プレスリリース
「『国際森林デー2017 みどりの地球を未来へ』~海の森と国際交流~」の参加者募集について
平成29年3月25日(土曜日)に、東京湾の埋立地「海の森」において開催する、国際森林デーの記念イベント「『国際森林デー2017 みどりの地球を未来へ』~海の森と国際交流~」に参加する方を募集します。
本イベントは公開で、カメラ撮影も可能です。
1. 概要
平成24年(2012年)12月に開催された国連総会において、森林や樹木に対する意識を高める記念日として、毎年3月21日を「国際森林デー」とすることが決議されました。
今年も「国際森林デー」を中心に各地域で森と木に関連したイベントが予定されており、その一つとして、「国際森林デー2017 みどりの地球を未来へ」~海の森と国際交流~が東京湾の埋め立て地「海の森」で開催されます。当日は、駐日各国大使館や国際機関の職員とその家族、一般の方を御招待し、海の森の草取りや見学会、交流会を行います。このため、このイベントに参加していただく一般の方(4歳以上)を募集します。
本イベントを通じて、人種、民族、国籍を超えて交流を深め、樹木に親しむ機会をともにすることで、森林を貴ぶ心を世界に広げます。
2. 開催日時及び場所
日時:平成29年3月25日(土曜日)13時00分~17時00分
会場:第1部 東京都「海の森」
(東京都江東区青海3丁目地先 中央防波堤内埋立地)
第2部 木材会館
(東京都江東区新木場1丁目18-8)
第1部の会場は、通常は関係者以外立入禁止ですが、当日はりんかい線東京テレポート駅前から無料の専用バスを臨時運行します。第1部終了後、同じバスで第2部の会場に移動し、終了後、第2部の現地で解散となります。自家用車等では御来場できません。
3. 主な内容
第1部 森林整備と見学会
20名程度のグループに分かれて海の森を見学しながら、途中で草取りを行います。
第2部 交流会
合唱交歓、森林について楽しく学ぶ「森の教室」、パネル展示、森林に関するDVD上映などを行います。
4. 募集予定人数
100名 ※4歳以上
5.申込要領
(1)申込方法
参加費は無料です。参加を希望される場合は、参加希望者全員の御氏名・御年齢と、代表者の御氏名、御連絡先(郵便番号、御住所、電話番号)を御記入のうえ、郵便はがき、FAX又は電子メールにてお申込みください。なお、FAX又は電子メールにてお申込みの場合は、以下のお申込先に、件名を「国際森林デー2017係」と記載し、お申込みください。
<お申込み先>
宛先: 国際森林デー2017係
郵便はがき:〒170-0004 東京都豊島区北大塚1-20-7末広ビル3F セレスポ東京支店内
FAX番号:03-5394-7654
電子メールアドレス:kokusaishinrin2017@cerespo.co.jp
(2)申込締切
平成29年2月27日(月曜日)必着です。
(3)抽選の実施
希望者多数の場合は抽選を行います。
抽選結果については当選者のみに郵送にてお知らせしますので、あらかじめ御了承ください。
(4)申込みに関するお問合せ先
公益財団法人 森林文化協会 担当:田沢
TEL:03-5540-7686(平日午前10時~午後6時)
6. 報道関係者の皆様へ
報道関係者で取材を希望される方は、平成29年3月17日(金曜日)までに以下のアドレスへ電子メールでお申込みください。
その場合、メールの件名は「森林デー取材」とし、本文に、取材を希望する旨を記載し、社名・媒体名、担当者名・人数、携帯電話番号、無料専用バス利用か自車で来場かを明記してください。
<取材申込アドレス>
info@shinrinbunka.com
7. 参考
主催:国際森林デー2017中央行事海の森植樹イベント実行委員会
(公益社団法人 国土緑化推進機構、公益財団法人 森林文化協会、公益財団法人 オイスカ、特定非営利活動法人 樹木・環境ネットワーク協会、林野庁)
共催:東京都港湾局(本イベントは東京都海の森倶楽部会員事業です。)
お問合せ先
森林整備部森林利用課山村振興・緑化推進室
担当者:緑化推進班 木下、佐藤
代表:03-3502-8111(内線6217)
ダイヤルイン:03-3502-8243
FAX:03-3502-2887
公益財団法人 森林文化協会
担当者:田沢(「国際森林デー2017」実行委員会事務局)
TEL:03-5540-7686(平日午前10時~午後6時)
FAX:03-5540-7662