このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    石狩GSS活動日誌(2016)


    石狩GSS活動日誌 

     2016年10月25日(火曜日)晴れ 

    今年度最後の石狩GSS活動は、春香山、無意根山、天狗岳、小天狗岳、札幌岳の巡視を行いました。

    春香山小屋付近

    春香山小屋付近では道路脇に僅かに積雪がありました。

    無意根山(元山コース)歩道入口

    無意根山(元山コース)歩道入口では、入林者名簿により4名の入林者を確認しました。

    定山渓天狗岳

    無意根山(元山コース)歩道入口から見た定山渓天狗岳です。

    狗岳に向かう途中

    天狗小屋から天狗岳に向かう途中の様子です。
    入林者名簿

    小天狗岳では、入林者名簿により5名の入林者を確認しました。

    しぐれ橋

    小天狗岳手前の「しぐれ橋」は、晩秋を感じさせる美しい眺めでした。

    札幌岳、入林者名簿

    札幌岳では、入林者名簿により5名の入林者を確認しました。

     

    本日で今年度の石狩グリーンサポートスタッフ(GSS)の活動は終了となります。
    当ブログを見ていただきありがとうございました! 

     2016年10月23日(日曜日)曇り 

     本日は、風不死岳、紋別岳、恵庭岳の巡視を行いました。

    風不死岳

    支笏湖から見た風不死岳です。

    入林者名簿

    風不死岳北尾根コースでは、入林者名簿により10名の入林者を確認しました。

    入林者名簿

    風不死岳樽前コースでは、入林者名簿により2名の入林者を確認しました。

    噴火災害ハザードマップ

    この周辺の入林箱の近くには噴火災害ハザードマップや

    避難判断基準

    噴火警戒レベル、避難判断基準が掲示されていますので、一読してから入林するようお願いいたします。

    入林者名簿

    紋別岳では、入林者名簿により7名の入林者を確認しました。

    記入用紙がバラバラ

    こちらでは入林者名簿の記入用紙がバラバラになっていました。
    丁寧なご利用をお願いいたします。

    恵庭岳では、入林者名簿

    恵庭岳では、入林者名簿により15名の入林者を確認しました。

     2016年10月22日(土曜日)曇りのち雨 

    本日は昨日から引き続き、朝日岳の巡視を行いました。

    朝日岳の山頂

    朝日岳の山頂の様子です。

    サルナシの果実

    サルナシの果実(コクワ)です。

    大量の落葉

    歩道が大量の落葉で覆われており、歩道と崖の境目が分かりにくくなっていますので、通行の際は十分に注意してください。

    エゾリス

    頭上ではエゾリスが元気に動き回っていました。

    ツチグリ

    ツチグリ

     2016年10月21日(金曜日)晴れ 

     本日は朝日岳、神威岳の巡視を行いました。

    頭上注意頭上注意2

    歩道上に倒木があったため、「頭上注意」の看板を設置しました。
    通行する際は十分に注意してください。

    歩道に雪

    歩道に雪が積もると、進行方向がわかりにくくなりますので十分に注意してください。

    フッキソウの果実

    秋になると半透明に熟すフッキソウの果実。

    コナラの実

    コナラの実(ドングリ)が落ちていました。

    神威岳の山頂

    神威岳の歩道入口からは、普段は樹木の葉で見えない神威岳の山頂が見えました。

    頭上注意

    こちらでも歩道上に倒木があったため、「頭上注意」の看板を設置しました。
    通行する際は十分に注意してください

     2016年10月18日(火曜日)晴れ 

     本日は空沼岳登山口、無意根山(元山コース)の巡視を行いました。

    補修工事が行われるため、通行止め

    現在、空沼橋は老朽化による補修工事が行われるため、通行止めとなっています。

    滑り防止のためナタで刻み

    木天蓼小屋から歩道入口へ渡る木橋です。滑り防止のためナタで刻みを入れました。

    実際に通っていただきました

    作業後、登山者の方に実際に通っていただきました。

    歩道入口の様子

    歩道入口の様子です。秋が深まってきました。

    無意根山(元山コース)の巡視

    無意根山(元山コース)の巡視を行いました。

    余市岳

    3合目付近からは、余市岳や

    烏帽子岳、神威岳

    烏帽子岳、神威岳を望むことができます。
    無意根山

    元山コースと薄別コースの分岐点の手前から見た無意根山です。

     

