このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    利尻島発!GSS活動日誌(2010)



    利尻島GSS活動日誌

    2010年7月

    2010年7月31日 

    甘露泉水が…

    GSSの金森です。
    先日までの雨が嘘のような快晴でした。

    降雨中
    降雨中(7月29日)
    仕事がお休みでしたので、散歩がてら甘露泉水(日本最北の名水百選)に行ったらビックリ!!
    大雨とは言え、これは酷すぎます。

    甘露泉水が泥に埋まっていました
    掃除前
    後日、確認に行ったら甘露泉水が泥に埋まっていました。
    キャンプ場の管理人に聞いても、滅多に無いとのこと。

    一緒に掃除をしました
    掃除中
    キャンプ場の管理人も気にしていたのか…と一緒に掃除をしました。
    いつもの甘露泉水に戻りました
    掃除後
    これで、いつもの甘露泉水に戻りました。

    2010年7月26日 

    鴛泊登山道の整備に行きました

    GSSの金森です。
    先週末の雨で気になっていた乙女橋の清掃を行いました。 
    乙女橋の清掃 乙女橋の清掃

    乙女橋の清掃 乙女橋の清掃

    表面及び目地に詰まった泥を取り除き、ほうきで掃いて完成!!
    名前に相応しい橋になりました。
    登山道草刈り 登山道草刈り
    登山道にも笹や草がだいぶ伸びていました。

    コエゾゼミ

    コエゾゼミ

    ウスムラサキホウキタケ

    ウスムラサキホウキタケ

    今日も珍しいものを見つけました。

    2010年7月24日 

    姫沼の木道を整備しました

    GSSの貝塚です。
    当初の天気予報では週末は雨でしたが、利尻は比較的穏やかに過ぎました。
    今日は、以前から気になっていた姫沼の木道整備に行きました。

    枝落とし前 枝落とし後

    まずは、遊歩道に垂れ下がっていた枯れ枝を取り除きました。

    左側に傾いているのが判りますか?
    皆さん、左側に傾いているのが判りますか?今年は湧水が多かったために傾いてしまったようです。

    浮いた支柱の下に木を挟み、これ以上沈まないように工夫しました 浮いた支柱の下に木を挟み、これ以上沈まないように工夫しました
    とりあえず、浮いた支柱の下に木を挟み、これ以上沈まないように工夫しました。
    本格的な工事は今後行うとして、当面通行の安全は確保されたと思います。 

    クワの実 
    クワの実も色づいてきました。

    2010年7月21日 

    山頂直下での仕事です

    GSSの金森です。
    今日は、夕方遅くに天気が崩れるとのことでしたので、早立ちして利尻山山頂直下で仕事(登山道の整備)です。

    作業地へ到着
    作業地へ到着。とにかく現場が遠い。ここまで四時間。我ながら感心します。
    登山客
    今日も多くの登山客がいらっしゃいました。
    天気が悪くなる
    作業をしていたらみるみるうちに…。少々天気予報が外れたようです。
    登山道の整備 登山道の整備
    最近は、作業も素早く済ませることが出来るようになりました。
    下るころには、すっかりガスに包まれてしまいました
    下るころには、すっかりガスに包まれてしまいました。

    2010年7月20日 

    鴛泊旧登山道パトロールを行いました。

    GSSの貝塚です。
    昨日までの雨も上がり、穏やかな朝でした。午前中に明日の用意を済ませ、昼からしばらくぶりに鴛泊旧登山道のパトロールに行きました。

    鴛泊旧登山道旧道
    甘露泉水分岐から市街地に向かって30分程の道のりですが、歩く人も少なく静かな山道です。

    登山道にツルや枝が出ていたので取り除きました 登山道にツルや枝が出ていたので取り除きました
    途中、登山道にツルや枝が出ていたので取り除きました。
    大雨の後でも、倒木等は無く安全に歩けることを確認しました。

