このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー
    森の撮っておき!

     北海道国有林の大自然、森林づくりの現場などから届いた”HOTな写真”を掲載していくギャラリーです

    秋期の森林植生勉強会を開催(2016年10月12日撮影) 

    石狩地域森林ふれあい推進センターでは、平成28年10月12日(水曜日)、野幌森林公園において、森林植生に関心のある近隣署の職員を対象として「森林植生勉強会」を開催しました。

    春期と比べると少し参加者が少なく、非常に寒い日でしたが、熱心に現場で観察をしていました。

    野外植物観察

    野外植物観察

     

    オオウバユリの果実

    オオウバユリの果実

    種子は何個あるのでしょうか

    エゾトリカブトやユウゼンギク、珍しいアケボノソウ、またタデ科のミズヒキなど少ないながらも花が残っており10種程度を確認をしました。

    また、春期に観察した花が夏を経て秋に実を結ぶことを多く観察でき、赤や黒のヤマシャクヤク、オオカメノキ、橙のツルシキミ、白のフッキソウ、その他ツチアケビ、マイヅルソウ、トチバニンジンなどなど花がなくとも多彩な植物を勉強することができました。

    今年の結果を踏まえて、来年度も現場森林官等に森林植生等の知識獲得のレベルアップが図られるよう計画したいと思います。

     ヨモギハシロケタマフシという虫こぶ

    ヨモギハシロケタマフシという虫こぶ

    ヤマシャクヤクの種子

    ヤマシャクヤクの種子

    (撮影者:石狩地域森林ふれあい推進センター 行政専門員 山本 謙也)

    topへ戻る

    秋の野幌国有林36果鮮(2016年10月11日撮影) 

    秋の野に、それぞれ個性を主張する実や花たち

    ハイイヌガヤ (イヌガヤ科)

    ハイイヌガヤ (イチイ科)

    今年は実が豊作で、緑色から赤く熟すと食べられます。

    チョウセンゴミシ (マツブサ科)

    チョウセンゴミシ(マツブサ科)

    ブドウのような赤い実で、甘、辛、塩、酸、苦味の5つの味がします。

    コウライテンナンショウ (サトイモ科)

    コウライテンナンショウ (サトイモ科)

    別名マムシグサ

    ツクバネソウ (シュロソウ科)

    ツクバネソウ (シュロソウ科)

    羽子板の衝羽根になります。

    ホウチャクソウ (イヌサフラン科)

    ホウチャクソウ (イヌサフラン科)

    花が宝鐸に似ています。

    ツバメオモト (ユリ科)

    ツバメオモト (ユリ科)

    青い実が目立ちます。

    サルメンエビネ (ラン科)

    サルメンエビネ (ラン科)

    猿の顔の花が実になりました。

    落ちずに残った1つです。

    ツチアケビ (ラン科)

    ツチアケビ (ラン科)

    ウインナソーセージは今年は10箇所以上で見られました。

     

    マイヅルソウ (キジカクシ科)

    マイヅルソウ (キジカクシ科)

    赤い実がよく見られます。

    ユキザサ (キジカクシ科)

    ユキザサ (キジカクシ科)

    マイヅルソウと同じ属、似ていますね。

    オオアマドコロ (キジカクシ科)

    オオアマドコロ (キジカクシ科)

    ホウチャクソウに似ていますが、1つずつ並んでぶら下がります。

    ルイヨウボタン  (メギ科)

    ルイヨウボタン (メギ科)

    葉がボタン(牡丹)のようです。

    エゾトリカブト  (キンポウゲ科)

    エゾトリカブト (キンポウゲ科)

    猛毒のエゾトリカブトですが、蜂は大丈夫なのですね。

     ルイヨウショウマ  (キンポウゲ科)

    ルイヨウショウマ (キンポウゲ科)

    こちらの葉はサラシナショウマに似ています。

    ニリンソウ  (キンポウゲ科)

    ニリンソウ (キンポウゲ科)

    春に普通に咲くニリンソウも10月に咲くのは珍しい。

     サラシナショウマ  (キンポウゲ科)

    サラシナショウマ (キンポウゲ科)

    秋遅くまで大きな白い花を咲かせ、蚊を呼び寄せています。

    フッキソウ  (ツゲ科)

    フッキソウ (ツゲ科)

    シラタマノキと言いたくなる実をつけます。

     ヤマシャクヤク  (ボタン科)

    ヤマシャクヤク (ボタン科)

    良く目立つ黒い実と、赤い偽果。

    エゾユズリハ (ユズリハ科)

    エゾユズリハ (ユズリハ科)

    新葉が出てから古い葉が落ちるエゾユズリハです。

    アマチャヅル (ウリ科)

    アマチャヅル (ウリ科)

    かろうじて一粒だけ実が残っていました。

    ツリバナ (ニシキギ科)

    ツリバナ (ニシキギ科)

    文字通り、枝から吊られて実がなっています。

     ゲンノショウコ (フウロソウ科)

    ゲンノショウコ (フウロソウ科)

    径12ミリほどの小さな花、下痢止めに現証拠。

    ツタウルシ (ウルシ科)

    ツタウルシ (ウルシ科)

    コショーのような花。

     ツルシキミ (ミカン科)

    ツルシキミ (ミカン科)

    橙の実が鮮やかで、良く目立つ。

    ナニワズ (ジンチョウゲ科)

    ナニワズ (ジンチョウゲ科)

    この実もかろうじて一粒だけ残り。

     エゾアジサイ (アジサイ科)

    エゾアジサイ (アジサイ科)

    花はもう実を結んでいますが、飾り花が残っています。

    キツリフネ (ツリフネソウ科)

    キツリフネ (ツリフネソウ科)

    実に見えるものは、虫こぶでキツリフネクキタマフシで中にタマバエの幼虫がいます。

     サルナシ (マタタビ科)

    サルナシ (マタタビ科)

    こう見るとリンゴのように見えますね。

    オオキヌタソウ (アカネ科)

    オオキヌタソウ (アカネ科)

    果実は2分果で一方が大きいというが、わかりづらい。

     アケボノソウ (リンドウ科)

    アケボノソウ (リンドウ科)

    野幌の何カ所かで見られる。一輪だけ開花していました。

    ツルリンドウ (リンドウ科)

    ツルリンドウ (リンドウ科)

    独特のエンジ色っぽい赤い実で、俵型をしている。

     オオヨモギ  (キク科)

    オオヨモギ (キク科)

    キツリフネクキタマフシと同じく虫こぶで、ヨモギハシロケタマフシで、野幌ではオオヨモギです。

    アキノキリンソウ (キク科)

    アキノキリンソウ (キク科)

    秋と名がついた花を1つ紹介します。

     オオカメノキ (レンプクソウ科)

    オオカメノキ (レンプクソウ科)

    実は赤から、最後に黒になります。

    ミヤマガマズミ (レンプクソウ科)

    ミヤマガマズミ (レンプクソウ科)

    オオカメノキと同じ属なので似ていますが、葉の形が違います。

     トチバニンジン (ウコギ科)

    トチバニンジン (ウコギ科)

    別名チクセツニンジン、野幌であちこちにあります。

    (撮影者:石狩地域森林ふれあい推進センター 行政専門員 山本 謙也)

    topへ戻る

    秋の西別岳・摩周岳(2016年10月10日撮影) 

    久々に週末が空いたので、北見から近く比較的登りやすい道東の西別岳(799.5メートル)と摩周岳(857メートル)へとプチ縦走しました。

    西別岳は摩周湖の南東に位置する山で、一帯は阿寒国立公園となっています。

    カラマツの人工林

    麓にはカラマツの人工林が広がっており、すくすくと育っています。

    西別岳へとつづく稜線

    西別岳へとつづく稜線。
    すっかり秋模様となり、ふきすさむ風も冷たくなってきました。

    根釧原野の格子状防風林の様子

    稜線からは根釧原野の格子状防風林の様子を見ることができます。

    摩周岳山頂

    こちらは摩周岳山頂。
    アイヌ語で「神の山」を意味する「カムイヌプリ」とも呼ばれ、山頂は摩周湖の東側の火口、切り立った崖の上に
    あります。

    摩周岳と摩周湖のカルデラ地形

    切り立った摩周岳と摩周湖のカルデラ地形。青い水面をたたえた湖の向こう側には阿寒の山々を望むことができました。

    道東の空

    個人的な印象ですが、道東の空はいつもいくぶん広いように感じます。

    登山者

    お昼頃に西別岳山頂に戻ってきたら、多くの登山者で賑わっていました。
    みなさん残り少ない登山シーズンを楽しんでいました。

    この時期の山中は冷え込んでいますので、防寒対策をしっかりとしましょう!

     

    (撮影者:網走中部森林管理署 北見森林事務所 一般職員)

    topへ戻る 

     



    カテゴリ一覧

    ◆国有林の風景

    ◆樹木

    ◆森の動物たち

    ◆森の植物

    ◆森林レクリエーション

    ◆国有林の事業

    ◆森林官の仕事

    ◆あらかると

    ◆北海道桜前線

     

    2016年10月

    秋期の森林植生勉強会を開催 

    秋の野幌国有林36果鮮

    秋の西別岳・摩周岳

     

     

     

    過去の記事

    2016年8月

    2016年7月

    2016年6月

    2016年5月 

    2016年3月

    2016年2月

    2016年1月

     

    2015年11月12月

    2015年10月

    2015年6月

    2015年5月

    2015年4月

    2015年3月

     

    2014年12月

    2014年10月

    2014年8月

    2014年7月

    2014年6月

    2014年5月

    2014年4月

    2014年2月

    2014年1月

     

    2013年12月

    2013年11月

    2013年10月

    2013年9月

    2013年8月

    2013年7月

    2013年6月

    2013年5月

    2013年4月

    2013年3月

    2013年2月

    2013年1月

     

    2012年12月

    2012年11月

    2012年10月

    2012年9月

    2012年8月

    2012年7月

    2012年6月

    2012年5月

    2012年4月

    2012年3月

    2012年2月

    2012年1月

     

    お問合せ先

    総務企画部企画課

    ダイヤルイン:050-3160-6275