このページの本文へ移動

中部森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    木曽式伐木運材図会

    「木曽式伐木運材図会」とは
    (きそしきばつぼくうんざいずえ)

    「木曽式伐木運材図会」は、江戸時代後期頃の木曽地方や飛騨地方で行われていた伐木・運材の技術についての絵巻物2巻(上巻10m×40cm、下巻13m×40cm)である。奥山で大木を伐採するところから、造材、搬出・集材、木曽川でのいかだによる流送、熱田白鳥木場(愛知県名古屋市)での集積、大型船による海上輸送までの様子が、作業工程順に絵図と詞書(ことばがき)で説明されている。
    本「図会」の作者、製作時期、製作目的、中部森林管理局に保管されている経緯等については、それらを明らかにする文献等が見つかっておらず明確ではない。しかし、岐阜県高山市で江戸時代後期に製作された絵図をオリジナルとし、林業・木材産業に関する博覧会への出展や皇族・政府高官などへの説明用として、明治時代に製作されたであろうと推測されている。類似の絵図や版画が複数存在するが、本「図会」は、これらの中で最も丁寧に描き込まれ、豪華につくられた最上級の美品である。

    「木曽式伐木運材図会」の画像

    1.上 巻


    2.下 巻


    木曽式伐木運材が林業遺産に登録されました

    広報誌「中部の森林」連載「木曽式伐木運材図会」の解説【令和3年11月発行】

    「木曽式伐木運材図会」の解説(PDF : 4,635KB) 

    昭和29年「木曽式伐木運材図会」長野営林局【昭和29年6月発行】


    木曾式伐木運材圖繪(PDF : 6,127KB)