    ウメガサソウ
    ウメガサソウ

    ギンリョウソウ
    ギンリョウソウ

    オオウバユリ
    オオウバユリ
    今日みられた植物たちです。

    2010年7月18日 

    返り台園地車道パトロールを行いました

    GSSの貝塚です。
    今朝は曇りですが、昨晩からまとまった雨が降たようなので、倒木がないかパトロールを行いました。

    見返り台園地車道 見返り台園地車道
    昨晩からの雨のせいでしょうか、倒木はありませんでしたが、道路脇の枝が垂れ下がっていました。ここは大型の観光バスも通るので傷ついたら大変!!早速枝を払いました。
    見返り台園地車道 見返り台園地車道
    同じく車道の脇からも、つるが絡んだ木が垂れ下がっていました。
    これも早速枝を払いました。

    今日みられた植物たちです。

    オオウバユリ
     オオウバユリ

    スイレン
    スイレン

    2010年7月16日 

    見返り台展望台。

    GSSの金森です。
    久々の晴天です。
    今日は、先日刈り残した見返り台展望台の草刈りを行いました。
    見返り台展望台の草刈り 見返り台展望台の草刈り
    これで遊歩道もすっきりしました。

    オオハナウド(開花前)
    オオハナウド(開花前)

    オオハナウド(開花中)
    オオハナウド(開花中)

    オオハナウド(開花後)
    オオハナウド(開花後)
    利尻は今、オオハナウドが花盛り。海岸から山間部まで咲き誇っています。

    海鳥が騒いでいました
    昼間、海岸を通ると沖でなにやら海鳥が騒いでいました。 

    季節外れの蝉の抜け殻
    季節外れの蝉の抜け殻、いったいどこへ行ってしまったのでしょう。

    2010年7月13日 

    姫沼パトロールなどを行いました。

    GSSの貝塚です。
    最近、ヤマセが吹くので鴛泊付近はすっきりした天気になりません。
    今日は、姫沼のパトロールと木道整備を行いました。 

    姫沼 
    20分も歩けば、一周出来てしまうほど小さな沼ですが色々な植物が観察出来ます。

    木道のボルトを増し締めしています
    木道のボルトも大分緩んでいるので、少しづつ増し締めしています。

    クルマユリ キイロスッポンタケ
    クルマユリ  キイロスッポンタケ

    2010年7月10日 

    見返台園地展望台整備を行いました


     SSの貝塚です。
    7月に入ってから、カラっとした良い天気になりません。
    今日は、利尻町にある見返台園地展望台の整備を行いました。
    展望台入口
    展望台入口
    定期観光バスが来るなど、観光客が多く訪れる隠れた名所です。

    草刈り

    柄の長い鎌で少しづつ刈っていきます。

    作業前 作業後
    (左)作業前  (右)作業後
    夏の盛りになると、草が生い茂って歩きづらくなりますが、かなり見通しが良くなりました。

    2010年7月4日 

    ポン山姫沼登山道整備を行いました


    GSSの金森です。
    どんよりした天気が続いています。
    今日は、ポン山~姫沼登山道の整備に行ってきました。
    ポン山~姫沼登山道整備前
    春先に刈った登山道も所々草が生い茂って歩きづらくなっていました。

    ポン山~姫沼登山道整備後
    きれいになりました。歩きやすそうです。

    登山道整備前
    年々登山道利用者が増えているようだと、貝塚さんの感想。
    そのせいか、所々登山道が広がっている気がするそうです。 

    登山道整備後 
    とりあえず、これ以上登山道が広がらないように応急処置として笹を敷き詰めています。 ガイドのみなさん、登山客のみなさんご協力をお願いいたします。

    2010年7月3日 

    姫沼遊歩道のパトロール


    GSSの貝塚です。
    6月は、例年に無く暑い日が続いたと思ったら統計をとって以来最高の平均気温だったとか、どうりで暑かったわけですね。
    今日は、姫沼遊歩道のパトロールに行ってきました。

    姫沼駐車場に新しいトイレがオープンしました
    7月3日、姫沼駐車場に新しいトイレがオープンしました。
    以前のトイレは、設置から年月が経っていたせいか、なかなか利用しづらかったですが、今度のトイレは非常に清潔で快適なトイレです。みなさん是非ご利用ください(笑)。

    木道整備

    木道も設置から年月が経っているせいか所々ボルトの緩みが目立ってきました。
    観光客がいない時間を見計らって、少しづつ整備しています。 

     +先月の記事へ+

    お問合せ先

    総務企画部企画課
    ダイヤルイン:050-3160-6271

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader