このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    1 ヒグマに注意

    • ヒグマの生息地で野外活動する際、人が注意深く行動することによって、トラブルのほとんどが回避できます。
    • ヒグマとの遭遇をさけるため、ラジオ、笛、熊鈴などの音が出るものを携帯し音をたてて、ヒグマに対し自分の存在をアピールしましょう。
    • ヒグマの生々しい糞や足跡の痕跡となるものを見つけた場合は、引き返しましょう。
    • 人間の食べ物にヒグマが慣れると、人を見ても逃げずに近づく、襲う等の行為に発展してしまいます。エサをやったりゴミを捨てるのはやめましょう。
    • ヒグマの生息密度が高い場所へ出かける場合には、クマ撃退スプレーも携帯するなど、もしもの場合に備えましょう。
    • もし、ヒグマに遭遇したら、絶対に騒がないようにしましょう。様子を見ながら、静かにゆっくりとその場を離れましょう。



    2 スズメバチに注意

    • 蜂が頻繁に出入りしている場合は、近くに巣があるかも知れません。近寄らないようにしましょう。
      また巣を見つけても、いたずらをしないようにしましょう。
    • 蜂は黒い色に対し激しく反応します。できるだけ黒い服装をさけ、帽子をかぶりましょう。
    • 蜂はヘアスプレー、香水等、化粧品の匂いにも敏感に反応します。
    • スズメバチを見かけたら、むやみに振り払わず飛び去るのを待ちましょう。
    • スズメバチに襲われたときは、なるべく姿勢を低くしましょう。
    • アレルギーを持っている人はスズメバチに刺されると大変危険です。

    3 マムシに注意

    • 強い毒性を持つマムシには注意しましょう。
    • ヘビを見かけたら、マムシの危険性が有るので近づかないようにしましょう。
    • ヘビが動かないときは、石や小枝などを投げて逃しましょう。

    4 マダニに注意

    5 有毒な植物に注意

    • 山歩きではできるだけ皮膚が露出しない衣服を着用しましょう。
    • ツタウルシなどの有毒な植物には触れないようにしましょう。
    • トリカブトやスズランなど毒を持つ植物を口にしないようにしましょう。
    • 名前がわからないキノコは採らないようにしましょう。
    • トゲがある植物には、素手でさわらないようにしましょう。

    6 キツネ(エキノコックス)対策

    • エキノコックスが寄生したキツネやその糞に直接さわったり、その糞に汚染された山菜や土等を触った手で食事をしたり、沢水を熱に通さず飲んでしまうと感染する恐れがあります。エキノコックスは卵が口から入って感染します。
    • かわいいからと言って、キツネにエサを与えたり、呼び寄せたり、手で触れることは絶対やめましょう。体の表面にエキノコックスの卵をまとっている場合もあるので、触ったり近づいたりしないようにしましょう。
    • 沢水や小川などの生水は、飲まないようにしましょう。
    • 予防のために大切なこと
      (ア)外から帰ったら必ず手を洗いましょう。
      (イ)生ゴミなどキツネのエサになるものはきちんと保管・処分しましょう。
      (ウ)野山の果実や山菜などを口にする場合は、良く洗うか十分熱を加えてから食べましょう。
      (エ)エキノコックスの卵は熱に弱く、卵は1分以上の加熱で死滅します。 

     

    お問合せ先

    計画保全部 保全課
    ダイヤルイン:050-3160-6286