このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    奥尻島(おくしりとう)生物群集保護林

    1.設定目的

       奥尻島のブナを主体とする天然林に見られる地域固有の生物群集を有する森林を保護・管理することにより、森林生態系からなる自然環境の維持、野生生物・遺伝資源の保護、森林施業・管理技術の発展、学術の研究等に資することを目的とする。

     
         
       
     

        【左上】 保護林の遠景


        【右上】 林縁部より林内を望む


        【左下】 林床植生。笹が優先するが、ツバメオモトなどの
                     草本植物も豊富である。

    2.設定の経緯

    • 平成8(1996)年4月1日に、「奥尻植物群落保護林」として設定された。
    • 平成23(2011)年の奥尻島ブナ林の遺伝子分析の結果、北海道内の他の地域のブナ林とは遺伝的に特異なブナ林である可能性が示唆されたことから、平成24(2012)年4月1日に保護林区域が拡充された。
    • 平成30(2018)年4月1日の保護林再編の中で、「生物群集保護林」として設定された。

    参考

    奥尻島全域は、昭和35(1960)年に檜山道立自然公園に指定されている。

    3.所在地 (関係森林管理署)

    • 奥尻郡 奥尻町 (檜山森林管理署)

    4.面積

      2,285.33 ha

    5.位置図

    奥尻位置図

    6.現況

     【植生現況】

    • 海岸沿いの崖錐及び海岸沿いには耐塩性の高いイタヤカエデやハリギリを主体とした広葉樹が形成されるが、海から吹き上げられる風のため矮性の風衝樹林となっている。
    • 内陸や海成段丘上には、ブナを主体とした広葉樹が広域に分布しており、高木層ではブナのほか、シナノキ、ミズナラ、エゾヤマザクラ、ハルニレ、イタヤカエデ、アカイタヤ、ナナカマド、ダケカンバ、コシアブラ、ハリギリなどの樹種が見られ、樹高20m、胸高直径30~60cm程度である。
    • 亜高木以下では、ブナのほか、シナノキ、イタヤカエデ、ノリウツギ、オオカメノキ、シウリザクラ、ミズキなどが見られる。
    • 島内のブナ林では、普遍的に見られるオオバクロモジやヒメモチのほか、多雪地域に見られるエゾアジサイやナガハシスミレ、オオカメノキ、エゾユヅリハ、イワカガミ、スミレサイシンなどが見られるほか、特異的な環境に出現するゴヨウマツも生育している。一方で、道南のブナ林で一般的に見られるリョウブやトチノキ、サワグルミなどの植生はほとんど見られない。
    • 保護林内の林床にはチシマザサが密生し、低木にブナが少なく、シナノキやダケカンバなどが少数生育する。
    • 島内では121科735種の植物が確認され、国有林内では61科150種の植物が確認されている。

     【動物現況】

    • 哺乳類では、タヌキ、ミンクなど奥尻島内で4目6科12種が確認されている。
    • 哺乳類のうち、タヌキは島内の哺乳類相の最優占種となっており、島内では他に天敵がいないことから個体数が増えている。
    • タヌキ、ミンク、ハクビシンは開拓の歴史と共に島内に持ち込まれたもので、タヌキは開拓時に人為的に導入(飼養)、ミンクは近年民家で餌育していたものが野生化したものである。
    • 鳥類では、ミサゴ、ハチクマ、ハヤブサなどの希少種を含め、全体で19科32種が確認されている。
    • 両生類ではエゾサンショウウオやエゾアカカエルが、爬虫類ではニホンカナヘビ、甲殻類ではニホンザリガニが確認されている。

    7.法指定等

    土砂流出防備保安林、鳥獣保護区、道立自然公園第2種特別地域、道立自然公園普通地域(檜山道立自然公園)

    8.取り扱い方針

    (1) 地帯区分は、当面の間、全域保存地区とし、天然林については原則として人手を加えずに自然の推移に委ねることとす
          る。
    (2) 保護林内に含まれる人工林等では、育成複層林施業等の実施を可能とし、将来的には周辺と同等の天然林に誘導すること
          を目標とする。
    (3) 必要に応じて行うことができる行為
      ア 学術の研究、自然観察教育、遺伝資源の利用その他公益上の事由により必要と認められる行為
      イ 山火事の消火、大規模な林地崩壊・地すべり・噴火等の災害復旧及びこれらに係る予防的措置等、非常災害に際して必要
        と認められる行為。
      ウ 鳥獣・病害虫被害及び移入種対策として必要と認められる行為
      エ 学術の研究、自然観察教育等のための軽微な施設の設置
      オ 保全利用地区等における枯損木及び被害木の伐倒・搬出
      カ 標識類の設置等
      キ その他法令等の規定に基づき行うべき行為

    お問合せ先

    計画保全部計画課
    ダイヤルイン:050-3160-6283