このページの本文へ移動

中部森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    森林(もり)のフォトギャラリー

     

    道開く

    道開く
    奈良井国有林(長野県塩尻市)

    伐採や植栽などの森林整備を行うために必要な、
    林業機械が通る道(森林作業道)を作っています。


    カラマツ丸太の生産現場

    カラマツ丸太の生産現場
    奈良井国有林(長野県塩尻市)

    山の現場では、さまざまな林業機械が活躍しています。
    グラップル(右:黄)で丸太をつかんで、
    フォワーダ(左:青)に載せているところです。
    丸太でいっぱいになったフォワーダは、
    森林作業道を通ってトラックまで運びます。


    お茶畑?

    お茶畑?
    奈川第一国有林(長野県松本市)

    植えた苗木が日光に当たるように
    周りの草や木を刈り払う「下刈」の作業中です。
    このような模様になるのは、
    刈る列(植栽木がある列)と刈らない列(植栽木がない列)で刈り分けているためです。
    全面積を刈るより労力がかかりません。


    籠川谷 中白沢 銅製枠谷止工

    籠川谷 中白沢 鋼製枠谷止工
    籠川谷国有林(長野県大町市)

    これは治山ダムです。
    治山ダムは、水の勢いを弱めたり、流れてきた土砂を溜めることによって山を守っています。


    以下、専門的な内容ですが、この工法は「鋼製枠谷止工」といって、
    鋼材で枠を組み立て、その中に石材などを詰めています。
    コンクリート谷止工と比べ、施工が容易なので、工期の短縮ができます。
    災害復旧などの緊急性が求められるとき、コンクリートの運搬が難しいとき、
    地盤条件が悪いときに用いられる工法です。


    馬羅尾 芦間川 銅製スリット工

    馬羅尾ばらお芦間川 鋼製スリット谷止工
    馬羅尾国有林(長野県北安曇郡松川村)

    これも治山ダムです。
    洪水時に発生する土石流のなかには、巨石や流木等が含まれることがあります。
    これらを止めてくれるのが、このスリット型の治山ダムです。

    以下、専門的な内容ですが、
    この工法は「鋼製スリット谷止工」で、
    水を通す部分に格子状構造物などを設けています。
    洪水や土石流が発生したときに、
    山から流れてくる土砂や流木は堰き止め、水だけ下流に流します。
    やがて落ち着くと、溜まった土砂を徐々に下流に流す機能も持ち合わせています。
    魚類や水生昆虫の移動を妨げず、生物多様性に配慮した工法です。


    なんだこれ!ひし形がみっつ

    なんだこれ!ひし形がみっつ
    馬羅尾国有林(長野県北安曇郡松川村)

    次代検定林*をドローンにより上空から撮影しました。
    カラマツに囲まれたヒノキの試験地です。

    次代検定林*:精英樹(成長や形質が良い木)の子どもを育てて、
    本当に優秀かどうかを調べる森林の試験地のこと。


    ふしぎな形!あがりこサワラ

    ふしぎな形!あがりこサワラ
    馬羅尾国有林(長野県北安曇郡松川村)

    あがりこ型樹形」のサワラが群生し、ヒノキ、コメツガ等の針葉樹及び
    ホオノキ等の広葉樹が混在しています。

    あがりこサワラを守り続けるために、
    「多様な活動の森」として松川村と協定を結んでいます。
    この協定により、今後も残していくための
    保全活動が村主体で行われています。

    お問合せ先

    中信森林管理署

    ダイヤルイン:0263-47-4751