     2016年10月16日(日曜日)晴れ 

     本日はイチャンコッペ山の巡視を行いました。

    入林者名簿

    入林者名簿により65名の入林者を確認しました。

    一合目付近の紅葉

    一合目付近の紅葉です。

    植生保護のため

    植生保護のため、トレッキングポールの先端にはゴムキャップを付けるようお願いいたします。

    歩道のぬかるみ

    歩道のぬかるんでいる箇所に撤去した倒木の枝を敷き詰めました。

    恵庭岳

    山頂手前から見た恵庭岳。靄がかかっていて幻想的な雰囲気に見えました。

    登りきると山頂

    ここを登りきると山頂です。

    支笏湖が見えますが、本日は全く見えません

    晴れていれば山頂からは支笏湖が見えますが、本日は全く見えませんでした。

     

     2016年10月15日(土曜日)晴れ 

     本日は神威岳、烏帽子岳の巡視を行いました。

    多くの方が登山

    天気が良く、多くの方が登山を楽しんでいました。

    神威岳の山頂

    厳望台からの神威岳の山頂です。

    もう少しで山頂

    この急坂を登りきると、もう少しで山頂です。足元に気を付けて登ってください。

    神威岳の山頂

    神威岳の山頂では、多くの方が休憩していました。

    案内板を設置

    神威岳の山頂からの下山方向が分かりにくいため、案内板を設置しました。

    歩道に飛び出した木の根

    歩道に飛び出した木の根を撤去しました。

    登山ルールとマナーの啓発

    烏帽子岳の山頂にて、携帯トイレとリーフレットを配布し、登山ルールとマナーの啓発活動を行いました。

     2016年10月14日(金曜日)晴れ 

    本日は無意根山(薄別コース)の巡視を行いました。

    宝来小屋

    宝来小屋にて入林者名簿の確認を行いましたが、入林者は確認できませんでした。

    エゾシカの食痕

    エゾシカの食痕です。

    無意根尻小屋を過ぎた付近の階段

    無意根尻小屋を過ぎた付近の階段は雪で滑りやすくなっていました。

    雪が積もり

    快晴でしたが、雪が積もり、気温が低く、手がかじかみました。

    歩道にも雪

    歩道にも雪が積もっていました。

    ナナカマドに雪

    頭上のナナカマドに雪が積もり、赤と白のコントラストがきれいでした。

    無意根山の最高点の様子

    無意根山の最高点の様子です。

    ハイマツ帯にも雪

    ハイマツ帯にも雪が積もっていました。

    山頂から見た羊蹄山

    山頂から見た羊蹄山です。

    2016年10月11日(火曜日)雨 

     本日は前日に引き続き春香山(春香沢コース)と札幌岳の巡視を行いました。

    樽定山渓線から見た余市岳

    道道小樽定山渓線から見た余市岳には、うっすらと雪が積もっていました。

    一人で来た方

    一人で来た方とお会いしました。

    ツリバナ

    ツリバナ。

    補助用のロープ

    山頂100m手前の急坂に補助用のロープを設置しました。

    手稲山

    遠くには手稲山が見えます。

    山頂に到着

    山頂に到着しました。

    筆記用具が紛失

    前日に補充した筆記用具が紛失していました。
    使用後は必ず元の場所に戻してください。

    札幌岳の巡視

    札幌岳の巡視を行いました。

    放置ゴミ

    駐車スペースの放置ゴミ。各自で持ち帰りましょう。

     2016年10月10日(月曜日)体育の日雨時々曇り 

     本日は春香山の巡視を行いました。

    春香山小屋

    春香山小屋から歩道入口までは6.1キロメートルあります。

    入林者名簿

    入林者名簿を確認すると先日補充した筆記用具が紛失していたので補充しました。

    紅葉は例年に比べ遅い

    今年の紅葉は例年に比べ遅いようで、まだ緑色の葉が目につきます。

    林道の路肩が決壊

    林道の路肩が決壊している箇所にピンクテープで注意喚起を行いました。

    多くの方が登山を楽しんでいました

    本日は多くの方が登山を楽しんでいました。

    100メートルほどで山頂

    ここを登ると100メートルほどで山頂です。

    山頂からの景色は絶景です

    山頂からの景色は絶景です。

