このページの本文へ移動

林野庁

メニュー
  • ツリークライミング
    ツリークライミング ツリークライミング
  • 若桜駅機関車
    若桜駅機関車 若桜駅機関車
  • 若桜鉄道若桜駅
    若桜鉄道若桜駅 若桜鉄道若桜駅
  • 秋のバンガロー
    秋のバンガロー 秋のバンガロー
  • 八頭町田園風景
    八頭町田園風景 八頭町田園風景

扇ノ仙森林スポーツ林

40.10ha

標高  約650~720m、最高約930m

秀峰扇ノ山の麓 家族で楽しもうバードウォッチングと森林浴

秀峰扇ノ山の麓 家族で楽しもうバードウォッチングと森林浴

最新情報
最新情報はこちら
お出かけの際は、オフィシャル観光情報等をご確認ください。
地域
近畿中国
アクティビティ
紅葉狩り 観瀑(滝) バードウォッチング(有料のガイド付きのものもある) 水遊び・釣り(釣り場・渓流) 林業体験and/or木工体験(巣箱作り・取付)(有料)(外国語対応なし) スキー(含む近郊)(有料)(氷ノ山:コース5本・最大滑走距離2,000m) ツリーイング(ロープを使った木登り)(有料)(7-10月)(外国語対応なし) きのこの会(ガイド付きのキノコ狩り体験)(有料)(7-10月)(外国語対応なし) さかなつかみ取り(有料)(7・8月)(外国語対応なし)
概要
地理的・地形的特徴
レクリエーションの森の名称の由来となった扇ノ山(おうぎのせん 標高1,309.97m)は、氷ノ山後山那岐山(ひょうのせんうしろやまなぎさん)国定公園の北限に位置し、近畿・中国地方を代表する火山の一つです。山頂からは、鳥取市街や日本海、遠く大山(だいせん)を見ることができます。
歴史的・文化的特徴
鳥取平野西部からもよく見え、古くは航海の目印にもなっていました。山頂からなだらかな尾根筋が南北に連り扇を広げたように見えることからこの名称が付きました。
気候等と植生・野生生物
一面にブナが生え癒やし効果が感じられます。イヌワシやクマタカといった大型猛禽類、ニホンジカ、ツキノワグマなどの大型ほ乳類が生息しています。カワセミ、アカショウビン、セキレイ等の野鳥も観察でき、森の豊かさを実感できます。
楽しみ方
【トレッキング】林内には遊歩道が整備されており、ブナ林の中を散策することにより野鳥観察、森林浴を楽しむことができます。春の新緑、夏の避暑、秋の紅葉を楽しむことができます。
【登山】扇ノ山の山頂を目指す登山口は、レクリエーションの森の上流2.5kmのところにあります。登山口から1-2時間程度で山頂です。(行程約2km、高低差約400m)
【キャンプ】年間2万5千人ほどが利用しており、バンガロー、キャンプファイヤー広場、シャワー施設、バーベキューハウスが整備されています。ご家族やグループでの利用に最適です。
【バードウォッチング】鳥取県でも有数の観察ポイントです。春から秋にかけて、アカショウビン、ブッポソウ、オオルリなど様々な野鳥が観察できます。
八東ふる里の森では、初夏から秋にかけて、季節に応じた様々な体験プログラムも用意されています。
お知らせ
危険情報
・ツキノワグマが出没する場合があるので、地元自治体等が出す情報に注意して下さい。
利用案内
入園料
無料
開園時間・期間・時期等
遊歩道部分は通年
【管理棟】4月29日~11月30日  8時30分から17時まで
【キャンプ場】4月下旬~11月  8時30分から17時まで
宿泊の選択肢
園内のテントサイト・バンガロー等のほか、八頭町内や若桜鉄道沿線の宿、そのほか鳥取市内や岩井温泉などに多数あります。
施設
トイレ・水飲み場 散策路 駐車場 展望台 自動販売機 売店(農産物直売所) キャンプ場 and/or バンガロー
園内図
pdfはこちら
所在地
鳥取県八頭郡八頭町妻鹿野
アクセス
公共交通機関を使う場合
〈最寄り駅・停留所からのアクセス〉
  • ・鳥取駅(若桜鉄道:約45分)→丹比駅(タクシー:約20分)→扇ノ仙森林スポーツ林
車の場合
〈アクセス〉
  • ・鳥取市→扇ノ仙森林スポーツ林(約50分)
  • ・大阪→中国自動車道山崎IC→扇ノ仙森林スポーツ林(約2時間30分)
〈駐車場の駐車台数・駐車代金〉

30台、無料

最寄りの他の観光施設等
  • ・氷ノ山スキー場、氷ノ山自然ふれあい館響きの森
    (地域の森を再現した巨大ジオラマや自然学習コーナーなどがあります。登山や地域の観光情報なども得ることができます。)
署連絡先
林野庁近畿中国森林管理局 鳥取森林管理署
TEL:0875-23-5411
オフィシャル
観光情報
八東ふる里の森[外部リンク]
レク森協議会
八東ふる里の森管理運営協議会
鳥取県八頭郡八頭町妻鹿野1572
TEL・FAX:0858-84-3799
サポーター
その他

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader