ホーム > 政策情報 > 事業概要 > 民有林との連携 > 森林総合監理士(フォレスター)の育成・活動への取り組み > 民有林支援~国有林・准フォレスター活動便り > 地域資源の活用と民国連携への取り組み(胆振東部森林管理署)


ここから本文です。

 

民有林支援~国有林・准フォレスター活動だより

国有林・准フォレスターによる民有林支援活動

我が国の森林・林業を早急に再生していくための指針「森林・林業再生プラン」(平成21年12月)の実現に向けた貢献の1つとして、国有林野事業は、その組織・技術力・資源を活用し、各種森林技術者となる人材の育成や市町村の森林・林業行政への支援を行うことが求められています。

これに応えるため、北海道森林管理局では、平成23年度から「准フォレスター研修」を実施するとともに、准フォレスター等による民有林への支援活動をスタートさせました。

このコラムでは、各地の准フォレスターから届いた民有林支援活動に関する話題を定期的に紹介していきます。

 

 ~胆振東部流域における森林管理署の民有林支援~

地域資源の活用と民国連携への取り組み

胆振東部森林管理署 准フォレスター 塩谷 昌土   

ポロト自然休養林

ポロト湖の湖畔に広がるポロト自然休養林

胆振東部流域の国有林 

胆振東部森林管理署は白老町に位置し、北海道の中央南部太平洋岸から連なる苫小牧市、白老町、むかわ町、厚真町、安平町の1市4町が管轄区域となっています。

このうち当署が管理する国有林は、苫小牧市、白老町、むかわ町にあり、その面積は約6万3千haにのぼります。

その面積の約6割がトドマツ、エゾマツ等の針葉樹とミズナラ、イタヤカエデ等の広葉樹が混交する天然林で占められ、残りの4割程度がトドマツ、エゾマツ、カラマツ等の人工林となっています。

管内国有林には、エゾヤマザクラ、ミズナラ、イタヤカエデなどの森が湖面に映える「ポロト自然休養林」、口無沼とその周囲に天然林が広がる「口無(くちなし)風景林」、日本の滝百選にも選定されている「インクラの滝風景林」などのレクリエーションスポットが多数あり、関係機関等と連携しながらその保全管理、施設整備などを行っています。

日本の滝百選にも選定されているインクラの滝

日本の滝百選のひとつ「インクラの滝」

地域資源としてのポロトの森

白老町内の「ポロトの森」は面積約395 ㏊ の孤立した国有林で、優れた自然景観を有し、森林浴等森林レクリエーションに適した森林として「自然休養林」に指定され、地域住民をはじめ多くのみなさんの憩いの場として親しまれています。

また、市街地に近い位置関係にありながら、豊かな森や湿地が広がっているため多くの動植物の生息地ともなっています。

当署では、この地域の宝とも言うべき「ポロトの森」に関わる地域団体のみなさんに、ポロト自然休養林を「地域資源」としてどう活かしていくかを考える協議会の設立を呼びかけました。

そして、平成24年7月に白老町、白老観光協会、アイヌ民族博物館、自然ガイド団体のみなさんとともに「地域資源ポロトの森」パートナーシップ協議会を発足させました。

オブザーバーとして北海道大学観光学高等教育センターの敷田教授にもご協力いただきながら、地域資源を再認識し、その活用と保全に向けた取組みを構成員の協働で進めています。

このような中、白老町では、ポロト湖を周遊する遊歩道を地域の健康づくり推進に活かすため、北海道の「すこやかロード認定事業」(※)に応募し、平成25年9月6日に認定を取得しました。

当署としてもこのような取組を支援していくこととしています。

「地域資源ポロトの森」パートナーシップ協議会による現地検討会

パートナーシップ協議会による現地検討会

 

すこやかロードの看板

ポロト湖の遊歩道に掲示されている認定版

(※)公益財団法人 北海道健康づくり財団と北海道が行っている事業。道民自らの健康運動を推進するための環境整備の一つとして、身近で気軽に楽しくウォーキングを行うためのコースを認定し、その情報を広く道民に提供している。 

ポロトの森の巨木

ポロトの森にあるハリギリの巨木

胆振地域林政連絡会議、各市町との連絡会議

当署では、森林・林業の再生に向けて民有林と国有林との一層の連携強化を図っていくために、北海道胆振総合振興局との「地域林政連絡会議」を行っています。

平成25年度は、4月26日に開催し、双方から本年度の事業計画等の説明を行うとともに、昨今大きな問題となっているエゾシカによる農林業被害への連携した取組などについて意見交換を行いました。

また、各市町との連絡会議を6月上旬~7月上旬に開催し、情報共有と意見交換を行いました。

この他、地域の民有林関係者のみなさんと、造林コストの削減を目指した「コンテナ苗の植栽」や林業生産コストの低減を目指した「高性能林業機械による森林整備」についての意見交換会、民有林行政実務の見学会なども実施しています。

胆振地域林政連絡会議

胆振地域林政連絡会議

苫小牧市との連絡会議

苫小牧市との連絡会議

効率的で効果的な森林整備の推進を目指して~森林整備推進協定を締結

平成25年3月25日、森林・林業の再生に向けた取組の一環として、民有林と国有林が一体となって効率的な路網整備や森林整備を行うためむかわ町、苫小牧広域森林組合と胆振東部森林管理署の三者間で「むかわ町安住・富内地域森林整備推進協定」(※)を締結しました。


むかわ町安住・富内地域森林整備推進協定の調印

この協定は、平成25年4月1日から平成28年3月31日までの3年間で、むかわ町安住地域及び富内地域に所在する森林約2,045ヘクタール(町有林472ヘクタール、私有林381ヘクタール、国有林1,192ヘクタール)において、地球環境の保全に向けた安全で豊かな空気や水を安定的に供給できる森林、効率的な林業専用道等の開設、間伐等の森林整備の推進及び人材育成の推進等、併せて、地域の森林林業・木材産業の振興及び貢献にも資することを目的としてます。

※参考資料:プレスリリース(平成25年3月19日)

これらの達成に向けて、三者の所有・管理している森林が相互に隣接している、安住団地と富内団地の2箇所を「森林共同施業団地」に設定しました。

平成25年度は7月31日に、オブザーバーとして胆振総合振興局林務課・森林室にも参加いただき「森林整備推進協定運営会議」を開催しました。

会議では、計画的な路網整備と相互利用、施業の集約化、安定した木材供給、木質バイオマスの推進に向け、各協定者が一体となり、効率的で効果的な森林整備を推進することを目指し、情報提供や意見交換を行いました。

森林整備推進協定運営会議

地域とのさらなる連携を目指して

これまでに紹介した取組みに加え、当署では各地域の課題に取り組む各種協議会などにもオブザーバー等として参加させていただき、地域とのさらなる連携を目指しています。

 

むかわ町地域材利用推進研究会ワーキンググループ研究会

地域の森林資源となっているカラマツ、トドマツ等の人工林材を地域の木造建築物に活用するため、「地域材」を活用した木造建築物建設に向けた素材生産・製材・乾燥・加工・設計・施工・流通等の検討や実証等を行うことを目的として作られた研究会で、当署はオブザーバーとして参加させていただいております。

平成25年8月7日には、地域材の活用を推進している芦別市への視察にも参加させていただき、地域材で建てられた市営住宅、地域材を製材している工場や木材乾燥施設を見学し、情報と意見の交換を行うことができました。

地域材によって建てられた市営住宅見学会

地域材で建設された市営住宅を視察しました

木材の乾燥技術についての説明会

木材乾燥施設でその技術説明を受けました

むかわ町「地域主体の一体的な森林づくり」推進協議会

むかわ町において地域が主体となり、むかわ町有林、私有林、道有林の所管を越えた一体的な森林整備・管理の実施及び森林資源の循環利用などを推進し、地域の振興・再生に貢献することを目的として設置された協議会です。

当署はオブザーバーとして参加させていただき、情報提供や意見交換等を行っています。

 

緑の循環認証会議(SGEC)の森林認証取得に向けて

むかわ町では地域材のブランド化を目指し、町有林及び道有林において「緑の循環認証会議(SGEC)」の森林認証を取得しています。

このような中、この取組をさらに推進するため、同町から国有林にも森林認証の取得要請がありました。

これを受けて国有林としても取得に向けた準備を進め、申請を行い、平成25年11月19日から3日間の現地審査を受けたところです。

現地審査会様子

当日は、町の担当者にも同行してもらい、森林認証の審査員に対して、同町、苫小牧広域森林組合、当署の三者間で締結している「むかわ町安住・富内地域森林整備推進協定」に基づいた、民有林での取組内容についての説明をしてもらうなどの協力をいただきました。

お陰様で現地審査も終了したことから、現在、申請した国有林が認証(※)されることを心待ちにしているところです。

 

※追記:平成25年12月26日付けで認証されました。

萩の里自然公園管理運営協議会

白老町の萩野地区にある町立「萩の里自然公園」は、同町の「自ら考え自ら行う地域づくり」事業として町民や各種団体から広く意見を求めて作られた公園で、住民参加による「萩の里自然公園管理運営協議会」が管理・運営を行っています。

平成25年11月14日には、協議会と町主催による「萩の里自然公園間伐行事」(※)が開催されました。

当署からは5人の職員が参加し、作業の安全指導とサポートを担当し、地域のみなさんと一緒に公園内の雑木林(0.3ha)の整備に汗を流しました。

このような地域行事に加わることも民国連携にとっても大変有意義なことだと考えています。

間伐作業

※萩の里自然公園管理運営協議会を母体として、「萩の里自然公園管理運営協議会森づくりの会」を設立し、林野庁の「森林・山村多面的機能発揮対策交付金」を活用して実施されました。

国有林の准フォレスターとして、地域と国有林をつなぎたい

私は、国有林の准フォレスターとして、これまでに紹介したような民有林及び関係者と国有林との連絡調整などに携わっているほか、各市町の森づくりのマスタープランである「市町村森林整備計画」の実現に向け設置された「市町村森林整備計画実行管理推進チーム」に参画させていただいています。

これらに携わる中から多くの事を学ばせてもらっているところです。

今後も地域のみなさんとの連携をさらに深めるとともに、その中で国有林が果たすべき役割を考え、どのようなお手伝いができるのか創意工夫していきたいと考えています。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

准フォレスターの塩谷さん

胆振東部森林管理署 准フォレスター 塩谷 昌土


胆振東部森林管理署

北海道白老郡白老町日の出町3丁目4 - 1

電話: 050 - 3160 - 5700


このコラムのトップへ前の記事へ次の記事へ

 

お問い合わせ先

森林整備部技術普及課
ダイヤルイン:050-3160-6285
FAX:011-622-5235

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。