このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    久慈川林道

    1
    昭和25年頃(百年のあゆみ(棚倉営林署)より)

    1.久慈川林道の概要

    名称:久慈川林道(くじがわりんどう)
    明治・大正~昭和初期の名称は、「久慈川林道幹線」でした。
    運用者:棚倉営林署
    延長
    延べ軌条布設延長:13,763m
    各年度末の最大延長:11,563m
    幅員:1.8m
    軌条:6kg軌条
    森林鉄道としての存続期間:昭和3年度~昭和31年度
    所在市町村:高野村(現在の棚倉町)

    2.久慈川林道の歴史


    年度
    森林鉄道としての整備状況
    森林鉄道としての延長(m)
    (明治40年)
    牛馬道として設計
    0
    (明治41年)
    牛馬道4,555m開設(平均勾配:1/47、最急勾配:1/17、最緩勾配:水平、最小半径:9m)
    0
    (明治45年) 牛馬道を2,883m延長(平均勾配:1/53、最急勾配:1/15、最緩勾配:水平、最小半径:10m) 0
    昭和3年
    牛馬道を軌道に改良し、7,660m軌条布設(平均勾配:1/36.9、最急勾配:1/14.3、最緩勾配:水平、最小半径:20m)。起点は22林班久慈川貯木場。終点は27林班。
    同年、終点の27林班に久慈川斫伐事業所を開所。
    7,660
    昭和8年
    軌道を440m延長。  8,100
    昭和10年
     軌道を1,140m延長(うち10mは橋梁)。(平均勾配:1/11、最急勾配:1/9、最小半径:10m)
    軌条は昭和9年度に、富岡営林署より、木戸川林道で使用予定であった6kg軌条1,150mを使用。(木戸川林道では、昭和9年度、下仁田林道より移管された9kg軌条を使用)
     9,240
    (昭和11~19年)   昭和11~19年度の間に2,232m延長増(具体的な年度は未詳)。昭和20年度時点での起点は高野村大字大梅、終点は高野村大字戸中18林班。  11,563(昭和20年度)
    昭和16年 起点より約5km地点に東京営林局技術員養成所が開所(昭和16年4月開所、昭和24年3月閉所)  
    昭和22年  2,200m新設。同年度、軌条撤去4,920m。  (13,763)8,843 
     昭和27年 誤謬訂正  9,356
     昭和28年 5,100mを自動車道に格上げ  4,256
     昭和30年 2,400mを自動車道に格上げ  1,856
    昭和31年 全線を牛馬道に格下げ(昭和31年6月13日格下承認) 0

    1
    東京営林局技術員養成所の中を通る久慈川林道の線路(昭和22年3月)




    2
    上記写真の東京営林局技術員養成所閉所は、昭和24年3月の閉鎖後は、久慈川事業所として使用。(写真は昭和26年)





    久慈川林道位置図


    2




    1
    八溝山周辺森林鉄道概略図
    ※赤線は、大日本帝国陸地測量部 昭和11年発行の5万分の1地形図に林用軌道として記載されている線形。
    その他の軌道は青線で記載。
    灰線は県境。
    久慈川林道支線及び近津林道南沢線の位置は推定。



    お問合せ先

    福島森林管理署

    ダイヤルイン:024-535-0121
    FAX番号:024-535-6514