このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

第1部 第 IV 章 第3節 木材利用の動向(5)

(5)消費者等に対する木材利用の普及

(「木づかい運動」を展開)

林野庁は、平成17(2005)年度から、広く一般消費者を対象に木材利用の意義を広め、木材利用を拡大していくための国民運動として、「木づかい運動」を展開している。同運動では、ポスター等による広報活動や、国産材を使用した製品等に添付し木材利用をPRする「木づかいサイクルマーク」の普及活動等を行っている。「木づかいサイクルマーク」は、平成28(2016)年3月末現在、403の企業や団体で使用されている。

また、毎年10月の「木づかい推進月間」を中心として、シンポジウムの開催や広報誌等を活用した普及啓発活動を行っており、各都道府県においても地方公共団体や民間団体により様々なイベントが開催されている。平成27(2015)年度からは、木材利用を促進するための顕彰制度として、木の良さや価値を再発見させる製品や取組について、特に優れたものを消費者目線で評価、表彰する「ウッドデザイン賞」が開始され、平成28(2016)年度は、251点が受賞した(事例 IV -11)。

このほか、平成25(2013)年から、日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)が、国民に広く国産材利用の意義・重要性を普及啓発し、国産材の利用促進と消費者の製品選択に資するため、丸太や製材・合板等の木材製品に国産材率を表示する「国産材マーク」制度を開始し、平成27(2015)年8月から一般社団法人全国木材連合会が運営している。平成28(2016)年9月現在、63の企業及び団体において、計98件が国産材マークの使用の許可を受けている。

事例 IV -11 木の特徴に注目した新たな分野での木材利用の取組

「コンセプトカー SETSUNA」
「コンセプトカー SETSUNA」
ボディーは、86枚の木製パネルで構成され、交換が可能
ボディーは、86枚の木製パネルで
構成され、交換が可能

創設2年目となる「ウッドデザイン賞」では、トヨタ自動車株式会社の「コンセプトカー SETSUNA」が、農林水産大臣賞(最優秀賞)を受賞した。

「SETSUNA」には、コンセプトである「歳月を経て変わることを愛でる」を具現化するため、環境や使われ方で色や風合いが変わり、味わいや深みが増す「木」が材料として採用されている。使用する木材は、外板には木目の鮮やかさや趣き、材質の柔らかさからスギを採用し、フレームには高い剛性を持つカバを採用するなど、用途に応じて選定されている。また、組み付け構造には釘やネジを使用しない日本古来の伝統技法を取り入れており、自動車づくりと木材利用の専門性の協働により、木の良さを最大限に活かし、木材を積極的に活用している点が評価された。

この取組が模範例となり、これまで木材利用とは縁が薄いと考えられていた他の業種・業態へ木材利用が波及していくことが期待される。


(「木育(もくいく)」の取組の広がり)

「木育(もくいく)」とは、子どもから大人までを対象に、木材や木製品との触れ合いを通じて木材への親しみや木の文化への理解を深めて、木材の良さや利用の意義を学んでもらうための教育活動であり(*171)、「木づかい運動」の一環として取組が広がっている。

林野庁では、平成22(2010)年度から、「東京おもちゃ美術館」が厳選した木のおもちゃのセットを各地に運び、子どもたちが木のおもちゃに触れる機会を全国に広める「木育(もくいく)キャラバン巡回事業」を支援しており、平成27(2015)年度までに72か所で実施されている。また、木育(もくいく)の取組を全国に普及するため、地域における木育(もくいく)推進のための取組の検討とネットワーク化を目的として木育(もくいく)円卓会議の開催等を支援している。平成24(2012)年度からは、木材に関する授業と森林での間伐体験や木工体験を組み合わせた小中学生向けの「木育(もくいく)プログラム」の開発を支援しており、平成27(2015)年度までに、延べ261校で木育(もくいく)プログラムが実施されている。

平成29(2017)年2月には、東京都江東区で「第4回木育(もくいく)サミット」が開催され、700人以上の参加者により、木育(もくいく)の最新の取組に関する情報交換・意見交換等が行われた(*172)。

また、木育(もくいく)の実践的な活動の一つとして、日本木材青壮年団体連合会等が、児童・生徒を対象とする木工工作のコンクールを行っており、平成28(2016)年度には約24,000点の応募があった。

コラム 使う道具は全て木製のスポーツ「KUBB(クッブ)」

クッブの道具(写真はFSC認証を取得した岩手県住田町産カラマツ材のもの)
クッブの道具
(写真はFSC認証を取得した
岩手県住田町産カラマツ材のもの)
岩手国体でのクッブの大会の様子
岩手国体でのクッブの大会の様子

「KUBB(クッブ)」は、スウェーデン語で「薪」を意味するスウェーデン生まれのスポーツで、使う道具は全て「木製」である。競技発祥の地であるスウェーデンのゴットランド島では、毎年、世界大会も開かれている。

2チーム対抗で向かい合って行う、木の丸棒を投げて木の角材に当てる、的当て陣取りゲームであり、木と木がぶつかり合う音が心地良く、子どもから高齢者まで楽しめるスポーツである。

我が国でも、徐々に広がりをみせており、平成28(2016)年には、9月から10月に開催された第71回国民体育大会(岩手国体)で、デモンストレーションスポーツとして実施された。今後、ますますの広がりが期待されるとともに、木製の道具を使った遊びを通して木に親しむことで、木の良さへの理解が深まることが期待される。


(*171)木育に関する情報は「木育ラボ」ホームページ、「木育.jp」ホームページを参照。

(*172)第4回木育サミットin江東区ホームページ


お問合せ先

林政部企画課

担当者:年次報告班
代表:03-3502-8111(内線6061)
ダイヤルイン:03-6744-2219