     2016年10月9日(日曜日)雨 

     本日は風不死岳(北尾根コース)の巡視を行いました。

    入林者名簿

    入林者名簿により7名の入林者を確認しました。

    空に大きな虹

    6合目付近では空に大きな虹がかかっていました。

    注意喚起のテープ

    9合目と10合目の間の決壊箇所には、注意喚起のテープを設置しています。

    山頂は強風

    山頂は強風であられ混じりの雨も降り、大変寒く感じました。

    恵庭岳

    8合目付近で見えた恵庭岳です。青空が広がり山頂とは別世界となりました。

    支笏湖から見た風不死岳

    下山後に支笏湖から見た風不死岳です。山頂付近も雲が切れたようです。

     

     2016年10月8日(土曜日)曇りのち雨 

     本日は神威岳、烏帽子岳の巡視を行いました。

    枯れ枝を撤去

    歩道に落下しそうな枯れ枝を撤去しました。

    フッキソウの果実

    フッキソウの果実。

    カツラの大木

    カツラの大木の周囲には独特の甘い香りが漂っていました。

    駐車スペースにて携帯トイレとリーフレットを配布

    駐車スペースにて携帯トイレとリーフレットを配布し、登山ルールとマナーの啓発活動を行いました。

    ユキムシ

    ユキムシを見つけました。ついに冬の便りです。

     

    2016年10月7日(金曜日)晴れ 

    本日は朝日岳、夕日岳の巡視を行いました。

    定山渓温泉街から見た朝日岳

    定山渓温泉街から見た朝日岳です。

    朝日岳(岩戸公園コース)歩道入口

    朝日岳(岩戸公園コース)歩道入口で入林者名簿の確認を行いました。

    アクシバの果実

    アクシバの果実

    歩道の路肩が決壊

    歩道の路肩が決壊している箇所に、注意喚起のため滑落防止のためピンクテープを設置しました。

    交差点

    岩戸公園コースと薄別左岸コースの交差点です。

    山頂に到着

    山頂に到着です。ひんやりとした空気が心地よいです。

    夕日岳の山頂

    夕日岳の山頂からは、朝日岳やその後方には無意根山を見ることができました。

     

    2016年10月4日(火曜日)晴れ 

    本日は小天狗岳、空沼岳の巡視を行いました。

    小天狗岳で入林者名簿の確認

    小天狗岳で入林者名簿の確認を行いました。

    歩道上の倒木を撤去

    歩道上の倒木を撤去しました。

    流れが悪くなっていたので清掃

    落ち葉などにより沢の流れが悪くなっていたので清掃を行いました。

    空沼岳へ

    空沼岳へ

    ペンキで表示前ペンキで表示後

    案内表示が薄くなり見えにくくなっていたので、ペンキで表示しなおしました。

    2016年10月2日(日曜日)晴れ 

    本日は恵庭岳の巡視を行いました。

    2~5号目の迷いそうな所

    2~5合目は進む方向がわかりにくいため、よく確認しながらお進みください。

    誤侵入防止

    誤侵入を防ぐために枝や石を置きました。

    登り専用の歩道

    登り専用の歩道

    下り専用の歩道入口

    下り専用の歩道入口

    標示板の方向指示に従って通行するようお願いします。

    7合目の第一見晴台からの山頂

    7合目の第一見晴台からの山頂の様子です。

    オコタンペ湖

    第二見晴台の少し手前からはオコタンペ湖が見られます。

    第二見晴台からの景色

    本日は天候が良く、第二見晴台からは素晴らしい景色が見られました。

    第二見晴台から山頂まで

    第二見晴台から山頂までは、崩落の危険性があるため立入禁止です。

    2016年10月1日(土曜日)晴れ 

    本日は小天狗岳の巡視を行いました。

    歩道入口

    歩道入口です。

    歩道に倒木

    歩道に倒木があったため、通行しやすいように枝の処理を行いました。

    ミヤマガマズミの果実

    赤く熟したミヤマガマズミの果実。

    携帯トイレとリーフレットを配布

    山頂にて携帯トイレとリーフレットを配布し、登山ルールとマナーの啓発活動を行いました。

    ヤマシャクヤクの果実

    ヤマシャクヤクの果実

     

    お問合せ先

    総務企画部企画課
    ダイヤルイン:050-3160-6271