このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

保安林の種類別の指定目的

1.水源かん養保安林

流域保全上重要な地域にある森林の河川への流量調節機能を高度に保ち、洪水を緩和したり、各種用水を確保したりします。

水源かん養(石川県加賀市) 水源かん養(熊本県菊池市)
石川県加賀市 熊本県菊池市

 

2.土砂流出防備保安林

下流に重要な保全対象がある地域で土砂流出の著しい地域や崩壊、流出のおそれがある区域において、林木及び地表植生その他の地被物の直接間接の作用によって、林地の表面侵食及び崩壊による土砂の流出を防止します。

土砂流出防備(徳島県三好市)
徳島県三好市

 

3.土砂崩壊防備保安林

崩落土砂による被害を受けやすい道路、鉄道その他の公共施設等の上方において、主として林木の根系の緊縛その他の物理的作用によって林地の崩壊の発生を防止します。

土砂崩壊防備(北海道増毛町)
北海道増毛町

 

4.飛砂防備保安林

海岸の砂地を森林で被覆することにより飛砂の発生を防止し、飛砂が海岸から内陸に進入するのを遮断防止することにより、内陸部における土地の高度利用、住民の生活環境の保護を図ります。

飛砂防備(秋田県由利本荘市)
秋田県由利本荘市

 

5.防風保安林

林冠をもって障壁を形成して風の力を枝葉と幹で分散することでそのエネルギーを弱め、風速を緩和して風害を防止します。

防風保安林(長野県南牧村)
長野県南牧村

 

6.水害防備保安林

河川の洪水時における氾濫に当たって、主として樹幹による水制作用及びろ過作用並びに樹根による侵食防止作用によって水害の防止・軽減をはかります。

水害防備(京都府福知山市)
京都府福知山市

 

7.潮害防備保安林

津波又は高潮に際して、主として林木の樹幹によって波のエネルギーを弱めて被害を防ぐほか、林冠によって強風による空気中の海水微粒子を捕捉して塩害を防止します。

潮害防備(沖縄県石垣市)
沖縄県石垣市

 

8.干害防備保安林

洪水を緩和し、又は各種用水を確保する森林の水源涵養機能により、局所的な用水源を保護します。

干害防備(福井県池田町)
福井県池田町

 

9.防雪保安林

飛砂防備保安林や防風保安林と同様の機能によって吹雪(気象用語では「飛雪」といいます。)を防止します。

防雪保安林(北海道稚内市)
北海道稚内市

 

10.防霧保安林

森林によって空気の乱流を発生させて霧の移動を阻止したり、霧粒を捕捉したりすることで霧の害を防止します。

防霧保安林(北海道厚岸町)
北海道厚岸町

 

11.なだれ防止保安林

森林によって雪庇の発生や雪が滑り出すのを防いだり、雪の滑りの勢いを弱めたり、方向を変えたりすること等により雪崩を防止します。

 なだれ防止保安林(富山県南砺市)
富山県南砺市

 

12.落石防止保安林

林木の根系によって岩石を緊結固定して崩壊、転落を防止したり、転落する石塊を山腹で阻止したりすることで、落石による危険を防止します。

落石防止(岐阜県白川町)
岐阜県白川町

 

13.防火保安林

耐火樹又は防火樹からなる防火樹帯により火炎に対して障壁を作り、火災の延焼を防止します。

防火保安林(兵庫県赤穂市)
兵庫県赤穂市

 

14.魚つき保安林

水面に対する森林の陰影の投影、魚類等に対する養分の供給、水質汚濁の防止等の作用により魚類の生息と繁殖を助けます。

魚つき(愛媛県愛南町)
愛媛県愛南町

 

15.航行目標保安林

海岸又は湖岸の付近にある森林で地理的目標に好適なものを、主として付近を航行する漁船等の目標とすることで、航行の安全を図ります。

航行目標(長崎県対馬市)国有林
長崎県対馬市

 

16.保健保安林

森林の持つレクリエーション等の保健、休養の場としての機能や、局所的な気象条件の緩和機能、じん埃、ばい煙等のろ過機能を発揮することにより、公衆の保健、衛生に貢献します。

保健保安林(群馬県みなかみ町)国有林
群馬県みなかみ町

 

17.風致保安林

名所や旧跡等の趣のある景色が森林によって価値づけられている場合に、これを保存します。

風致保安林(山口県岩国市)
山口県岩国市

お問合せ先

森林整備部治山課

担当者:企画班
代表:03-3502-8111(内線6190)
ダイヤルイン:03-3502-8074