-243-7211 )

天城山(あまぎさん)太郎杉

天城山(あまぎさん)太郎杉


【所在地】静岡県伊豆市湯ヶ島湯ヶ島国有林
【プロフィール】高さ:53m 幹周:973cm樹齢:430歳(推定)天城山随一の大木で、伊豆半島で一番大きな杉であることから「天城の太郎スギ」と呼ばれている。
巨木は傾斜地に生育しており、特に東南面には、他の生立木もなく表土が流れやすくなっていることから、根元付近には近寄らないようにしている。
【アクセス】
公共交通機関:伊豆箱根鉄道「修善寺駅」から東海バス(河津行)で滑沢渓谷まで40分。滑沢林道を徒歩30分
マイカー:東名高速道路「沼津IC」から国道1号を三島方面に向かい、三島から国道136号・414号を滑沢渓谷入口まで60分。滑沢林道を5分
【周辺の状況等】
巨木の麓に広がる滑沢渓谷では、安山岩の上を流れる清流など四季折々の風景が楽しめる。また、巨木周辺は「昭和の森・天城山自然休養林」に指定され、浄蓮の滝、旧天城トンネル、キャンプ場、踊子遊歩道などがある。
【問い合わせ先】
森林管理署:伊豆森林管理署
静岡県伊豆市牧之郷546-5(Tel 0558-74-2522 ) 

シラヌタ2

シラヌタの大杉


【所在地】静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本奈良本国有林
【プロフィール】高さ:45m 幹周:816cm樹齢:1000歳(推定)
天城山はもとより伊豆半島第一級の老巨木であり、幹には永年風雨に耐えた後を物語るかのように老木特有の縦じわが走っている。「天城山太郎杉」に対して「次郎杉」とも言われている。
【アクセス】
公共交通機関:伊豆急行「片瀬白田駅」からタクシーで30分。徒歩20分
マイカー:国道135号から2級河川白田川沿いに山手方面に入り、天城ハイランド(別荘地)を通過して、国有林内専用林道(奈良本林道)を大杉への遊歩道入口まで、この間30分。徒歩20分
なお、専用林道は一般の訪問者には危険な場合がありますので、下記森林管理署または森林事務所に届出て指導を受けられたい。
【周辺の状況等】
巨木からほど近い森林の中には、モリアオガエル(天然記念物)が生息する「シラヌタ(不知沼)の池」があり、その周辺にもモミなどの大径木が林立している。
【問い合わせ先】
協議会:シラヌタ大杉保全協議会(事務局:東伊豆町農林水産課)
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354 (Tel0557-95-6305 )
森林管理署:伊豆森林管理署
静岡県伊豆市牧之郷546-5(Tel 0558-74-2522 )
森林事務所:東伊豆森林事務所
静岡県賀茂郡東伊豆町白田464-4 (Tel 0557-23-0229)

 

南アルプス南部光岳森林生態系保護

設定の目的

原生的な天然林を保存することにより、森林生態系からなる自然環境の維持、動植物の保護、遺伝資源の保存を図ることができます。[面積:4,566.38ha]

また、森林施業・管理技術の発展、学術研究等に役立てることを目的としています。

 

保護地域の特徴

南アルプス最南端に位置し、光岳をはじめ、加加森山、池口岳、中ノ尾根山など標高2,000mを越える一帯は、本州中部の太平洋側における山地帯から高山帯に至る典型的な垂直分布が残されています。

原生林地帯は、原生自然環境保全地域に指定されているなど森林生態系地域として後世に伝えていくにふさわしい森林といえます。

この地域の森林の特徴は、標高1,700m付近から上部は、亜寒帯の植生を示し、コメツガを主体とするウラジロモミ、トウヒ等の針葉樹が、更に尾根筋にかけては、シラベ、アオモリトドマツが多くなり、最上部にはハイマツ群落の南限の高山帯や石灰岩地特有の植生も見られ、変化に富んだ原生的な森林です。

 

 

南限のハイマツ群落 シラベの林内 コメツガの林内
南限のハイマツ群落 シラベの林内 コメツガの林内

希少野生動植物(政令指定)種保護管理事業

平成9年度に、南アルプス南部光岳森林生態系保護地域を中心とした区域において、ライチョウの保護増殖に役立てるため、分布と個体数、繁殖生態、生息環境の調査と繁殖・生息に適した森林の整備方法など総合的な保護管理について調査を行っています。

 

お問い合わせ先

東京事務所 
担当者:連絡調整官
ダイヤルイン:03-3699-2512
FAX:03-3699-7137

森林管理局の案内

リンク集